-
芥川漁業協同組合マス釣り場
38良く釣れて楽しい場所だと 思います。 魚が、スレて入るときは、ボトムまで 沈めて下の泥?フン?みたいな物を纏わせると バカみたいにつれます。裏技です。
-
しらこばと水上公園
228残念な情報です。しらこばとは今シーズン、プール改修のため営業しないそうです。 電話で確認しました。 他がとても混みそうですが、コロナ対策のため、入場制限をするかも?との事でした。 9月中の担当者会議で決まるようです。 9月下旬か10上旬にHPで発表されるみたいです。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709各ポンドの大きさに対して魚の絶対数が少なすぎる。第1ポンドの小型の数釣りできるエリアですら魚影の確認が厳しいほど少ない。残暑による暑さがあるとはいえ、放流量と回数が増えないと当分は厳しい状況は続くかと・・・ オープン1ヶ月弱でこの状況は期待はずれとしか言えない。時が立てば状況が変わるだろうから、暫くは様子見した方が良いかも。
-
加賀フィッシングエリア
1527フライで6~12時で70匹ほど。 やはり加賀=数釣りという感じですね。 クソ暑い中でもこれだけ釣れるのはありがたい反面、70匹すべて30㎝以下のニジマスなのは味気ないかな(-_-;) エリアと水は文句なしですが、魚種とサイズの方を昔のように頑張って欲しい。 あと魚の味がいまいち…先日行った川場プラザと比べると身がなく味が薄いというか… 辛口コメ失礼しました_(._.)_
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41↓の方へ!!家族と行くとしたら違う所をオススメします! 魚は薄いし釣れないかな! 常連は釣れてるって言うけど1日何匹釣るんだろう!?
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83平日割があるとinstaで以前に見ていたので 行ってきました! 釣り場ないは芝が整備されていてロケーションは最高でした! 少し^ ^難しかったですが15時頃までで30匹と魚も綺麗で引きましたね^_^ また来月友人と来ようと思います
-
川場フィッシングプラザ
223また行きたくなる釣り場、川場、おくとね、イワナセンター。加賀もいいね。
-
すそのフィッシングパーク
2145混雑緩和は入場制限、マナーに関しては定期的見回り注意しかないやん 2回程行ったけど、放流時以外関係者見た事無いわ
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989深夜2時過ぎからライト一つでポイントに向かう中禅寺の山側に比べたらそんな山道屁でもないずら。10年以上も前だが山側で釣り終えて、真っ暗な帰り道、1人の若い女性とすれ違ったのはビビった。 ここはフライの遠投はご法度です。
-
大丹波川国際虹ます釣り場
9気温28度、曇天、水量は少なくクリアー。8:00~12:30でニジマスのみ12匹。ホームページによるとサイズが25㎝~50㎝でニジマスを主とし、時期によりイワナ・ヤマメとあるが実際は20㎝~25㎝でニジマスのみ。施設は大きく大変綺麗でいつでも人が多い印象。 カップルとか家族が来るような場所かな?魚影はあるが喰いつきが悪い。09:00の放流前に3匹、放流されても暫く反応無し。からし色と黒の2グラム前後のスプーンで何とか反応あり。主にダウンクロスで釣れる。釣った魚は受付で声を掛ければ捌いてくれます。 釣り放題だが数釣りや大物狙いには向かない。あくまでレジャー的な印象。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709投稿を見ていただいている方がいらっしゃるのでありがたいです。 私自身、もう1度だけ行ってまいりました。 結果としては50センチ以上の大物を釣ることができました。あまり言いますと身バレしてしまうので・・・ やはり、状況は厳しいですね・・・ しばらくは行かないつもりです笑 もう少し気温が下がると変わるかもしれないですね。 釣れなくはないのですが、かなり高度な気がします。 アベレージサイズも大きめで良いのですが・・・ もう少し、魚影が濃いととても良い釣り場になるかと思います。 今、口コミを書かれている方の情報はかなり正確だと思いますので、参考にしていただきたいですね。
-
ようらく渓流釣り場
5渓流型の管理釣り場。 受付後、釣り場内の任意の場所に魚を放流してもらえる。 基本的に場所の占有権はなく、他の釣り客の放流の釣り残しや居付きの魚を拾いながら釣り場内を移動する。 釣り場はアクセスの良い所とそうでないところがある。釣り場全体を巡るなら源流釣りに準じた装備で出向いた方が無難。 魚種はヤマメ、ニジマス、ブラウン、岩魚。 大きい淵には定期的に良型が放流されている。
-
湯ノ湖
161ぶっこみ釣り禁止してほしいなっ!! 他の釣りの邪魔しているだけ!! 隣でドボンドボンでかい錘投げられたら釣れねーし
-
フィッシングパーク 高島の泉
709魚スカスカです!まともなルアーでははめることはもちろん、アタリすら出なくて釣りになりませんでした 管釣り15年目ですが…6時間で5匹釣果。殆ど交通事故的に釣れたみたいなもんですね この15年で1番釣れない日になりました これでこの値段…マジ無いですね 私は3年は行きませんね 別に他の方に批判を言い広げるつもりはありません。ただの事実を書いたのみです。 上手な方に攻略して頂き、釣れるような話が聞こえてきたら~また伺ってみようと思います
-
加賀フィッシングエリア
1527加賀は広大だし湧き水で最高の管理釣場ですよ! 昔からフライフィッシングの聖地です。最近はルアーが8割近く入ってますね。フライはラインを出す事も直ぐには出来ませんから手軽なルアーになちゃうのかな? あの広大さはフライの聖地「加賀」ですね(笑)
-
加賀フィッシングエリア
1527フライです。 中学生の時に祖父に連れてってもらった思い出深い場所です。10年ぶりに行きました。 釣果は6-11時で約40匹でした。満足してます。 ダブルハンド13ftでラインはアトランティックサーモンのインターミディエイト#8を使いました。 フライはグレーオリーブのウーリーバガー#10がよく当たります。 以上、ひよっこフライマンでした。参考になれば幸いです。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501暑さと連日の釣りでスレでバテたんだろう。そんな時は釣り辞めてプールで楽しむべし。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501昨年に比べて今年は釣れないなぁと自分もそう感じます。昨年も水温は高かったから、単純に水温だけの問題じゃないんじゃないかな。 開成なども昨年は8月や9月の初めはかなり釣れたのに、9月後半から全く釣れなくなりました。なんだろう。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501行けば分かるが今年の中津川は昨年の夏に比べて格段に厳しい だが、その分、すいているので、軽装でエリア全体を回って釣る方が良い ただ、左岸及び中央は魚が少ない、右岸上流部とアウトレット部分に魚が溜まっている。またマイクロスプーンで釣れなければ早々にクランクに変えること スプーン好きは暫らく行かない事
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501夏場はヒルがいるので虫よけや長ズボン、塩など対策した方が良いです。水気のある場所、木の下など注意。受付でも言ってくれると有難い。 …受け答えがぶっきらぼうで、人によっては不快になってトラブルになる言い方だなと思う人いますが、おっちゃんなど仕方ない部分もあり、そこまで悪意がある感じでもないので、いちいち怒っても一日が台無しなので気にしないようにしています。 (でもあの言い方とかでは、余計なトラブル起きやすいんじゃないかなぁ… 言ってることは間違っていない事も多いので、もう少し丁寧に話せばお互い不快にならずに済むと思うんだけど。。。) お互いの為にも、せめてもう少しで良いから接客など学んで、人を怒らせない、無駄なトラブルが起きない様な言い方を学んで頂ければと思います。 今はスタッフによって最低ラインぎりぎりだから、人によっては腹が立ってしまう人いるかも。
-
すそのフィッシングパーク
2145フライとルアーの距離感違うけどルアー(スプーンやクランクね)とフェザーや豆の距離感も違う。 フェザーや豆はピンポイントで投げるからそんなスペース取らないと思って狭い場所に入って来るけどルアー投げてる方は巻いて通すコースが問題なので近くに入られたく無い。 その辺を理解せずに狭いスペースに入って来るから嫌われる。
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41日曜日行きましたが爆釣しました。魚影も濃いのでご安心ください。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501下の方へ この時期はそう簡単に釣れないですよ。 そりゃ、冬場なら3桁釣れるかもしれませんが、この時期のこの場所は釣れなくて当然であり、だからこそ、あれこれ考えて絞り出して釣っていく場所だと思いますよ。(状況にもよりますが、考えてやれば、実際、それなりに釣れますよ。)もし、そういうのが嫌なのであれば、他の方も言っておりますが、今の時期は、釣りやすいストリームエリア、裾野、足柄あたりに行った方が有意義に過ごせるかと思いますよ。 まぁ、冬になれば、ここも釣れる場所に戻ると思うので、心配しなくてもいいかと思いますよ。
-
すそのフィッシングパーク
2145拾い釣りが悪いのではなく、得手して無言で割り込んでくる人が多い気がします。フライとルアーは必要な距離感が違うので、すぐそばに来られるとフライのキャスティングがやりづらくなるのです。 ちなみに今まで大物を拾い釣りに横取りされた事は、一度もありません。まあ禁止ルアー系を使われたらわかりませんが。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501一ヶ月ぶりに行ってみましたが、ビックリするくらい釣れませんでした。渋いらしいとは思っていましたが、まさかこれほど釣れないとは.....。かなり人は多かったのですが、どの人もほとんど釣れていなくて静かな釣り場でした。 冬場には3桁は釣りましたが、まさかここも開成みたいに釣れない釣り場になってしまうんじゃないかとちょっと不安になります。
-
すそのフィッシングパーク
2145ミックスボンドも釣れるけど、サイズが小さいのが多い感じですね。マッディやクリアと釣れる数は変わらない感じはしますが、小さいサイズでは裾野に行った意味がないかなぁ。 ミックスにも拾い釣りして歩く連中は来ますね。ランガンとかカタカナで言ってみたって、所詮は拾い釣りだよ。
-
すそのフィッシングパーク
2145AM9:00に書いたモノですが忘れてました。 ミックスは誰もいなくて0人。 それでも放流してましたよ。 下池の道路側のインレットにシンキングミノー投げるとブラウンがめっちゃ反応して面白くてずっとやっててミックス行く暇が有りませんでしたw
-
すそのフィッシングパーク
2145土日祝のここは激混みで最悪です。クロスされてキャストもできない状況です。もう観光地みたいになっているのか、素人っぽい人も多かったり、ありえないぐらい大きいプラグを投げる人もよく見ます。数は釣れるかもしれないけど、あんなストレス溜まる感じだから平日にしか行かない。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307ここではルール違反してないからとか釣り人として低レベルな考え。 名前欄が、はいはいとかそうそうとかのは同一人物と判断します。 釣り場にも問題がありますよ。ルールとマナーのページ↓ ・水に魚を戻す時は、十分に蘇生させ、回復を待ってからリリースをするようにして下さい。 これでは不十分です。補足すると↓ ・水に魚を戻す時は、魚の口やエラに手によるにエアレーションで水を送り込んで下さい。 インレットに近い場合はインレットでエアレーションし、十分に蘇生させ、回復を待ってからリリースをするようにして下さい。 さて、どれだけは釣り人が実行しているでしょうか。 蘇生もせず、リリースした際は、泳いで行きますが酸欠不足で何れ絶命します。
-
すそのフィッシングパーク
2145拾い釣りしてる人は釣れてるところに来たがります。フライで釣っていると釣れた魚をリリースしようとしている間に、すぐ横に入ってきていたりします。フライはもともと広めのスペースが必要なため、ルアーの距離感で入られるとフライロッドが振れなくなります。カチンときたりするとせっかく気持ちよく釣りをしていた気分が台無しになることがあり、その人が立ち去るのを待つこともありました。フライの人も褒められないようなマナーの人がいるようですが.......。 愚痴でした。
新着口コミ・釣果情報