-
蓼の海
106皆さん 明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します さて 本日 久しぶりに 蓼の海に行ってまいりました 巡回の意味もありますが まだ全面結氷していませんでした 数匹の水鳥達が水面を揺らしていて 人々に構われる事が無い為 水鳥達の楽園になってました
-
黒保根渓流フィッシング
387宛にならない嘘はやめましょう。 関係者の発言かと思われる。 フライは釣れる。ただそれだけ。 腕とか関係ない。 1.5g以下スプーン禁止。縦もフェザーも勿論禁止。 はてはて運任せで1.8gのスプーンで釣るのか? そりゃ奇跡的に釣れる時もある。 私もクランクでマイトサーモンを釣った事はある。 ただ運が良かっただけ。 フライマンには進めるがルアーマンには100%進めない。他のルアーマンは坊主食らう。 無難に沼田に行きましょう。 ここも沼田も雪だからスタッドレスタイヤは必須です。
-
フィッシングリゾート上永野
1071今日朝イチ行こうとしたら満車でした。 めっちゃ混んでます。 やっぱりコロナ関係ないです。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251放流やイベントに群がる常連客が、開成にはいるよねー
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9891.2号はガルプかガムでスレマス拾う子供に放流小マスをマイクロ勢が釣る3号は今日ブラウン以外は10本も放流してないだろな
-
川越水上公園
119持ち帰りルールは、大型です! 40㎝以下は、通常ルール(時間券で持って帰れる数が違う!7匹、10匹!それ以上は、買取り1匹300円) 普通40㎝から、大型魚の扱い! 放流は、2週間に1度の金曜日のみ! イベント前とか! 帰りにチケットを返却する時に、クーラーボックス内のチェックはしていない! ルールの強制はしていない!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989正月休みはどこも厳しいかと思います。ここは棚が深いので探るのがすごく難しいです。しかもこの時期は人が多いので魚が警戒してなかなか食いが渋いです。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989釣れないのは下手だからでは無いでしょうか、上手い人は今日3号池で10本ほどデカいのを釣っていましたよ?
-
東山湖フィッシングエリア
1687そうです、エサじゃなければワームですら大丈夫です。 ここはガチガチのエリアトラウトのルールに縛られてない場所なのでヤバイ釣り方の人も居ます。
-
鬼怒川フィッシングエリア
203鬼怒川の魚入れてるとこは引かないしミノー追わないから行かない
-
【閉鎖】さいたま水上公園
181本日初釣り。人が多いですね。フライではホワイトマラブーで入れ食い!ルアーはゲキ渋!それから寒い!!ガイドが凍る朝早くは、釣りにならない。
-
黒保根渓流フィッシング
387今時70から80サイズが毎週のように上がってるのは関東近郊ではここしかない。 白河フォレストとかも年数回、大会の時にしかいれないサイズが最近は毎週放流されてる。 55~65cm(2~3kg)サイズではなく一匹で5kg超えてますから釣り場の値段高いのはその一匹に賭ける対価としては十分ですね。 60cmくらいまでだったら結構釣れますよ。 釣れない時もあるけど、70以上が釣れないからまだまだ通います♪
-
桂川 フライ・ルアー釣場
219喫煙ルールが定められているにも関わらず、守らない人多すぎです。きちんと守っている人が気の毒です。私は非喫煙者ですが。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478元旦は程よい人出で移動も出来、良かったです。 現在、魚影は濃くライズも良く見えるが、水質は緑~黄緑でうっすら魚影が見える時もあるかなという印象。年末の放流魚種は中~大型が多めとのこと。70UPの巨大な魚影がうっすら見えてビックリする事も。 釣れているのはレギュラーサイズのニジマス中心のようでした。 魚影は濃い目ですが、場所によって少ない時もあるので人が釣っていなかった場所、日陰などが良い印象です。 寒さなどもありビギナーさんは釣れない時は、スタッフさんに聞きましょう。
-
日本イワナセンター
489勘違いの人もいるけど群馬に限らず山道の凍結は雪じゃないからね フロントガラスと同じで露が凍る 高速みたいに車が常に走ってればガチガチにはならないけどマイナス5℃~10℃の山道なんて露が発生するそばから凍るから明け方には氷の膜ができる 多少溶ける昼間ならともかく、早朝走るのに残雪しか考えないのはおバカ 暗い山道で事故や立ち往生するのは大変恥ずかしい
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
478竿やリールのレンタルあります、スナップ、フォーセップス、ペンチ、ルアー、フェザー、大き目の毛鉤、フライ用糸、ルアー用ライン、マ式、ペレット系ルアーあります。テンカラ糸は現時点で無いようです。
-
フィッシングリゾート上永野
1071混雑嫌なら正月は避けたほうがいい 遅くとも8時前には駐車できなくなる位は埋まるだろうから
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262頂マス?とかいうのを食べてみたくて行ってみようかと思っているのですが、今の時期にエリア初心者でも魚を釣る事は出来る感じでしょうか? 因みにスプーンとクランクでの釣りです。
-
東山湖フィッシングエリア
1687トリプルフックがOK❔ トレーラーも❔
-
加賀フィッシングエリア
1527昔じゃなくて、今でもタックル買えばプロショップは、無料でキャスティングや、ダイイングレッスンやってますよ。 加賀の無料レッスンは、釣り券買ってる人に、無料レッスンしてましたが、釣り券買って無い人には、教えて無いはずです。 昔は、釣り券の確認に回ってましたから。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262発券した順になります。 今は基本的にドライブスルー式の購入方法になってます。
-
フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)
141みけさんへ、子供にちゃんと言って言うこと聞かせられないなら子供怪我しても何も言わないでくださいね、 みんな怪我とかさせたくないから強く言うんじゃないの? 俺は、とある釣り場で車のトランク閉めてたらケツ叩かれて誰だ?って振り向いたら毛ばり刺さってました。笑 10メートル以上離れてたのに。
-
日本イワナセンター
489本当にタイヤノーマルは止めてくれ 千葉から250キロは大した距離とは思わないが、多分高崎までの200キロより高崎からイワセンなりおくとねなりの50キロの方が10倍疲れる まあ寒い地方の知識が少なくて暗いとわからないから普通に走って滑るから疲れる前に終了するかも知れないけど ついでに下道通るならイワセンの横通っておくとね行くからどっちも一緒 山道の凍結は葉っぱの朝露が道路に流れて凍結だから雪は関係ない 明るくなれば分かるが道路が凍って黒光り又は光の反射でキラキラしてる たまにアホな都会ナンバーのランクルとかが過信して事故ってたりするが、スタッドレスでも無茶すれば普通に滑る 寒波の17号をノーマルタイヤとか本当に迷惑 今の寒さならで早朝なら途中登れない場所もあるし、登れても下り出したら更に地獄になる 自爆は好きにすればいいが、一車線ばかりなんで渋滞はさせないで下さい
-
那須白河フォレストスプリングス
1876え? リリースなの? 北海道ではイトウ料理屋あるくらいだから美味いんだろうな?って思って行こうと思ってたんだけどな。 でも4日からは持って帰れるんだよね?
-
川場フィッシングプラザ
223ドカーンと年末年始は500キロ放流しますとあるけど… ホームページの釣果情報でアップしてある写真見るとイトウ以外のドナルドソンなんかは40センチ代や50センチそこそこのしか釣れてないんだけど…ライバルのキングダムFに完全に負けてるね。まぁー数は釣れるんだろうけどね。
-
つれないつり堀 つり天国
163ここは朝から帰るまでほとんど一日中釣れますよ! 一号池は!
-
日進市総合運動公園プールフィッシング
10テンカラ、フライは釣り方で鱒ボールが出来て入れ食いになります。ルアー(スプーン、クランク、ミノー)で はエキスパートの方々でも10匹釣れないそうですが、ブング等のペレットタイプは釣れているそうです。また、定番のセニョールトルネードはいまいちな感じだそうです。 といっても、ルアーの方 でここの特徴を掴んでいる方は釣れているので腕に自信が有る方はチャレンジしてみて下さい! 餌釣りに関しては体験していないのでわかりません。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262ここは場所取りのルールはどのようになっておりますでしょうか?
-
FISH UP 秋川湖
826釣り人の後ろを歩く時は、注意しながら、声をかけたりして足速に通って下さい。 それがマナーです。 ルアーでもフライでも周りを注意している人がほとんどですが、誰しもうっかりするもの、まして初心者の多いこの釣り場は、特に。 皆んなでお互いに注意して、楽しい釣りをしましょう。
-
つれないつり堀 つり天国
163スプーン、クランクでも釣れるように努力してみては?フェザー、豆ルアーなど必要なし!
新着口コミ・釣果情報