-
なら山沼漁場
246初めて行きました。受付に行く際、すでに釣りをしていた人がじ~~っとこちらを見ている人がいました。知り合いかと思いこちらもじっと見ていましたが知らないおっさんでしたw それはさておき、土曜日にいきましたが50人くらいいましたね。 かなり人気で同じ場所にしか投げることが出来ませんでした。 1日いて5匹だけ釣りましたが、トラウトは大きめのものが多いです。 池の中心部分は恐らく深いと思われるので、2g~3gがいいかも!? (あくまで個人の感想です)また行きたい釣り場でした。
-
【閉鎖】ベリーパーク in 小山(Berry Park in OYAMA)
50私もよくここを通わせていただきました。昨年のメンテ後に謎の水漏れで池の水が半分になったり、色々と苦労してたみたいです。ここの情報と知り合いから聞いた情報では、店員が居なくなったみたいですね。釣り方教わったり、土日の放流も結構凄かったり、私もここが好きでしたが、あの店員だけ残ってるとは…。もう厳しい状況ですね。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
259先日、初めて冬場に行きました。半日で、ボトム5匹クランク2匹トップ2匹で夏より難しく感じました。水はクリアーで魚は良く見えます。スプーンで釣れるよう努力したいです。
-
【閉鎖】ルアー&フライ女木沼
16完全閉鎖してました。 管理人さんのご冥福お祈りいたします。
-
308Club
148先日初めてお邪魔しました。 魚影が濃く、管理人さんも気さくな方で、マメに放流があるのも 好印象です。 個人的にフィールドの雰囲気が、閉鎖中の「ビッグロック」に似ている 感じがしました。 釣果ですがスプーンでサクラマスが結構釣れました。 ロックトラウトは事務所側で結構上がってましたね。 本当に「ハードでも無くイージーでも無い」エリアだと思います。 またお邪魔しますね。
-
リヴァスポット早戸
309冬休みに入り出かけました。 予想通り釣り場は激混み状態でした。 その中でもテンカラ・大物狙いのルアーマンのマナーは、酷いですね。 自分は、数を狙いたいので、手前を攻めてますが、大物を狙う為に仕切り岩に乗り手前の魚をちらしてしまい結局、魚が沈黙する事が何回かありました。 みんな大物も釣りたいと思いますし数も釣りたいと思うけど仕切り岩に入らなくても釣れると思います。一人の勝手な行動に唖然としてました。 心の中では川に落ちてしまえと思っています。 恐らく入れてくれとも声を掛ける勇気も無い小心者らしく注意すれば、いなくなります。
-
白州トラウトフィッシングエリアShylph(シルフ)
15本日初めて利用させて頂きました。 ポンドは餌とルアーで分かれており ルアー釣りをしました。 ポンドは個人的には程よい大きさで お客さん自体も今日は少なかったため 大変快適に利用出来ました。 仮にお客さんが、多くても魚影自体が かなり濃いので比較的釣れるのでは ないでしょうか? 他の方の口コミの通り、 マスターがとてもいい人です。 心地よい距離感でアドバイスをくれます。 普段はバス釣りばっかで トラウト3.4回しかやったことない自分や 本日初めてトラウトのルアー釣りを 経験する親父の2人で 20匹弱の釣果となりました。 本当は秘密にしておきたいとこですが あまりにもいいとこだったので 共有させてください。 また遊びに行きます。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307今年の竿納めで12月28日に行ってきました、道路は どの道もきれいに除雪されているのでスタッドレスさえ装備していれば 問題ありません。聞けば前日猛吹雪だったとの事、ゲスト一人(来た人すごいです)そのため当日 池は結氷こそしていないものの雪がシャーベット状になり水面 全面を覆っていました、釣りができるのは2号池のみ、1,3号池 他 川?渓流部 全滅状態! 2号池も上手のインレット、下手の水車周りの3箇所 しかも わずかに空いた水面で。当日 自分入れて3人でしたが この状態ではこの人数が限度でしょうか。フッキングしても空いた水面から岸まで シャーベット状の雪の上の上に引っ張り上げてから2,3メートルほど引きずり寄せなければならず 大物だったらネットランディングは難しいかと。岸際まで膝丈の雪で それこそ一歩間違えたら 落ちます。2号池 川側は 雪が更に深く股まで沈みました。自分もなんとか30~40クラスを3匹 引きずり上げましたが3ポンドラインだったら切れていたかも。後は雪遊び(笑)午後早々に切り上げてきました、自分みたいに高速5時間かけて来るような遠方の人は事前に下調べを。このまま 来年の雪解けの季節まで 無理かな~。 しかし ここのデータ レギュレーションも料金も 古いですね~。釣り場自身のホームページチェックは必須です。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
318常連の方々へ ニジマス以外何か入りましたか? イワナとか。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
3182017.12.30早朝から釣納でお邪魔致しました。 施設や釣り場が綺麗で気に入っています。 1日券を購入したのですが昼過ぎに強風のため帰宅しましたが釣果的には虹鱒6匹、それ以外の鱒系4匹合計10匹釣れました。 個人的には此処は超お勧め管理釣り場です!! 来年も宜しくお願い致します。
-
宮城アングラーズヴィレッジ
155管理のしっかりした楽しい管理釣り場ですね。 気さくでサービス旺盛なスタッフが多くて 一声かけてくれたり いろいろアドバイスしてもらえるのもありがたいです。 平日でも混んでいる人気のある管理釣り場ということがわかります。 平日も放流してもらえるところが嬉しいですね。 いかにお客さんに楽しんでもらえるかを考えている エンターテイメントな管理釣り場だと個人的に思います。 休日は混みすぎなので釣りづらい事が多々ありますが・・・ 下池の障害物を減らしてもらえれば トラウトシーズンはさらに楽しめると思います。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290ミシガンエリアでのフライなんですが、ツーハンドの方は後方確認してほしいと思います。 今日トイレに向かう際にいきなりラインが横切って驚きました。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950返答ありがとうございます。 日曜日に一回行ったことがないので楽しみです!
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251【前置き】 普段、口コミは投稿しないタイプの人間ですが、故郷に誇る管理釣り場がより良いものになってもらいたいため、初投稿致します。 もし、関係者の方々がご覧になっていましたら是非とも改善をお願い致します。 2017年12月29日に、釣り納めに帰省ついでに開成FSにお邪魔させて頂きました。 結果は、にじますとコーホーが合計で15本くらい。アベレージは30cmでした。 オープン当初から、地元という事で年に2回から3回(状況が悪化した3、4年前からは年に一度程度)は訪問しております。 今回も、改善を期待してましたが、さらに満足度が下がっており残念です。 変化は下記の通りです。 ・魚が小さくなった(AV45 → AV30) ・魚の数が減った(5年前の10分の1程度) ・魚のコンディションが低下した それに伴い、お客さんの数は約3分の1程度です。経営としては、魚が10分の1でお客さんが3分の1であれば成り立つのは分かります。 しかし、私の勝手な思い入れが強いですが、それでは初めて釣りをやる友人や家族を連れて行く事や、釣りの経験が浅い釣り仲間と一緒に楽しむ事が出来ません。 これは不満ではなく、期待です。 事実、私1人では十分に楽しめましたし、また改善されているか期待を込めて訪問しようと思います。 以上です。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950正月イベントは大晦日前後の降雪次第、多分いつもの日曜日位の入りかと。雪が残る気温だとトップガイドが一投ごとに凍ります。自分もいきますが、天気次第でしょうか。
-
大山フィッシングセンター
1釣れます…とにかく釣れます…ルアーは空いているときにニジマスのポンドのみで行えるとのことですが、どんなルアーでもものの数秒で釣れてしまいました。最初の4匹以降は料金加算となるので釣り過ぎに注意です。釣果としては、ニジマスエリアにて10分間ルアーで7匹、エサ釣り専用のヤマメエリアにて10分間でヤマメ4匹、尺イワナ1匹でした。 リリースは不可でしたので、串焼きにしてもらうか、持ち帰って食べましょう。
-
川越水上公園
119波のプールでウエダー履いて股下までウエーディングしているヤツ、あれは管理者が注意してください。 流れるプールは厳しかったけど、多目的プールはユスリカへのライズがひっきりなしにありミッジパターンでずっと釣れ続けました。 24番ぐらいの小さい黒いフライを糸がフケない程度にゆっくり引けばライズしている状況では楽しい釣りができます。ライズがなければやはりインジケーターかな・・
-
フィッシングリゾート上永野
105412/26 am8:00頃から柳側でスタート。 放流無しと思っていたが、午前放流有り。 放流前10尾前後、放流入ってから+25尾、午後も40尾まで頑張って 下池に移動。最後は下池でデカいのが掛かって、巻かれてライン切れで50尾 久々大漁!!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950正月のイベントの日ってどのくらい混んでます??
-
レイクウッドリゾート
83魚を乱暴に扱ったり騒いだり、マナー違反をする客がいなかった。景色も釣り場環境も雰囲気が良い。よく管理されている。
-
ミッドクリークフィッシングエリア
84悶絶なう。
-
アングラーズパークキングフィッシャー
134釣り場さんへの道は、この時期でもノーマルで大丈夫ですか?
-
【閉鎖】上永野ルアーフライフィールド
13捌き場はありますよ。 事務所横です。 刃物は持参してください。 トイレは簡易トイレで臭いです・・・ バーベキュー場は無料で使用出来ますので(オーナーに声かけて) 釣って直ぐの魚やお肉を炭焼きで頂けます。
-
しらこばと水上公園
222日曜に行きましたが1日やってなんと釣果3匹 その前の水曜は30~40匹 この差はなんなのでしょうかね? よく分かりません|( ̄3 ̄)|
-
フィッシングリゾート上永野
105412月下旬、平日にルアーで釣行。 朝からの釣り人は7~8人、昼過ぎからは年配のフライ師のグループ?が来たこともあり、MAXで15人くらい。 空いていたのでインレットに入れたが、朝から夕方までアタリが出たのはほとんどミノー。 スプーンもアレコレ投げてみたけれど、ほぼ反応なし。ごくたまーに事故っぽく釣れるくらい。またトップ、ボトムとも反応は薄かった。 朝の寒い時間帯、見える範囲にはほとんど魚影なし。陽が当たって暖かくなってくると徐々に姿が見え始め、昼前~夕方陽が陰るまでは、大物も含めてサイト距離に結構な数が見えた。魚の量は特に多くもなく、少なくもないという印象。 魚はイロモノが多く、サイズは20~30cmくらいが主だが、ときどき40cmくらいも釣れる。そのくらいになると良いファイトをしてくれるので、掛かると楽しい。泳いでいる魚の中には60cmクラスもいる。 スカリは無料貸し出し(ただし数は少ない)、ネットは持参。魚の捌き場はあるが、まな板が一つあるだけなので、ナイフやハサミを持参する必要あり(店の人に言えば借りられるのかも?)。 釣り自体は難しめだが、周囲の環境はとても良く、また他の方も書かれているように食事がとても美味しい。 釣ることだけを目的にしない釣行のときに、オススメ。
-
【閉鎖】上永野ルアーフライフィールド
13こちらは魚を捌く場所はありますか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
-
408Club
41放流での例外はあるものの、一昨年後半あたりからアベレージサイズが小さくなっていると思います。小さくなったからか数年前と比べると釣りづらさはなく、初心者でもそれなりのサイズを釣る事が出来る釣り場にはなりました。これはとても良い事だとは思いますが、数年前までの1匹の価値が完全に失われています。個人的には難しくてボウズを食らってもどデカイ1匹を狙える408CLUBの復活を願っております。大好きな釣り場です。
-
鬼怒川フィッシングエリア
202年券買って、ワイワイ仲間内で常連として釣って何が悪い?レギュレーションも範囲内でしょ。漁師、漁師っていうけどさそこの釣り場が決めた範囲内でもってかえってんだろ。魚影だ~というならイワセン行けば?
-
鬼怒川フィッシングエリア
202かつお様、もはや、暴行事件ですね。 栃木県鬼怒川漁業協同組合は事態を把握しているのでしょうか? 代表理事組合長、以下理事25名の皆様の理事会はどのような対応をお考えなのでしょう。 誰もが安心して釣りが出来る環境が欲しいですね。
-
【閉鎖】フィッシングエリア吉羽園
4先日トラウトやりにいきました! 風が強く最悪のコンディションでしたが、放流後だったので悪いコンディションのなかでは良い成果だったとおもいます 今回初めてでしたが、また行きたいと思います!
新着口コミ・釣果情報