新着口コミ・釣果情報

  • 日本ライン漁協マス釣り場(坂祝マス釣り場)

    11

    行ってみたけど嫌な予感がして、とりあえず見学だけしたら、 魚は小さい・対岸草むら・根掛かり確率大幅アップの底岩・動かない常連(?)。 最悪の条件のオンパレードでやる価値無しと判断して帰りました。 県内の他の釣り場に行った方が100倍マシ。

    • ここ行くなら…
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    数日前に行きました。下の方も仰ってますが根本的に魚の数がかなり少なく感じます。経営的に色々とあるのは察しますがダメな釣り場のレッテルをすでにはられている状態で客足が遠退くのはいいのでしょうか?オーナーが変わっていても名前はそのまま。林養魚場さん、開成水辺フォレストスプリングスはこれでいいのでしょうか?この新しいオーナーさんは大丈夫ですか?釣りの上手い下手はあるのは当然としてもいくらなんでもあれでは。店長さんらしき人もなんか元気がないというか。元気のない店長がいて魚も釣れない。これではダメです。新しいオーナーさん、お願いします。ここ好きな場所なんです。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    大放流後の大爆釣、そりゃ数多く放流された直後なら釣れるでしょうね。散々釣られた後の放流無しの1日、やってみて。現実数も減り反応が薄いですから。そのうえ、この時期まだ産卵期の影響も残り、魚の警戒心も強い。大放流のおかげで釣れただけであって、自分の腕だと勘違いしてませんかね。 初心者の方、経済的にルアーを多種類まだ揃えられない方もいると思います。それでも釣りに興味を持ち足を運ぶ。そういう方たちを下手くそと非難する。 悲しい人間がいるものです。放っておきましょう。 この場は公式ホームページ上に載らない情報を、現地に行った釣り人たちがそれぞれの情報を共有する場です。 釣れない方たち自体を非難する者は引っ込んでてくれ。 中級者、上級者の方たち以外の方でも、この難しい場所に訪れた方たちが一匹でも多くの大物を釣れるよう、上手い方たちの情報を参考にしながら、もっと管理釣り場を盛り上げる活動にしていきましょう。 水質は戻ってきています。放流の有無で数に偏りが出ていることは確かですが、この産卵期が終われば変化がでてくるでしょう。 台風後の水質問題(現在は回復傾向)、水流機の故障(現在は復旧済み)、あわせて産卵期も重なり渋い状況がまだ続いておりますが、徐々に回復を見せてきています。 この場で開成フォレストスプリングスへの要望や意見を交わし合い、現地スタッフの方たちにもっと状況を伝えていきましょう。両者が前向きにならなければ、良い環境はつくっていけないでしょうから。 皆さんの大事なお金、大事な時間を有意義なものにする為の情報共有をしていきましょう。あとは、現地スタッフの方たちに死魚の回収等は当然ながら、釣れる管理釣り場になるよう徹底した管理をお願いしたいところですね。自然のものなのでなかなか難しいでしょうが、良い日も悪い日もありのまま報告していただきたいところです。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    12/16の0700-1400で23匹でした 釣れるポイントを見極めるのと使えるルアーの種類を増やすのが吉ですね アタリも一日中あったのでなかなか楽しめました 開成で釣れないって言ってる方はもっと引き出しを増やして丁寧に色々探ってみてください オススメはクランクをトップの様に使う マイクロスプーンを少し沈めてから浮き上がらない程度に巻く サイトで合わせる等々ですね

    • 時宗
    • -
  • 若栗フィッシングの森

    16

    昨日、11時頃行ったのですが、やはり、断られました。 10名で満員お断りだと言われました。 せっかく、水戸から行ったので、その先にあるふれあいの里へ行きました。 ふれあいさんもお客さんが多かったのですが、快く受付していただき、午後から、私たちの前に特別放流していただきました。 釣らせてもらいました。 次回は、朝一行こうと思います。

    • 初心者
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    相変わらず夜中から椅子やビク並べられて場所取りされてるけどあれ有りなん?

    • 匿名
    • -
  • 日本ライン漁協マス釣り場(坂祝マス釣り場)

    11

     ルアーは、厳しいですね。午後からよくて1、2匹バイトがあるかないかです。特に、常連さんだと思いますが、フライをしてる人が何人もいるので、まず、よいポイントはおさえられており、そもそもルアーを投げるところが限られています。  あと、ルアーはロストしやすいです。無理して対岸を狙うと、草むらに突っ込みますし、浅いところで、岩に引っかかってしまいます。渓流なら川に入って回収できるのですが、管理釣り場なので無理ですね(>_>)  すみません。ヘタクソの愚痴になってしまいました。

    • kino
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    今あのダイアリー更新してるのって誰なんでしょ?前からのスタッフさんもいるみたいですけどもし更新してるのが新しく働いてる人なら全体的に以前より釣れてるかどうかって基準はわからないんじゃないでしょうか、釣り人全員に状況聞いてるわけでもないでしょうし釣れてない人より釣れた人が釣果報告をスタッフさんにすること多いんじゃないかな まあ神奈川の某有名釣り場も連日大物釣り上がってる写真上げてますけど少なくとも3,4年くらい前に比べれば大物は釣れにくくなってますから最近はそこまで大物期待しなくなってますけど

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    何だかここに批判的な事書き込まれると「釣れてます!」ってダイアリーが更新されると思うのは気のせい?w 中級者以上は釣れない時も有るの分かって覚悟して行くんだからあまり期待させる情報は逆効果では? 初心者も期待して行ってボウズだったら二度と行かなくなる。 「数は釣れませんが釣れるとデカいです! しかし釣れる釣れないはあなたの腕と運次第‼」的は正直な情報の方が好感度UPです。 かつてここでもステマ的な口コミが多かった所は今は誰も何も書き込まない状態。バレます。 失礼ながら経営側の方がここを読んでると思われるのでご忠告です。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    釣れているか否かの情報は自分で探すことです。釣れてない、となっていても自分は釣れることもあるし、釣れる、となっていても自分は釣れないこともあるし。いろんな情報を集めて最後、行く・行かないは自分で判断する。釣りの基本です。もう将来が無いバスフィッシングなんかでは、どこが釣れてますか?と、いつも他人の情報を当てにして踊らされていた人がメッチャいました。自分で責任を持って釣りの出来る良き釣り人にみんなでなりましょう。

    • 下の方へ
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    水も魚も綺麗な良い釣り場なので復旧後はマナーを受付で喚起するなどしてさらに素敵な釣り場になると嬉しい。 冬場は稀にですが残った雪や雨で途中の道の日陰の場所では凍ったり、行き方によっては民家もあるので、安全運転で! 釣り場にもお菓子やルアーフライも少しありますし、途中小さな個人商店さんもあるのでそこも利用するの地域の為になるかも。、

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    貴重なお金や休日を使うのだから、行く前に状況知りたいです。 予算とか水質は台風後、地下水が水質に影響があったとかどこかで書かれていた様な。公式ページではトラック放流後の13日は大型が凄い釣れたと書かれていましたね。釣って持ち帰らりになった魚はいないので、今後もコンスタントに釣れるなら行きたいな。

    • 貴重なお金や休日を使うのだから、行く前に状況知りたいです
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    313

    ↓の方の書き込みの方へ 12月・1月に行こうか迷ってるのですが、最近の混み具合、水質、魚のコンディション、施設、宿泊とかはどうでしょうか?> 質問についてになります。 鹿留湖については、土日は混んでいます。 平日は空いています。 水質は、かなり濁っています。 釣れ具合は、初心者の方でも良く釣れるので楽しめると思います。 しかし、釣れるサイズはチビマスばかりなので物足りなくなるかと思います。 パインレイクについては、池の大きさに対する放流量が少なすぎる状況ですので、激シブです。 それに、以前は放流が火曜と土曜にしていましたが、現在は土曜のみの放流となっています。 水質は、中程度の濁りくらいになっています。ボトムには青藻があり、中層にはその青藻が漂っています。 魚のサイズは、チビマスの放流が多くされている感じで、大きくても40㎝前後が大物になっています。 イントレットや水車周りに魚が多く見られますが、皆さん狙うのでスレまくって釣れないです。 宿泊施設についてですが、私は泊っている人を見たことがないです。夏場のみの営業ではないかと思いますので、事前に確認の連絡をした方がいいと思います。また駅の近くに、ファミリーロッジ旅籠屋がありますので宿泊するのであればそちらの方が確実だと思います。 行かれる時期については、パインレイクであれば12月の今直ぐをおすすめします。 理由としては、立て続けに土曜の放流イベントがされています。釣れるサイズも40~60アップでした。 恐らく、一時的に大物サイズの放流量が増えているのだと思います。 原因としては、台風被害により釣り場が再開できていない所が複数あり、養魚場が下せなくなった魚の在庫を抱えていて、それを格安で鹿留に流しているのではないかと思います。 なので、今の時期が過ぎればパインレイクは、釣れない釣れても小さいだけの釣り場に戻ります。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    ひとつだけ言いたい。カットスロートはそんなに不味くなかったよ。東山湖では味はいいほうでは?

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    身近な例で言うと、特に芦ノ湖の解禁日、そこで釣りをすると釣りの明と暗をはっきりと見せつけられるんですよ。「明」は、まぁ普通にルアーやフライなどで楽しくやっている人々。寒い中、魚もそこそこ釣れているみたいで、釣った魚の引きを楽しみ、丁寧に扱って写真を取り、魚に元気が出るまで水の中で支えてやってからリリースしている。いわゆる人の見本になるというやつ。「暗」とは。“あんたら、こんなに魚を釣りまくってクーラーにガンガンぶち込んでるけど、ホント、家に帰ってから全部食べるのかぁ?”と、漁師真っ青な漁獲量を見せつけるバカ釣り師達の姿。大きいトラウトを蹴っ飛ばして陸にあげたのを見たこともある。この手の人間はひと昔に比べれば少なくなったとはいえ、それでもまだ絶滅していない。そう、姿形を変え、管理釣り場にも出てくるんですよ。今度はルール違反を平気でやって、そら釣れ!やれ釣れ!とやってるおバカさんたちに姿を変えて。やっぱり管理釣り場を運営する人々が釣り人をちゃんと「管理」しないとダメですよ。お金を取ってんだから。毎回規則をちゃんと守る人を無料にしてくれるんなら、ルール違反のアホ釣り師・アホプロは放置でいいんですが(笑)

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    313

    パインレイクのカレーは具なしのレトルトだからがっかり感半端ないよ。放流はかなり深い水深の所で行うから重いスプーンを下に落として巻いてくれば釣れるよ。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    トリプルフックもでっかいミノーも餌ではなければok! また持ち帰り制限なしだしね。トン放流してるし。ただここの魚を食べる人は少ないかな。味が不味いとよく聞くし。単価の安いカットスロートだっけ、ゲームフィッシュだから味はとても不味い。 ラインでクロスする心配ないし。どこ入っても釣れるからそこがここの魅力。 常連どうこうの世界じゃないよここは。ある意味ワームもokだし。客の数も他の釣り場の5〜10倍アングラー入ってるしね。管理人どうこうの話じゃないんよ(笑)

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    313

    最近はパインレイクでしか釣ってないので、鹿留湖の方は分かりませんが…。 パインレイクは、魚のいる場所が偏っています。 水車前に集まっている傾向があり、あとはインレット付近ですかね? その付近に入れれば、それほど退屈することなく釣れますよ。 それよりも、パインレイクは藻が酷いです。 ルアーを投げる度に藻が絡んできて、帰る頃にはラインが緑色に…。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    本当にそうですね。 管理釣り場なんだから!客から管理代金を取っているのだから最低限の管理はして欲しいですね。一日1回の見回りと注意くらいはして当然と思いますし、見逃し放置とかあり得ない。常連客だからこそ「放置釣り場」ってことを分かっててやってるからタチが悪い。マナーの悪い常連客こそ取り締まって欲しい。 もちろん釣り人側がモラルとマナーを守るのが大前提ですが、それを出来ない人が多いのも釣り業界の現実現状です。 その上でエリアフィッシングは管理している釣り場なんですから。魚だけ水だけを管理していればいい…とかでは少しズボラな気がします。 気になる客が直接言えばいいっていうのは違うと思う。それこそ喧嘩になるし、その後一日の釣りが台無し!やっぱりスタッフが注意するのが当然。それが、他の真面目な客に対する感謝と誠意だと思います。 ここに書いているような真面目なお客さんばかりなら本当に楽しく広大な釣り場の東山湖なんですけどね~(^^;) 残念ながら全国の管理釣り場でもマナーの悪い客率が断トツと思います。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    今日はボトムでの反応がすこぶる良かったです 主にゴールド系やシルバー系がよく釣れましたね。お昼からの釣行にしては満足満足(^^) ただ釣り人のマナーの悪さには不快感を覚えました…。 トリプルフックの沢山ついたプラグやスプーンを投げてる人。それを使い魚を引っ掛けて釣る人。10センチ以上という無駄に大きいプラグを使い平気で隣の人の投げるコースを邪魔する人。ランディングネットを使わず魚を陸揚げする人。流石に目に余ります…。こういう方々って昔から通ってる常連さんなんですかね?スタッフさんも注意せずそのまま放置…なんだかなぁ〜。 管理釣り場である以上、それなりのレギュレーションは設定すべきだと思うし、そして場所を提供させて貰っている私達はその範囲内で楽しむ義務があるのではないのかと思います。 東山湖がマナーを守って釣りする方々に末永く好かれる管理釣り場になっていけるよう願います。

    • スプーン大好き人間
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    313

    施設、宿泊とあるので、おそらく遠方の方かと思いますが、遠方から来るような期待できる釣り場ではないということを認識していないとガッカリすると思います。 あなたの地元にあるなんの特徴もない釣り場と同じだと考えて下さい。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    4~5日前に行ってきた。 水は大分澄んでいて、コメントの様に1stの水車も取り付けて有り 1st.3rd共放水していて水量多く水も流れていたが、1stは 以前数居た松田寄り水車回りに魚は見当たらないなかった(レストハウス 寄り岩回りではライズしていた)、両ポンドともそこそこ釣れていたが 下14日の人のコメントだと放流後なのに釣果は当別良いようではないね。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1055

    14日に約一月振りに伺いました。大インレット、岬付近、川側はあまり釣れてる様子はなし。小インレット、ボート付近は比較的釣れてるようでした。前回はポンド中央で良くあたりましたが今回はダメ。岸ぎわ〜10メートル前後の近場での当たりが多かったです。まだ濁り少しあり。表層での魚影も少なく、ライズも少ない。フライではポツポツ釣れる感じでしたが、ルアーは沈黙時間が多い様子でした。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    結局のところ釣りというのは、その釣りをする人々のモラルの総体によって盛衰が決まる。が、釣り人がそういうことに自ら気付くことはなかなかない。本来は釣具業界&関係者方が指針を見せて啓蒙していかなければならないこと。しかし一部の人を除いて関係者は誰もそんなことをやっていない。釣具業界は毎年ベイトやスピニングのモデルチェンジを繰り返しているが、ブラックバスが特定外来生物に指定されて先行きがゼロとなった日本のバスフィッシングにそんな高額で高性能のリールがいるんかい?であり、ソルトの世界でも、例えばサーフでヒラメを攻略だなんだと煽っておいて、ソゲレベルの魚をリリースせよという記事は一向に見当たらず、ヒラメ釣りというのは漁協の放流事業があるからこそ成り立ってんだろ?である。大切なプロセスが無視され、釣果という結果のみが喧伝(けんでん)される。ちゃんと教えないから釣果至上主義の釣り人がガンガン集まって釣り場が崩壊する(立ち入り禁止区域に入る馬鹿がそこの釣り場を釣り禁止にするのだ!)。釣り人は釣りをさせてもらっている立場なのであり、そこを見失う人が多くなる現状を見聞きするにつけ、エリアフィッシングも駄目になっていくのだろうか、と心配になる。釣り場のレギュレーションくらいを守れずどうするのだ。バスフィッシングのことを外来だの釣りのイメージを悪くするだのとコケにするヘラ釣りのおっさんで、ヘラ釣りに使うエサの袋を平気で自然のフィールドに捨てて帰るバカもいる。金払ってんだから釣れればいい、釣らせろ、そういう釣りしか出来ない人間を撲滅するためにも、せめて管釣り業界は釣り人にモラルを守らせて欲しいと強く思う。その点、業界の発信者として村田さんはよくやっている。その下にくる釣具業界・マスコミは、煽るのであれば道具や釣り場を煽るのではなく、釣り人のモラル喚起せよ、と私は思うのである。管釣りは衰退せずにこれからも末永く続いて欲しいと強く思う。管理釣り場のスタッフの皆さんも、レギュレーションの厳守には怯まず取り組んで欲しい。同じお金を払って真面目に従っている釣り人もいるのだということをお忘れなく。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    ビギナーの時、思ったのですがマナーとかは意外ときちんと学ぶ機会が無いんですよね。しっかりした仲間や友人と行けば教えてくれるでしょうけど、一人で始めた場合とかそもそも知らなかったり、人見知りで声掛けるの苦手な人も釣り人は結構いますし、悪意とか無い場合もあります。 釣りは品行方正な方も持ちろんいますが、ギャンブル的な要素もあるので色々な人がいます。怒ってトラブルになるのもつまらないので、スタッフに伝えてもらうとか、余裕があれば優しく教えてあげるとか、受付で説明してくれるとか基本を知る機会があると良いですね。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    313

    12月・1月に行こうか迷ってるのですが、最近の混み具合、水質、魚のコンディション、施設、宿泊とかはどうでしょうか? 場所によって全然釣れないとか、魚が傷んでいるとかだと、死んでいるとか見るのは悲しいですし、スタッフの対応がきちんとされてるのか心配です。 あまりパインレイクの話を聞きませんが大物とかいないのかな? 予算や運営会社の方針で、現場のスタッフはしたくても出来ない場合もあるとは思います。昨年は少し釣り場が多少改善してきたようなので、期待はしたいですが・・・

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    スタッフの人板挟みで大変だろうね。ルール違反を故意でして魚を釣れば、窃盗と同じ様な運営と他の利用者に損害を与える行為だから、警察対応してもらうとか仕方ないかも知れない。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    レギュレーションある意味なんでも有りたがらねここは。餌はだめよ。 マナーか今日は明日の大会に向けて混雑したに違いない

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    釣り場のマナーがあまり良くないです。スタッフもあまりマナーの悪い人の対応に乗り気ではないようです。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    土曜、日曜日はオープン前から長蛇の列です。 平日は余裕‼️

    • 匿名
    • -