-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
520オープンしたの?してないの?
-
関根養魚場
82オープンを聞きつけ19日に行ってきました。 客は自分1人しかいませんでした。 銀鮭が入っているとの事で、行ってきました。 釣果は銀鮭40匹オーバーに大型マスが6匹、小型のマスが50匹オーバーで 楽しめました。 客が1人しかいないのに、大量の放流にもビックリしました。 銀鮭は赤身でとてもいい美味しかったです。 マスと痩せた銀鮭はリリースしましたが、水温が高いせいか?何匹か浮いてしまい、浮いたマスは持参しました。 20年ぶり位でいきましたが、管理人さんも奥さん?もとてもいい方でまた近い内に行きたいです。
-
すそのフィッシングパーク
2139どこの管釣りでも猫がウロチョロしてて釣れた魚持ってちゃう泥棒猫がいますけど、ここの猫はウロチョロしてない。 猫が持ってけるサイズじゃ有りません。 餌釣りとミックスは猫サイズだけど上と真ん中は虎サイズ。
-
美濃フィッシングエリア
17トップ系に反応はあるが、全然釣れない。 フライは、ちょこちょこ釣れてたが、ルアーは、見向きもしない状況。
-
すそのフィッシングパーク
2139アカトラの「とらこ」が人懐こくてかわいい。 魚たちはここ半年で賢い奴らが増えてきた気がする。昔ほど数は出ないけど、相変わらずプロポーションの良い魚たちが遊んでくれる。
-
テンパウンド(Shimamatsu RiverTerritory 10pound)
16テレビでみて、子供も初心者でもという事で行ってみました。受け付けに入ったら子供連れ小学4年ですが、子供は無理だし、ルアーも使えないと餌釣りはしてないので、無理ですね。とあっさりです。 管理人さんはあまり、親切ではありませんね。大人二人と子供でいきましたが、釣りをしない方はなかには入れませんと行きなり言われて、みんなでしたかったんですが、そういう判断をされたんだなと思い帰ってきました。テレビで見たので行ったけど、残念な結果でしたね。 なんで、テレビに出たのかなと感じてしまうほどですね。稚内から行ったので残念です。建物などは、きれいで素敵な感じでしたそれだけに残念です。
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
81数日前に伺いました。お客さんは少なく釣りやすかったです。数はだいぶいますが結構すれてます。ペレットをあげてるためか、ペレスプや縦釣りにはよく反応します。この時期のためか、釣りにくいからかここのアベレージよりだいぶ小さいニジマスが多いです。でもヤシオ?ドナ?の大型も釣れて楽しめました。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83だいぶ活性が、良くなってきました。 トップとシャロークランクで、楽しめます。
-
【閉鎖】前橋フィッシングパーク
2511日の日曜日に半日お邪魔させていただきました。 朝いちで行き、友達と自分の2人だけでした 受付の方がとても親切でした 表層でかなり出ます!活性も良い感じでした 途中、放流もしてもらいまた活性が上がりました すごく楽しかったです またお邪魔したいと思います
-
加賀フィッシングエリア
1526昨日行きました。イブニングからでしたが、お客さんは1号池にしかいません。ストック生簀もほぼ1号池にしかありません。魚はすくないのかなぁ。島奥は魚影はありますが透明過ぎてだいぶスレてます。あたりは沖の表層の下の方であたりが多かったです。数は15本くらいでしたが、釣れるサイズは40くらいが多く楽しめました。2号は厳しいです。3号は生簀すらないので放流してないのか無理かなぁ。
-
フィッシングエリア清流の里
5昨日午後は放流3回、飽きない程度には釣れました。
-
日本イワナセンター
486フライ初心者には4号池。 色物が数釣れて喜んでもらえます。 2.3号池は釣れれば大きい。 遠投はできませんが、 自分のやりたい釣り方(ドライ、引っ張り、ニンフのラインでの当たり取り等)で 必ず結果を出せるので練習にはもってこいの釣り場です。
-
片品川国際マス釣場
33フライ初めての子供に釣らせるには県内では1.2でしょう。 車まで5~数十メートルってのも助かります。 飽きたら休憩。 ルアーはフライに比べると苦戦するかも。
-
あづみ野フィッシングセンター
24こちらのサイトには載ってませんが 1.5cm以下のルアーは禁止ですよ!
-
【閉鎖】フィッシングプレイスアピア
2平成28年8月上旬、遠出ついでに立ち寄ってみました。 駐車場は雑草だらけで自販機も撤去、池も水は出てないし濁ってて魚がいる気配なし。 多分閉業してる?
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
312東電からベリーに経営が変わり、明らかに魚影(特にネイティブエリア)が薄くなった為に遠ざかっていましたが、先日久しぶりに訪れました。 が、相変わらずの薄さであり、その事には期待していなかったので何も思いませんでしたが、上流駐車場付近に熊が出没したとの掲示がありました。ですが見た限りでは巡回強化等の対策をしていないようで、掲示のみで後は気をつけて下さいというスタンスに呆れました。危機管理も含めてレベルが低い(低くなった?)
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
81夏はどこも難しいとは思います。 茨城では、夏場は霧の沼(つくば園)とふれあいの里しか営業してないと店主は言ってました。 先週の水曜日にお邪魔しました。 夏のエリアにしてみれば正直釣れる方です。 1日やって40〜50匹、内40UPのサクラ1本釣れました。 時期にもよりますが、夏場はクランク1本で攻めた方が釣果は出ます。 平日にも関わらず午前中放流がありました。 ただ、流れ込みの少ない2号池下だったので、放流直後以外はイマイチかも。 3号池は流れ込み多数なので1日中活性は良かったかと思います。 40UPのサクラが激しくジャンプしてました。 ニジのサイズは小さいですが、数釣りにはいいところです。 ちなみに、平地と違って山は涼しいです。 夏の暑い時期に、涼しい釣りを感じられるいい場所です。
-
朝霞ガーデン
2955フライ池の解放後の1時間半で30匹ほど釣れて 「ここは朝霞?」って爆釣を味わいました。 しかも、ただ一つのルアーだけで。 スレたろうと思って替えると釣れなくなるので 元に戻すとまた釣れ出すの繰り返し。 まさにドハマりって状態でした。
-
朝霞ガーデン
2955先日お邪魔しました。 ポンドは小さめですが、お水はどうやら地下水を引いているらしく水温の変化があまりないとのこと。活性はなかなか良かったです。(人が少なかったというのもあるのかも知れません) 私はその日ルアーとフライの両刀で挑戦しましたが、ルアーだとやはり難しいですねー。 ポンドが小さめですので、小さめ軽めのルアーがいいのかも知れません(ルアーにはあまり詳しくないのであしからず。) フライはドライフライがとても反応が良かったです。11:00過ぎても反応が変わらない、恐ろしい。 数釣りたい方はドライフライで挑んでみたらいかがかと。 オオモノトラウトもたくさんいますが、釣るのは大変ですね、、、見向きもしてもらえない、、、。 また行きたいですね。
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
1228月25日(木)に行って来ました。 暑かったですが、混んでおらず楽しく釣りが出来ました。 デカミッツで表層とミノーでボトムをの繰り返しで50アップ2本上がりました。 管理人さんもとても良い方で是非また伺いたい釣り場です!
-
やまめの里
2営業してなかった 魚の気配もなかった
-
朝霞ガーデン
2955昨日の放流後のルアー池のナブラは凄かった 何回も通ってますが初めて見ました かなりの常連らしい人も初めて見たって言ってました 数十匹~百匹位の群れが池をグルグルと 池のアッチコッチでもグルグルと・・・。 気持ち悪いってか怖い位のナブラ で、そこからちょっと外して投げれば釣れました
-
長瀞フィッシングセンター
5釣竿、餌が無料で釣り上げた魚を買い上げる!うどん、魚肉ソーセージでも釣れましたがイクラに変えたら爆釣れ。子供達も凄く大喜びでした。おじさん達も優しく気さくな方達です。
-
朝霞ガーデン
2955現在朝霞です。埼玉はめっちゃ暑い! こんなに暑くても釣れますよ。 いつもいるサクラ狙ってるおじさんは 狙った通りにサクラ釣ってる!! 凄いテクニシャン!!
-
フィッシングリゾート上永野
10558月18日 本日 フライですが 午前中だけ行ってきました、 朝 水位が下がっており 魚の活性が悪く ドライの出も良くなかったが 9時頃より 水位が上がり 魚の活性も良くなる、 #16~#18のパラシュートやカディス系に出が良かったです。 ドライフライの練習には最高の管釣りです。
-
フィッシング母袋
1140前後の中マスがメインだと思いますが、維持するのは大変と思いますが、先日も楽しませてもらいました。太い良い奴らでした。
-
つれないつり堀 つり天国
161頻繁に放流する所ではないですが魚影はそれなりかと。 ただ夏はしんどい、涼しくなってからがいいと思いますよ。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
3128月15日6時半ごろより2時過ぎまで鹿留湖にてルアー釣行しました 駐車場側のほぼ中央付近が空いていたのでここで釣りました 午前中は水面下10㎝から30㎝位を小型クランクで良く釣れた 11時過ぎからは沖でトップが良く出る 午後はニョロ系のクランクで連続ヒット ニョロ系クランクではハンドメイド以外ではなぶクラが特に良かった 釣果 キャッチ43匹 バラシ14匹 まあまあであった なお、スプーンは0匹 池の中の魚の量は十分な量がある ただ水車の向きを変えたため山側の西が釣れなくなった
-
つれないつり堀 つり天国
161⇩どこの管理釣り場もって事は無いよ。 すそのは恐ろしい位の魚影だし、かつての柿田川や朝霞もかなりの魚影。 朝霞じゃ夏はジイちゃんが死魚の回収を1日しまくり。 ここがそんなに釣れないって書かれると秋に行こうと思ってたけど躊躇しちゃう。
-
パワーフィールドつりぼりあかし
5帰省の際にお邪魔しました。高温で疲弊した魚を見馴れている本州在住の方にはお勧めです。遠征の価値ありです。
新着口コミ・釣果情報