-
すそのフィッシングパーク
2145劇混みの時はランガンと言わず割り込み。 ランガンしたきゃ平日に。休日は迷惑なだけ。 この前、大雨警報出てた平日なんかガラガラのガラガラ。 雨降らなかったが。 上池で最高5人位、下池なんか3人しかいなかった。 ランガンし放題。 そんな事しないでもあっちこっち投げ放題だからめっちゃ釣れたw そんなラッキーな日も有るから君も平日に仕事や学校サボってすそパへGO! 自分はちゃんと事前に有給申告して行ってるけどねw
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307イワナセンターのリリース池とかでブツ持ち写真あげてたらルール違反だからとがめても問題ないけど、鹿島槍ガーデンだったらルール違反してないんだから問題ないんだわ。 意識高い人は自分が特に気をつければいいんだし、他人がルール違反してないならあんまケチつけるもんじゃないんやわ。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290署名活動やってなかったっけ? 無駄無駄無駄に終わったか。 憎むべきはコロナ! としまえんアングラーはどこに流れるのか、王禅寺、秋川湖、中津川、開成辺りか。
-
すそのフィッシングパーク
2145そもそも激込みの中ランガンできるんかい?
-
那須白河フォレストスプリングス
1874連休真夏に行ったが1日で21匹 まぁまぁいいほうかな
-
すそのフィッシングパーク
2145他にもまだいます。ルアーで水面をかき回している人。ペレットらしきものを撒いて釣り上げている人。無言で割り込んでくるのは拾い釣りして歩いている人に多い気がしますね。
-
Fishing Bums, WaDoNa(フィッシングバムスわどな)
2310月で閉鎖になってしまうなんて…。 残念です。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478コロナウィルスの影響で埼玉県下のプールは今夏の営業を中止しましたが、西武園だけは企業努力で何とか営業して頂けました。 秋冬のプールエリアも先行きが厳しい状況であることは重々承知していますが、何とかオープンできるよう運営さんの頑張りに期待したいと思います。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290長い間お世話になりました。 この場所でエリアトラウトの楽しさや難しさを勉強しました。 いつも混雑していて正確なキャストが要求される一方、魚はスレまくってテクニカルなエリアでしたが年間20回以上通っていました。 閉園とともにプールエリアも閉鎖となってしまいますが、今までありがとうございました。 スタッフの皆さんもお元気で!
-
奈良子釣りセンター
34お盆休みの8月中旬に小学生の息子を連れてお邪魔しました。 夏休み期間中で20名以上の来場者がいましたが、釣れないで苦戦している子供たちを見て、繰り返し放流してくれたお陰で息子に釣りの楽しさを教えることができました。 綺麗な水質で育った魚をその場で焼いて食べることができるのも魅力的です。 次回は仲の良いファミリーを誘って、BBQも楽しみたいと思います。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290さらばとしまえん
-
川場フィッシングプラザ
223先週、今週の日曜日に イブニング〜ナイターの時間に行きました。 荒天なので普段行かれる方の参考には なりませんが。 先週は雷雨、雨降りの割に活性はさほど 上がらず。最終的に道路側の明るい岸際に サカナが集まり、プチナイター爆。 昨日はインレット川側で始めて、 出だし好調。泥水のような川からの注水で ポンドが濁ってきて、アピールカラーで 結構釣れた。逆にいつも効く茶系が振るわず。 人が増えてアウト側へ移動したがこれが 良くなく、魚っ気が少なくて苦戦。 岸際でミノーで引きの強い1匹ゲット。 レギュラーレインボーのみ。 大物は食い気無くサスペンドしてるか、 不自然な位に表層を高速で泳ぎ去っていきます。 涼しくなるまで取れる自信ありません。
-
朝霞ガーデン
2965自分はパートリッジ黄色と黒で釣っています 引っ張たり流したり浮かせたりして釣り方をかえればある程度フライチェンジしないで釣れますが、さすがにこれだけではもちません ウェットフライで良く釣れるフライがあれば教えてください
-
那須白河フォレストスプリングス
1874涼しくなってから行こう。下手くそだから5尾釣れれば良しとします(笑)
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290さようなら。 エリア始めた頃はよく通いましたがここ2、3年は足が遠のいていました。 しかし無くなるとなるとやっぱり寂しいですね。 練馬サーモンは何度か掛けたがその度ラインぶっちぎられて結局一匹も釣れずに終了w 最後は残念なグダグダな終わり方でしたがお世話になりました。
-
フィッシングスペース爆釣
44余り釣れないし、ポンドが臭いです。 暑い間はダメだね。
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51ファミリー要素が強い釣り場です。 他エリアでは考えられないタックル持って来る方も。 魚影濃いです。 大型も居ますし、一日券持ち帰り15匹、重さ大きさ関係なく1匹計算なのが何よりの驚き。 オープン当初はクリア、日が経つにつれ、アオコのようなものが発生し、水は緑色に。 場所ムラ激しいです。 手前の方になると釣るのが難しいレベルの水深になります。 良く釣れる釣り場でもありますが、人も多く、水深のある方にどうしてもキャストが集中する釣り場でもあります。 その辺は覚悟をしておいた方が良いかと思います。 ただエリアのガチンコの方々は少ないので、比較的初心者でも釣れる釣り場でもあります。 エリアで実績のあるクランク投げればそれなりに釣れると思います。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709雰囲気も良く、オープン時100を超えそうな程の人を収容出来るキャパもあり、関西ではNo. 1かと。 料金に関しては魚種の豊富さ、質から考えれば妥当かなと思います。 今の所、流れを作る水車等が無く、オープンしてからの暑さの影響もあって、インレットに魚がほぼ集まって居ます。 極端な話、インレット周辺以外まともに釣れません。 岩魚が重なり合い、絨毯が出来ているほど固まってます。 流れが無い為、インレットとアウトレットの水温差があり、暑さで冷水を求めて集まって居ると思われます。 季節が進めば状況は変わるとは思いますが、 マナーの事を書かれておられる方が居られますが、そこにしか魚が居ない為どうしてもそうなると思います。 割り込み等やキャストが重なりイラッとされるでしょうが、上記の理由もあり、インレットに入られる際は、それを覚悟の上譲り合って釣りをされて下さい。 6時間券で朝一インレットに入る方々は、13時には、、、。 予想ではありますが、昼頃には朝からの客が入れ替わり、インレットは空くのではと予想しています。 実際オープン初日は13時を超えると客は一気に減りました。 暑いのを我慢出来るのであれば、それを狙って行くのも、良いかもですよ。
-
那須白河フォレストスプリングス
1874冷水性の魚だからこそ黒川の水だけに頼らない方法あればいいのにね。 夏場は仕方なく他の管釣り行ってるけど、やっぱり林さんの魚に勝てる魚はいないし、持ち帰りが40センチ以下だけどからね
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251夏場は釣れない以上に水藻が多くて大変ですね ルアーをキャストする度に藻が絡んで手返しが悪いです 水藻が落ち着くまで待つしかないかな
-
那須白河フォレストスプリングス
1874白河はモロに水温の影響受けるからなー。 福島県は東北だけど夏場の気温がかなり高いし、夏場は釣れないのは当たり前だよな。 この前ファーストなら?って行ってみたけど撃沈だった。 裏磐梯も同じく避暑地なのに気温が… ネイティブはネイティブの面白さがあるけど、管釣りも管釣りの面白さがあるから、釣れないならネイティブってならないんだよね
-
フィッシングパーク 高島の泉
709元釣具屋店員さん 貴重な書き込みありがとうございます。 この時期にそれだけの釣果とは素晴らしいですね。 私もその場に居ましたらどうやって釣ったのか聞いていたと思います。 魚の数に関しては運営側でないのでわかりませんが、 マナーに関しては関東の足元にも及ばないというのは痛感しております。 関西人としてお恥ずかしい限りです。
-
すそのフィッシングパーク
2145相変わらずよく釣れる所ですが、無言で割り込んでくる人、ソルト用ルアーでめちゃくちゃなジャーキングして騒いでる人、やたらとエイトトラップを仕掛けてる人などがいたり、目や頭に傷を負った魚があちこちで多く浮かんでいたりと、釣り場としてはちょっと残念な印象を持ちました
-
なごみの湖 湯船森林公園フィッシングエリア
22ダムに一番近い桟橋は常連専用なんですか? 9時くらいに子供を連れて行ったのですが、 入れてもらえませんでした。 3人しか入ってないのに、釣り人の間には荷物がずらり。 「隣いいですか?」と聞いたのですが、 「昼から3人来るから向こうで釣って」と言われました。 まんなかの桟橋で釣っていた人に聞くと、下の桟橋は通い詰めた常連しか入れないし、管理人さんも黙認してるとの事。 毎週通い詰めて、常連さんに認められたら、「こっちが良く釣れますよ」と、入れてもらえるらしいです。 銀座の高級寿司店みたいなシステムですね。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709オープンして1週間以内に伺いました。 レストハウスやトイレなどは綺麗です。 肝心の釣り場ですが、池は大きく大きさは非常に良いと思います。ただ、見えている魚が明らかに少ないです。初見で池を見たときは帰ろうかと思ったぐらいです。湧き水ポイントが多数あるのですが、ある1か所の湧き水ポイントに魚が密集しております。 基本的にはルアーを追ってくる魚はほぼいません。また、岸際に魚はいないので、必然的に池中央へのロングキャストが必要です。 当日、私自身の釣果は、50センチ以上の大物を2匹釣り、40センチほどの持ち帰り用のサイズは7匹程度釣れましたが、ほとんどの方が苦戦しておられたようで、釣り方を複数の方から聞かれました。 魚のコンディションは良く、引きはかなりのものです。サイズも40センチぐらいがアベレージかと思います。(池によりますが) とてもじゃありませんが、初心者や子どもが行く釣り場では無いと思います。 レギュレーションが緩いのは魅力ですが、簡単な釣り場ではありません。 アングラーも、全体的にはガラガラにも関わらず、魚のたまっているポイントに声も掛けずに無理矢理入ってくるマナーの悪い方もいらっしゃいました。 やはり、魚の数やマナーに関しては関東の足元にも及ばないと感じました。 ただ、腕に自信のある方は様々な釣り方を試していただいて腕を磨いていただけるのではないかと思います。 この時期に開いている管理釣り場としては貴重な存在だと思います。 参考にしていただければ幸いです。
-
フィッシングパーク 高島の泉
70924日にいきましたがインレットに魚がほぼ全て集まっていて入れた方だけがかけているのかスレがかりなのかポツポツ…釣っていました。 凄く水がキレイですし広いポンドなのテンションは上がります…が魚がいない…泳いでいない…見付けてクランク・バイブレーション・スプーン・縦・フェザー何をしても反応しない…。 魚が溜まっている場所に入れる気配もなかったので6時間券を購入しましたが2時間弱で帰りました。 ペレットをあげてたりしてくれれば食い気も上がり落ちてくるものに反応あると思うのですが…とても残念でした。
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41魚がかなり薄い! 全体見てても釣れてる感じはしないかな! 放流は土日でもお客が少ないと放流しないし、しないから魚が増えないし釣れないからお客は更に来なくなるよね!? 土日は放流2回して少しは魚を濃くしてください。
-
加賀フィッシングエリア
1527古くから加賀に行ってるフライマンです。ルアーはやりませんが私自身ルアーの方達に特に悪い印象はないですね。仮に近くに入られてもキャストのタイミングや引くリズムが違うのでそれほど気になりませんし、ラインクロスもほぼ無いです。同じフライの方に近くに入られると逆に気を使う事が多くなります。前に1号通路半分近く占拠してたヘタクソスペイマンにクロスされた時はキレましたね。魚に触れないリリースの早さや、魚の扱い方はルアーマンに見習うべき所が多くあります。周り構わず大声で話す人はルアーフライ問わず消えて欲しいです。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501密を避けるためにあえて難しくしてるとか書いてる人いるけど、そもそも7月8月なんてオフシーズンなんだから難しいに決まってるでしょ・・・。 ましてや湧水や冷たい地下水を使用しているならまだしも、ここは河川の水を引いてるんだから適水温が15度前後のニジマスの活性が下がるのは自然なこと。 何も調べずに適当なこと書かないで欲しい。 中津川は日中陰らないし、このシーズンは毎年結構難しい。 たくさん釣りたいならストリームタイプやすその、足柄行けば良いんじゃないかな。
-
朝霞ガーデン
2965スタッフが愛想悪いとか怖いとか‥‥そんな事ないと思いますがねぇ。コンビニやキャバクラじゃないんだから笑。スタッフと談笑しに行ってんですか?釣れないから八つ当たりしてるのかな?
新着口コミ・釣果情報