新着口コミ・釣果情報

  • 408Club

    41

    開業当初から月2~4回のペースで通ってます。大型サイズしかいないことはもとより釣り場の雰囲気や気さくなスタッフが好きでした。近年は魚影が薄く難易度が上がりました。サイズは中型も交じります。自己比ですが釣果に現れてます。スタッフや今年からはレギュレーション(持帰り制限)も変わり実質値上げです。408ファンとしては素直に良く釣れていた時代の復活を期待したいです。

    • 匿名
    • -
  • 岩姫フィッシング

    8

    フライフィッシングを始めようと、1/7に練習に行ってきました 店員さんが丁寧に、駐車場所・休憩場所の使い方を教えてくださいました 池は3つで、「小型魚」「中型魚」「大型魚」に分けられおり、大型魚がいる3号池に入りました 水の透明度は良 水の流れはかなり良く、活性あり 魚も大きく、と言うより不気味にデカい ラインブレイク3回ありましたが、25〜30cm前後のイワナ7匹に一杯遊ばせてもらいました 1日券だったので4匹持ち帰りOKでしたが、また遊んでもらうためにリリース ルアー、フライ合わせて8〜9人いましたが、お互いに邪魔にならない間隔、キャストをしていて気持ちのいい釣りが出来ました 余談ですが、冬場に行くのであれば「陸上自衛隊岩手駐屯地」側からがおススメです 「岩手山青少年交流の家」側からだと道路が雪で狭くなり、轍がきついので大変です

    • 初心者
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    川を渡り赤城山に登る県道とそこから入る林道は、スタッドレスでも慎重に。無事ここに来たら、リリースをもっと上手にやって欲しいな。腹の上までネットを持ち上げてフック外して、さらにスマホを取り出し撮影までしているが、水から上げないでリリースするのが、ここの規則です。つまり、しゃがんで膝を曲げ手を伸ばして水に触れてフックを外すのが、ネットを使うときのやり方です。 特にリリースポンドに来る子供連れのお父さん、子供にはやりとりの仕方と水から上げないフックの外し方をよく教えてあげて下さい。自分が釣りに夢中になり、隣で子供がもたついてるのを放置しないで。強引なやりとりで、ルアーを残したまま、ラインブレイクをさせないで。

    • -
  • あづま養魚場

    2

    エサと竿仕掛けは自前で持って行くのが良いでしょう。 魚種ごと分かれているので、イワナとヤマメが欲しいとき重宝します。

    • ほげ太
    • -
  • ミッドクリークフィッシングエリア

    84

    三回ぐらい行きましたが釣れませんでした!しかし勉強にはなりましたまた行きたいです

    • 匿名
    • -
  • 308Club

    148

    イトウが入ったと聞き伺って見ました。 残念ながら釣ることは出来ませんでしたが、ご飯も美味しかったのでまた行きますよ。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    釣り初めに半年振りに言ってきました、日中防寒要らないくらいの暖かかさだったためか活性は1日中すこぶるよかったです トップなら何でも釣れたけどとくにシケイダーはどんな色でもつれました(中では特に赤金がよかった) アベレージは数年前に比べれば下がってますがそれでも季節柄1日で40upが8、50upが4、太さ体高もいいのがつれました

    • 雑魚
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    1/4放流放流遅れたみたいですね。楽しみにしてた方は残念だったでしょうね。放流狩りは楽しみの一つですね。もう一つの狙いは翌日の落ち着いたあとですか?。1/6行きましたが、スレた後でした笑。明日1/8は待ちに待った放流です笑。

    • 匿名
    • -
  • 鬼怒川フィッシングエリア

    202

    ついに匹数制限無しの管釣りがここだけになりました。老舗管釣りもついに匹数制限、リニューアル管釣りもそれを知ってか、すぐさま匹数制限をもうけました。 商売漁師のフライ爺さん達は、何処へ? 私もフライ年配者ですが、一緒にしないでください。 礼儀正しいフライマンもたくさんいますので、あしからず。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    2018年1月4日に会社の人と3名で行ってきました。約20年ぶりですかね。自分はフライ、他の2名はルアー、天気は晴れのち曇り、気温0℃、反対側中央岬あたりに入りました。とにかく当たりが少ない、20年前はこの季節で1日50匹以上(フライで1投1匹)釣れた。この日は20匹/人、当時は朝、開くのを待ってると、おじさんが遅れてギリギリに来て開けていた記憶がありますが、今回いって気付きましたが女性の方達が仕切っていました。代替わりですかね?又、当時は営業時間に放流してなかったのに今は放流してました。 ロケーションと水のきれいなとこは変わっていなく。栃木ICからのダンプ通りもきれいに、太い道へと変わってました。また時間が出来たら行ってみようかと思います。

    • こう
    • -
  • アングラーズ プラッツ

    57

    ここ一人でも大丈夫みたいですよ! こないだ夜にプラッツの横通ったら、ヘッドライト?みたいなの付けてやってる人居ましたよ! 次行った時におばちゃんがあの人は電気消していいからって言うんで釣りさせてるんだよーって言ってましたよ^ ^ 電気消されるのはいつもの事ですよww

    • タタ
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    渋いときもあるけど、全く釣れないわけではなく、都心部からも近くてロケーションもなかなかいい釣り場。 たまにかかる大きめの魚と色物も楽しいです。 ここが自分の中では管釣りの良し悪しの基準となっているエリアです。 年間5回以上は通っている気がします。

    • かみなが
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    新年早々行って来ました。 あんまり縦系の人はいませんでしたよ。 いたのは引っ掛け釣りする奴やトルネードや棒を投げ倒す奴や真横に俺のライン狙ってる?って投げてくる夫婦とか。 バカ夫婦と3本ライン絡んで切る羽目になった。 さすがに文句言ってやったけど( *`ω´) 良い場所入りたいなら早起きしろって! とりあえず人はいっぱいでした。 チームじゃ無くてもグループになるとみんな浮かれてうるさいよ。 静かにして欲しい。 縦系やトルネードでも渋い中の横でプラグで釣るとみんな嫌な顔してる。 すそパだからって何でも投げれば釣れる訳では有りませんよ。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    1/4 初めて行ってきました。正月3ヶ日過ぎたから空いてるかな・・・と思ったら激混みでした。遠征組なんで6時からは無理だったんですが、7時半で既には入れる場所無し。 それでも、無理して空きを探して入り込んだんですが、クロスしてくる初心者、クロスしても気にしない初心者(15m四方で斜めに投げれば当然絡みますがやめない)、今度は、私が投げてる所に入り込んで(仕切りの岩の上)始めるテンカラ爺・・・マナー的になってませんね。最低です。トリプルフック使ってる人(クロスした)も居ましたし。次はもうないかな・・・。管理釣り場というよりは漁師の集う場所って感じです。釣れれば何でもあり、魚と戦う前に人と戦わねば始められないなんて悲しいですね。

    • t
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    この年末年始は赤身が少なかった。釣れれば60cm級のヘラブナみたいな体形の超メタボマスが揚がっているのを3回程見かけたので、数よりサイズ重視のパラメーター調整か。特別放流体制で頻繁に放流があるのでレギュラーサイズは釣れるものの、オレ金でも大きくて重いものはダメで、1g台程度以下の小さく軽い波動のルアーにしか反応がなかった。フェザージグも皆が使うせいか全く見向きもしないし、いろいろな一線ルアーでもシックリくるものがなく(反応がない・長続きしない)とっかえひっかえでポツポツと拾っていく感じだった(案外超ド定番のMIUがよかった)。年末年始の休暇で連続して叩かれ続けたせいか。直前のザフ放映もあって下池の二人が立っていたあたりは特に混んでいた。そんななか、上池でも下池でも釣れ続けている人を数名見かけたが、皆トラウトガム系のルアーを使っていた。これを「答えは必ずある」といってよいかわからないが、色々なルアーを使って楽しめるのもすそパのよいところ。いずれにしても、普段より釣れないといっても「釣れない」のレベルが他とは違うのがすそパ。 そのほか、結構な数のイトウがウロウロしていて、大量に放流されている15cm位のオショロコマが掛かって水面でバシャバシャやっていると後ろを追ってくる光景が見られるなど、これまでと違う楽しみ方でも癒された。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    今日、行ってきました。 5時20分着、8列目 2号池西側 風強 25匹  タグ付き釣れません???  

    • 加賀100
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    今日 行って来ました。 確かに雪の影響は有りましたが、スタッドレスで駐車場まで 問題無く行けました。 スタッフさんが除雪してくれたので 良かったです。 雪の中の釣行は初めてでしたが、創意工夫の結果が的中して 楽しい釣りができました。 長靴あると便利かも?

    • ニイガタ2号機
    • -
  • 【閉鎖】前橋フィッシングパーク

    25

    2日釣行 風に邪魔されながらでしたが 楽しめました。管理人さんも優しい方で 気持ち良い釣り場ですね。 下手なので^^; やっとの二桁でしたが 50オーバーやアルビノも釣れました。 近日中に また行きたいです。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    元旦に行って来ました。1号池の通路でフライでニジが60弱、タグ付きは釣れませんでした。

    • 益々
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    312

    こないだ年末にパインレイクにお世話になりました。 去年の年明け訪れた時からからルールが変わっており、 過去の入れ替え制ではなく、ルアー・フライ共に全日OKになっていました。 また受付が鹿留湖の本部のほうになってました。 魚影がだいぶ薄く感じられ、サイズも一回り小さい感じになった気がします。 値段を含め、たまにしか行かないエリアのため少々残念でした。 パインレイクの管理しているおじさんはとても良い感じのお方です。

    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    318

    ブラウンはだいぶ前から 最近私は釣ってませんがイワナかオショロコマかブルックが入っています。(これは他の人のブログの写真から) 写真だとそろそろ卵持ちのようでした。

    • Ken
    • -
  • アングラーズ プラッツ

    57

    それは災難でしたね。 ただ、ここに限らず、暖かい時期以外の週末以外は、 大きいポンドだとか、ナイター謡っているところ以外は 事前に問い合わせしたほうがいいかと。 管釣りも経営厳しいところが多いのでそこまで余裕ないんでしょう。

    • 名無し
    • -
  • 408Club

    41

    >個人的には難しくてボウズを食らってもどデカイ1匹を狙える408CLUBの復活を願っております。大好きな釣り場です。 個人的な感想なので、それでよいと思いますが、 釣れなければお客さん来ないです。 それでは経営が成り立ちませんよ。 サイズが小さくなったかもしれませんが、アベレージが50cm前後は立派です。 場所への思いが強いのは人それぞれ、でも経営サイドは現実とも向かい合っています。 ちょっと経営サイドが可哀想になるときがあります。

    • 名無し
    • -
  • 関根養魚場

    82

    お昼頃、1時間だけ遊びました。 釣果は21匹。ただしサイズはかなり小ぶりでした。

    • 匿名
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2019

    1/2 34匹 大物は釣れなかったけれどまぁ満足でした。広い割に人が少なく釣りやすいですが、近くにフライやってる人が居ると怖いです。一回釣られました。 1/3 5匹 大物放流はあったけれど、魚全体の活性がNGだったようでレギュラーサイズすら掛からない・・・。まぁ釣り場のせいではないんですが。積雪した池の掃除の為にボートを出すも、間に合わず、雪がジャンジャン積もって場が閉ざされて行きました。この日は惨敗。 しかし、コーヒー無料サービスがあったり、タオル貸し出しがあったり釣る以外の待遇は良かったです。また行きたい釣り場ですが、放流に関しては疑問ありです。

    • t
    • -
  • アングラーズパークキングフィッシャー

    134

    ↓の方へ 私が行ったときはまだ雪は 降っていないので ノーマルタイヤでも大丈夫です! 比較的町から近いので 手前にコンビニもたくさんありますし 朝から日が当たるので それほど寒さも感じません。 でも駐車場が少し 狭いかもしれませんが

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    2017 12月下旬 二回目 お邪魔しました。 このところ 粉雪?が降っていて 凄まじい寒さです。 防寒対策をしていかないと 釣りになりませんが トラウトはほどよく釣れます。 この日は 前回 釣れなかった色物 タイガートラウト?が釣れました。 来ている方は皆さん マナーのいい方が多く とても快適です この状態をキープしていっていただきたいですね

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • アングラーズパークキングフィッシャー

    134

    先日 朝一からお邪魔しました。 主に釣りをしたのは 一番大きな5号池で 噂通り数はかなり釣れます。 でもたまにパタッとあたりがなくなるときもあるので ルアーローテーションは必須だと思いました。 おそらく数では栃木県ナンバーワン!でしょう!

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • 日の出釣堀

    25

    中々釣れないが、釣れたら引きが物凄い。 この近辺なら引きの強さは一番かと 岩魚は40UPばかりだし、いいと思う。 初心者の方はちょっと厳しいかな

    • 匿名
    • -
  • アングラーズ プラッツ

    57

    この間ナイターもやってると聞き行ったら、(お客さん一人?一人だとちょっと出来ないんだよね〜)と言われました。 せっかく片道30分かけて行ったのに… その日は渋々出来ましたが、次からは二人以上じゃないと駄目だからね、と… 魚もあまりいないし、時間前には電気消されるし、印象最悪でした(>_<) もう行かないです。 ナイター希望の方はどうぞ気をつけて。

    • 匿名
    • -