-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290遠出するのが面倒なときはここ。 ただ、ナイアガラはマナー気にしてると心が荒みます。欲張って遠投してクロスする人、キャストしてる人のすぐ後ろを平気で通る人、子供放置する親、放置されて人の後ろで遊んでる子供、などなど。 アマゾンでのんびりするほうがいいかもしれない…と最近思い始めました。 あとここの魚の味は可もなく不可もなくです。岩魚と40UPの虹鱒を持ち帰って食べましたが、水質もあってか美味しいとまでは言えません。まあ食べられるけどね。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
319今日、2/2朝イチからお昼までお世話になりました。8キャッチ、4バラでした。小鱒メインで、30up1本でした。 いつも通りのテクニカルさ、だったと思います。他の方も厳しそうでした。 風がビミョーに強かったので、2g台のスプーンでカケアガリを丁寧に探った結果です。(いつもは1g台を使ってます。) フライの上手い人は連チャンしてました。 今は、ボトム+カケアガリが攻略のカギだと思いますが、他の攻略が思いつきません。 ベテランの方、どうでしょう? ヒントありますか?
-
FISH UP 秋川湖
826今日、行ってきました。 某メーカーのフェザージグ、場所はストック池そば、色はゴールドバリアント、パターンは流れに乗せながらフォールで、3時間で10匹でした。 参考になれば幸いです
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2024初めて行って見たが魚の反応無しやっと2匹だけ釣れました。回りを見ても大したこと無いもう少し釣れるかと思った
-
小柿渓谷放流釣り場
9場所的には、申し分ない所ですが、入川料(4,000円)の割に、放流匹数が少ないのと、型が小さいので、持ち帰っても腹処理やりにくい。せめて、18~22センチのサイズが欲しいです。
-
FISH UP 秋川湖
826前々シーズンから結構通っていますが、何年厳しくなってきてますね。 明らかに来場者数が年々増えてきていますし、大型魚が釣れた際に蘇生をしてない人がほとんどです。 2〜3分以上ファイトしてから蘇生もせずにリリースしたら魚が減っていくのは明らかです。
-
FISH UP 秋川湖
8262月1日(土) 朝から、6時間で行ってきました。 10時過ぎまで、当たりもなくボウズを覚悟しました。 今年の、秋川湖は厳しいです。 池の、濁りのせいでしょうか?
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478先週の放流日以降、天候で営業時間が短い日もあったので、魚影はかなり濃そうです。
-
宮城アングラーズヴィレッジ
157何故フルキャストして来て謝らない。せめてわかるようなジェスチャーしてくれ。まじで。良い釣り場だけに辞めて欲しい。
-
おくとねフィッシングパーク
231昔プラチナ釣ったので書きます。うまいです。ピンクでした。ただ他の人は白身やピンクといるのでどちらかです。味は銀鮭よりですかね。釣れたら試食してみてください。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290どうしてここの釣り場の方はマナーがなってないのか。1月はナイアガラではかなり走る練馬を掛けた方の御仲間様が走って絡んだラインをほどいていたり他の人も竿を下げてくれるようないい人ばかりだったのに、どうして…どうしてクロスキャストして来ても何も言わない!3回もして来て何も言わない!ほどいている私がおかしくない?
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今日行って来ましてが、水は緑色とても魚を食べたいとは思いませんね。 でも釣果は3時間で30匹。1月に行った時は同じ3時間で2匹。今日は何が良かったのか良く分かりません。 水は汚い、釣れたり釣れなかったり、その点を理解した上で楽しんでます。(半分あきらめ)
-
フィッシングクラブジョイバレー
315氏名などの記載は防犯やルール違反の抑制、営業終了時に場内にもう人はいないかなどの人数確認など意味もあると思います。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2024めちゃくちゃ釣れます。ここはスプーンやクランクでも釣れますがミノーが一番反応が良かった気がします。またジャガートラウト、イワナなどもかかります。ロックトラウトも釣れて写真を撮ってくださったオーナーさんにはびっくりしました。初めて写真を撮ってくださったので。頂鱒も美味しいくランチもうまいとくれば文句無しの釣り場です。
-
嵐山フィッシングエリア
166Aエリアでフェザーが使えなくなったから、もう行かないんですか? もう一つのBエリアは使えるんですよ。 フェザー以外で釣ったら良いのでは? ちょっとダメって言われたからココはもう行かない… フェザー派とはなんなのか
-
加賀フィッシングエリア
1526釣り場への口コミ・釣果情報を・・・とあるので、確かにフェザーファンも使った色と場所を書けば、叩かれなくてすみますね でも一番いいのは、お互い相手にしない、無視するとこだと思います
-
加賀フィッシングエリア
1526私はフェザーも嫌いじゃないので、フェザーの書き込みする方に言いたいのですが、フェザーは釣れる!レギュレーション守ってるので問題ない!ばかり強調してフェザーの布教活動をしているとしか思えません。 フェザーでも、どんなカラーが良かったとか、どんなウエイトでどんな釣り方がマッチしていたとか、書き込み対象のエリアの参考になる情報を書いてください。 やれ フェザーは釣れる、レギュレーション守ってる…そんなのは、もう結構です。 それだから、フェザーへの風当たりが強いとなぜ気がつかない? その風潮を煽ってしまったている某フェザーメーカーは、一石を投じているつもりかも知れませんが、これまた逆効果だと何故気がつかない…
-
蔵王フォレストスプリングス
57最近行かれた方いらっしゃいますか? 6号池閉鎖してるのか、日曜日の混み具合等知りたいです。
-
鬼怒川フィッシングエリア
203平日、4400円も取ってて全く釣れないのはどう言う事だろう。 放流もし無いし、魚も薄いし、ちょっと酷くないかなぁ。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318パインレイクも川もお金払う前に様子を見ることはできるから、自分の目で確かめてみてからでも良いと思う。でも、本当に魚がいないから、遠くから高速使って行くなら勧めないよ。 同じ地域で大きいのを釣りたいなら忍野フィッシングエリアかな。 ちょっと距離あるけど。。。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501レギュレーション詳細 http://www.nakatugawa-gyokyou.jp/img/regulation.pdf
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318釣り人に対しての魚の数や放流はどれくらいなんでしょう? 川の状況はどうでしょうか? ロックトラウトなど釣ってみたいですが・・・
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478今日は風が強かったですね。昼前後はルアーの方は30分に1匹位でしょうか。 水はグリーン&マッディ、本日は陸からは魚は確認できませんが、 25日の大会前放流と水曜放流の影響もあるのか、お子さんの餌釣りは、何匹も入れたら10秒もしないうちに釣れていたので魚自体はいるとます。 (流れるプールで深さは1m。濁りがある時もあるので特にお子さんは他の釣りの方の針と共に目を離さず気を付けてください。大人も保護メガネ防止はあった方がいいです)) レギュラーサイズのニジマスが多いですが、中型も釣れていました。イワナやヤマメ、イトウなども入っているそうですが、私は20匹中すべてニジマスでした。 餌だと針を胃の方まで飲み込んで外せなくなって、仕掛けを切らないといけない時もあるし、魚もちょっと可哀そうですね。魚に負担の無い釣り方出来ればいいですが。 水の色のせいもあるのかニジマスの色は薄かったですが、比較的綺麗で元気な魚多かった印象です。 受付に使用禁止ルアーありますが、わかりにくいのと、事前の準備もあるのでもう少し詳細をHPに明記してほしいな。 スタッフの方は感じが良いです。
-
川場フィッシングプラザ
223釣った魚を食べるならキングダムがオススメ 赤身の頂きマスが半数以上釣れます 大物で刺し身で美味しい物も釣れます しかし、腕に自信が無いなら川場フィッシングがオススメです レギュラーサイズは川場が圧倒的に釣れます、キングダムは基本的に初心者には難しいです、特に混雑ハイプレッシャーの土日は初心者だとボウズ食らう可能性もあります(フライなら大丈夫かな?) ただ親切な管理人がペレットまきに回るのでその時までに釣れてなければその旨伝えれば釣らせてくれると思います 川場フィッシングは超人気エリアですので土日行くなら最低30~40分位前に行っとかないと入る場所が無くなる可能性があるので注意です、平日でもそれなりに混みますが何処に入ってもそれなりに釣れます キングダムは土曜のトラック放流日で目玉の大物が入る日以外は入れないとかは無いです(HP確認して下さい) 昼飯はキングダムの圧勝です
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318料金が安くなってからは特にひどくなった。個人的には昔のパインレイクの価格に戻してもよいので復活して欲しい。今のままでは安くても行かない。
-
加賀フィッシングエリア
1526加賀はフェザーOKだけどあまり釣果でないよ 軽いフェザーだと魚がいる場所まで届きにくい 加賀は手前に見えてる魚はあまり食わないので遠投が基本 真冬でも水深4~6メートルに対して表層から0.5~2メートル位が棚になる 昔から「加賀巻き」なんて言われる位で重めのスプーンを遠投してルアーが沈まないようにロッドを立てて早めに巻いてくる 朝一1時間と閉場1時間前~閉場までオレキンでも遠投しとけばそれだけで初心者でも20位は釣れる 後はうまく放流取れれば初心者でも50は狙える 少し上手い人なら土日でも100近く取れるよ この前の激混みタグフィシュの日でも120位釣ったよ
-
嵐山フィッシングエリア
166フェザー派としてはAエリアのフェザー禁止は残念ですね。 釣らせたくないのかな? でもフェザーを使ったからといってそんなに簡単に釣れるエリアでもないんですけどね…。 まぁ腕の良い人は釣るんでしょうけど、少なくとも私はフェザーでもAエリアではあまり釣れた経験はありません。 何にせよAエリアを狙えないなら今後はもうここに行く機会は激減しそうですね。
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41本日三時間初訪問させて頂きました 店主人柄の良い感じで釣り場のロケーションもよかったです 三時間で14本あげれたし とても良い時間を過ごさせていただきました 再度また伺わせていただきたいです
-
小柿渓谷放流釣り場
9この前は普通に40匹以上釣りましたね…その際に管理のおっちゃんと話をしたら、3日前には他の人が50匹以上釣ってたよって笑笑 ただ、投げて巻くエリアとはちょっと違う場所。ここでただ投げて巻いて釣ってなんてしてたら、成長するチャンスを自分から捨ててるの同じ。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478遊園地休みの日は駐車場無料。営業日は朝8時迄に入れば500円。 遊園地に来る人からぼったくり釣り人には普通にと言うことです。 ここはフライマンが居ないから広々してやり易いです。
新着口コミ・釣果情報