-
朽木こがわ渓流センター(旧:朽木渓流魚センター)
9511月27日に行ってきました。 とにかくイワナがよく釣れて、珍しいサクラマスも釣れました。 それと、大きなロックトラウトも釣れて、楽しかったです。 きれいな景色の中で釣りができて大満足です
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
47先日伺いました! ロケーションがとても美しく、テラスで食べたお蕎麦がとても美味しかったです。隣ではしし鍋とか食べていましたがとても気になるメニューであり、次回チャレンジということで。 釣果はとてもバラシが多くて四苦八苦していましたが、放流後は連チャンもできて楽しめました。ミノーでニジマスを釣っていた方も多く、コンディションは良いと言えるでしょう。 自分ではないのですが、50匹以上は釣っていた方が数名ほどいたと思います。 また行きたい釣り場の一つです!
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290魚より人が多い釣り場なので楽しんで釣りしたい人にはオススメしません。 初心者の割り込みとクロスキャストがひどすぎる。 初心者専用エリア作って欲しいなぁ。 魚もイワシみたいなのばっかりだしデカいのは本当に少ない。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290マ式の威力はハンパない。 ただ、フライに分類されてもおかしくない。としまえんもミシガンエリアはダメだし他の釣り場でもレギュレーションで禁止されている場所あり。
-
みどりフィッシングエリア
149サクラ鱒目当てにいきました 釣果もそれなりで、ここは楽しかったです。こんな釣り場がもっとあったらルアー、フライともに盛り上がるかなと思います、家から遠いけど行く価値ありのエリアでした。
-
川場フィッシングプラザ
223角地付近だと頻繁にクロスします・・・日に8回経験あり。 あとは、5m隣へへ入るのに「入っていいですか?」と声を掛けてくる紳士もいれば、逆サイドは2mも無いような感覚で無言でズイズイと割り込んでくる団体さん・・・ちょっと勘弁願いたい。昼休憩してたら、見事に場所を取られました。あの池で50人も60人も入れるのは無理があるんじゃないかと。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290小林重工の商品。としまえんのカウンターで売ってるっけ? 餌釣りの仕掛けみたいなモン。 「浮力のある擬餌バリと、どんな竿でもキャストしやすいオモリ(4g)がセットになっています。 お子さんに釣らせたい! 彼女に釣らせたい!なんてときには最強の仕掛け。 もちろん、ぜんぜん釣れないときの最終兵器としてもお使いいただけます。」と宣伝文句。 使える所ならかなりのムテキングぶり。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290マ式?どの様なものですか。釣れるのなら教えてください。
-
志高湖フィッシング
3初めまして 初めて志高湖フィッシングに12月行こうと思ってるのですがフライはできますか?
-
神越渓谷ます釣り場
1320年前は、活気があった、お客さんも多く、魚も多くルアーマンもフライマンも満足感があった。駐車スペースから堰堤上のプールを見ても至る所に魚の影が------- 土日でも平均10匹前後はキープできた。今では、従業員も高齢化で活気がない。魚にも活気がない? 堰堤上の深い場所に数匹のマスが確認できたのみ、流れ込みや山側にも魚の影はなく、ただの池 状態でした。これで¥3500は○欺 皆さんは、休日にレジャーに来るんです❗子供とのコミュニケーションをするのです。また行こうねパパ 神越行こぜ! 経営の事ばかりじぁなく、第一に活気のある管理釣り場作りを期待します。 今は評価10点中==2点だね❗
-
FishingArea座間養魚場
211魚はツボを押さえればソコソコ釣れて、とても面白い釣り場です。受付にいる女性もとても綺麗で親切ですが、他の口コミにもあるように男性(バO息子?)は最悪。せっかく楽しい思いをしてストレス解消しても、強烈横柄な態度、ひと言多い口にぶち壊し。とりあえず娯楽施設だと云う事を理解していただきたい。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262先週行って来ました。朝一はサクラマス?ギンザケ?のチェイスが多数 ヒットは5匹(笑)昼過ぎまでやってニジマスと計15匹でした。 フライマンはお昼の時点でヘラ釣りのビクに大量に入ってたから制限の30位は釣ってました。
-
加賀フィッシングエリア
1526島から湾周辺は冬場は駄目ですよね。加賀詣でに行かれる方は居ますかね?この時期1号池は通路周辺がまあまあ釣れてますよ。
-
総合運動公園フィッシングフィールド(総合運動公園 Fishing Field)
39結構楽しめます 持って帰った魚は、美味しくいただきました! 魚の引きは、あまり... ですが、十分楽しめました
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290ミシガンエリアにマ式が落ちていたけど、君のじゃないよね? 小学生か中学生の集団が一時いたから彼らが使っていたのかも知れないけど、マ式はミシガンエリアでは禁止なのでね。 シーズン終盤になると期間限定でOKがでたりするけど。
-
あづみ野フィッシングセンター
24さすがに超クリア&どシャローなので、シビアな釣りを強いられます。しかし、常連さんや親父さんがいろいろアドバイスをくれるので勉強になります。午後4時の餌やりタイムにクランクベイトで50cmOVERのレインボーとアベレージサイズのレインボーを釣ることができました。 ちなみにスプーンは1g前後の黒系でボトムレンジを探ると良いそうです。またクランクはグロー系とブラウン系がいい反応を示してくれます(事実、手元にあったグロー系クランクとふわトロのふわトロオムライスで釣れました)。遊漁券が缶コーヒーの引換券を兼ねています。隣に大王わさび農場があるので家族連れでも楽しめるエリアです。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今日行ってきてニジマスを6人で20匹あげました。 6時間やりおすすめのルアーは、マ式攻撃型という毛針に近いものです
-
加賀フィッシングエリア
1526今日は島周りは魚の気配がなかった。加賀は季節、日によって魚がいる場所がまばらなため、移動しながら足で釣果を稼ぐのがセオリー。ちなみに、オープン~ラストで、50匹ジャスト。
-
フィッシングDoDoo
94オーナーとしてはリリースオンリーにしたいけど、それじゃ客が来ないからしょうがなく持ち帰り可にしてる。って雰囲気ですので
-
ミッドクリークフィッシングエリア
84オープンから6時間の釣行でしたが、悶絶するくらい渋かったです。打つ手なくなり、仕方なくトルネードを使うとようやく反応あり、1匹。ここまで、3時間かかりました。その後は、クランクで多少反応する魚がいることがわかり、4匹追加。 6時間で5匹とは、トホホな結果に終わりました。 フライの方はポツポツと釣ってましたね。 初めて行きましたが、たぶん、もう行かないです。 これなら、近くのしらこばと水上公園の方が、楽しめます。
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41ポンドはやや小さめですが、ロケーションが良いのと魚影もやや濃いめなので好きです。 トイレも綺麗に管理されているのが好感が持てます。 釣り客が少ない時なら、1人で釣りに没頭出来る最高のエリアです。 近くに競合エリアが点在しているので、ファーストチョイスはこちらのエリアからお邪魔してます。 お昼にざる蕎麦を頂きましたが、お手頃価格でとても美味しいです。釣り好き、蕎麦好きにオススメのエリアですね。
-
レイクウッドリゾート
85ロケーション最高。ランチ最高。でも魚は小さい…。1人で行くのは勿体無いエリア。 ランチを食べに行くついでに釣りも楽しみたいというエリアです。平日は無料コーヒーサービスがあって最高。しかも美味い。 なので、1人で行ってガチで釣りにハマるエリアではないです。 家族と、または、彼女とのんびり楽しむエリアだと思いました。 ドッグランが併設されているので、時間によりかなり騒がしくなるので、釣りに集中出来なくなる事もしばしば…。
-
【閉鎖】上永野ルアーフライフィールド
13ここの魚が美味しくて、また食べたくなり昨日行って来ました。結果、キャッチできたのはフライで5匹、ルアーは0匹(^^;; バラシ多数あり!なかなか難しいですが、静かで景色もいいし落ち着いてのんびり出来る釣り場なので自分は好きです。また近々お邪魔したいと思います^_^
-
FISH UP 秋川湖
826高橋さんスゲェー! こんなにみんな釣れない釣れないって書込みしてるのに40オーバー3本とはっ! すっごいテクニシャン?メンター?何者?誰?関係者?
-
すそのフィッシングパーク
2145共食いはしないと思う・・・。 死魚は毎朝早くに現地着してフラフラ見ていたら、スタッフの人達がボートで回収してたよ。開場が少し遅めなのはスタッフの人達が餌やりとか死魚回収、落ち葉回収してるからなのか。って納得できたよ。
-
すそのフィッシングパーク
2145レギュラーサイズは元気があってよく引く感じ。 メタボちゃんは体重にものをいわせて勢いはないけど重戦車みたいにずりずり引く感じ。 どっちも楽しいですけどね。
-
片平フィッシングエリア
25昨日行ってきましたがプレミアムヤシオマス5本とレギュラーニジマス4本を釣り上げることができました。 数は釣れないエリアですが、プレミアムヤシオマスの引きは半端ないですw オーナーさんがものすごくいい人で朝コーヒーをいただきました。 プレミアムヤシオマスを持ち帰るには別料金がかかります。
-
すそのフィッシングパーク
2145あれだけでデカくなるのは共食いしてるの? 毎日あれだけ放流してたらもっといっぱいになってるよね? 持ち帰り&死魚&鳥の餌と放流量が比例しない気が・・・(・_・;) 確かにデカいのは鯉みたいに重いだけだけど、40~50のムキムキマッチョのはロッド折れるかと思うしベイトでさえドラグをグリグリ出されてフックは伸ばされる。 川バスの30~40に匹敵する位パワフル。 そんなのがいっぱいいる管釣り他に無い。
-
すそのフィッシングパーク
2145アベレージはいいが、どれもこれもメタボって感じで、いわゆるナイスプロポーションのニジやブラウンは???。 このあいだすそので初めて60センチぐらいの釣ったけど、太りすぎでただ重いだけって感じだった。45センチぐらいのほうがファイトも引きも良かったので楽しめた。そのぶん疲れたが。
-
すそのフィッシングパーク
2145問題は最近トラ子他、猫達がまるまるしてきたこと。ここの魚達と同じく、ムッチムチになって来たw あと、魚達も賢くなってきたこと。まあ、それなりに釣れるんだけど段々と知恵ついてきてるのは感じるな。
新着口コミ・釣果情報