奈良子釣りセンター
住所 | 山梨県大月市七保町奈良子10 |
---|---|
Tel | 0554-24-7636 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 6:30 ~ 日没 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 渓流・ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・イワナ・ヤマメ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1000円)・えさつり用竿(300円)・えさ(500円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券 大人・4200円 女性・中学生・3200円 小学生以下・2600円 半日券 大人・3200円 女性・中学生・2700円 小学生以下・2100円 えさ釣り ニジマス(1日) 大人・3200円 子供・2200円 ヤマメ(1日) 大人・5000円 子供・3500円 |
URL | http://www.narago.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・中央本線大月駅から富士急都留中央バス奈良子行きで32分、奈良子保育所前下車、徒歩3分 ・中央自動車道大月ICから国道20号を上野原方面に走り、大月駅前を過ぎた高月橋入口を左折、国道139号へ。 七保支所の先、奈良子入口を左折し現地へ |
特徴 | 奈良子釣りセンターは中央自動車道大月ICから車で約20分という好アクセスながら、うっそうと茂る緑の中で渓流釣りが楽しめる管理釣り場です。 桂川の支流、奈良子川の渓流がほぼそのままの状態で利用しています。とくに上流部は渓谷に緑が覆いかぶさり、さながら緑のトンネルです。 自然を生かした様々なシチュエーションの中、実戦さながらの釣りを楽しむことが出来ます。 |
口コミ・釣果情報
29
残暑厳しくも魚の状態良好
・釣果:37尾
・時間:7時半~16時半
・釣り客:4人(平日)
9月になるというのに連日の猛暑。しかし、朝現地に入った時は少し寒いくらいだった。流石、山梨の山中。
ということで、早朝は魚のコンディションが絶好で、普段釣れない池でも入れ食い状態。しかし、「やまめ池」とはいえ釣れたのは全てニジマスだった。
釣行の一番の目玉であるC&R区間では、32cmのニジマスが釣れた。さらに上流でも数尾釣れて、こちらも魚の状態が良さそうだった。
ここ最近雨が全く降っていなかったが、意外と水量はあった。
午後は河川エリアでテンカラをやってみた。事実上、テンカラは初挑戦だったが、1時間で10尾近く釣れた。ただ、そのほとんどはカラアワセで釣れたものだったので、まだまだ修行が必要である。
続きを読む 閉じる
商売上手なニジマス
・半日3800円
・釣果6尾
休日は混雑している釣り堀だが、平日はさすがに貸し切り状態。
今まで、バカの一つ覚えみたいにスピナーをただ巻きしていたが、今回は大人の余裕をかまして、1尾釣れるまでミノーを使い続ける縛りプレイを試みた。
ということで、1投目はかつて沢釣りで大活躍した戦友「マスマスターズ・Fミノー・ライムチャート」。20年以上昔のルアーである。ミノーの基本アクションはチョンチョンらしいが、どうもそれをやると魚が逃げてしまうようなので、ゆっくりただ巻き。魚はウジャウジャいるのだが、反応が乏しい。早くもスピナーに替えたい衝動に駆られるが、ミノーで頑張る。すると、開始20分くらいでようやく1尾釣り上げた。
かつての戦友に華を持たせることができたので、満を持してスピナー解禁。しかし、いつものように容易に口を使ってもらえなかった。むしろ、最初のミノーの方が反応が良いくらいだった。
どうやら、水が少ないのと猛暑で魚の活性が低い模様。また、週中で客が少ないから魚の入れ替えもなかったのかもしれない。
結果は、正午からの半日で6尾。しかし、一度40cmはあろうかという大物を、タモまであと少しのところでバラしてしまった。逃した魚はデカイ。
悔しい思いをさせてまた来させようとする、商売上手なマスだった。
続きを読む 閉じる
↓、上流部のC&Rいいですよね、スタート地点のたまり場で遊ぶのもよし、こんなところに潜んでいたのかと落ち込に潜む大物を探るのもよし。
続きを読む 閉じる