-
東山湖フィッシングエリア
1685以前に桟橋で020のブレイデッドで半日釣りをした時はトラブルありませんでした。先日はフルラインのランニングとシューティングのブレイデッド025が切れました。場所によるのでしょうね。連れは025のモノコアが切れました。 私は止水でマーカーやアウトリガー、ドライの釣りは面白くないので足元では釣りません。人それぞれですよね。 そして引っ張りをするならラインを出さなければなりません。フルライン出さなくても足元に出したラインがか風に吹かれて挟まって切れまうことがありました。 いろいろと長文でご教示くださいましたが、私からのコメントはこれで終わりにします。
-
東山湖フィッシングエリア
1685>まろんさん 同じ経験はないのでよくわかりませんが、察すると、お使いのランニングラインの太さが、桟橋の金属の隙間に(運悪くというか)ちょうどはまりやすいのではないかと思いました。お使いのものは知りませんので何とも言えませんが。 まず、モノフィラの場合。私の場合だとAIRの30ポンドラインを買ったときに東山でテストしたことありましたが、金属の隙間に絡んでとれなくなったことはなかったと思います。ただし別のトラブル(糸癖とキンク)が頻繁でしたが。 次にブレイデッドの場合。細いのは0.22とか0.28とかがあるので、もしかすると運悪く嵌りやすく抜けにくい?のかもと思いました。といっても私はそれらの太さのは持ってないので何ともわかりません。私の場合は持ってるのは0.35のなので、しかし、たしかそれで新品のテストしたとき嵌ってとれない・・・はなかったように記憶してます。 ただし、いずれにしても、桟橋でのポジションが重要で。桟橋のどの位置でもあまり前のほう(水側)に立たないことと、金属のつなぎ目近くにラインを置かないこと、でしょうか。 余談ですが、フライフィッシングって、飛距離を出すのが気持ちいい?みたいなところがあります。しかし、ネイチャーフィールドじゃあるまいし、すぐ手前に魚が居るわけですから、ランニングラインを出す必要なんてないかと。釣りよりも飛距離が目的ならば別ですけど。以上参考まで
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
80まぁ過去ログだからあれだけど・・・ ここで釣れない?エリアでここほど釣り方を教えてくれる釣り場もないと思うレベルなのだが? 1号はヤマメの釣り方、2号は色物(放流状況によるがイワナ系) 3号は数&ヤシオ(レンジ別の釣り方) 4号は大物(今シーズンはイトウ) 一日楽しめて数釣り&50UPですら高い確率で楽しめる釣り場はそうそう無いと思うんだけどなぁ。 基本シーズンにあわせた釣り方してれば4,50釣るのは余裕。 店主がいい人すぎる位人格者。釣り方に迷ったら聞いてみな? どこぞの馬鹿エリアのアホ店主とは雲泥の差だから。
-
東山湖フィッシングエリア
1685ラインとはランニングラインのことです。フルライン分を足元に出してキャストしていると桟橋の金属の隙間にランニングラインがはまり込んでしまい、抜こうとすると最悪は切れてしまいます。特にシューティングヘッドに使うシューティングラインは細いのでこれが起きやすいです。一緒に行ってた連れもこの現象でシューティングラインが切れました。。。
-
東山湖フィッシングエリア
1685>まろんさん ラインって、たぶん、ティペットのことですよね。あの桟橋は網状になってますし、真下はパイプが接合してます。なので、特に風の影響で、隙間にフライが落ちたりすることもあるし、パイプの接合部分にティペットが絡んだりしまうこともあります。でもまあそれも折り込み済みかと思います。 あと注意といえば蛇足ですが。桟橋は、引っ掛け釣りの人もおられます。彼等が自分の立ってる近くまで何度もくることも普通です。桟橋は場所によって軋むところもあります。ですから、特にフライの人は、あまり前のめりにならずに、橋の幅の真ん中に立つことを心がけていれば余裕かと私は思います。 引っ掛け釣りの人を見ていると、当然といえば当然ですが、とてもゆっくり歩いてます。なので、体重ありそうな人だと、桟橋の1点にかかる体重は、通常の歩きよりも大きくなるかと思います。大げさにいえば、近くに来られて足元が突然凹むような感じというか・・・。ルアーだと余裕ですけど、フライだとキャスト中に足元が突然ぐらついたこともあってけっこうびっくりでした。なので、それからは、前のめりにならないように立つことにしたわけです。長々と失礼しました。 >匿名さん 私の場合は、キャッチアンドリリースが信条なので、その場で自分が写メして満足です。あと、自分がわからないことは直接電話して聞いてます。
-
桂川 フライ・ルアー釣場
21750センチ前後500尾放流と告知がありますね。一日2500円ですごい放流量ですね。ヨッ!太っ腹‼︎
-
東山湖フィッシングエリア
1685桟橋でフライを行う方は足元に垂らしたラインが桟橋の隙間に挟まってしまい、ラインにダメージが付いたり切れてしまうことがあるので、足元には注意してください。私は1日に2回起きました (T . T)
-
総合運動公園フィッシングフィールド(総合運動公園 Fishing Field)
394月の魚達は、とにかくパワフルで、良いファイトしてくれます!なので、60センチのヤシオマスにルアーをお持ち帰りされた!
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
312まろんさん、情報ありがとうございます。参考になりました。来週土曜日に行こうと思います!
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307そもそもリリース専用池の1号池の魚があそこまで少ないのはおかしな話です。 頻繁に村田放流も行なっているのだから、むしろ魚影は濃くなるはずでは? みなさんどういうことかわかりますよね? レギュレーションは守りましょう! 1号池、3号池はリリース専用池です!
-
東山湖フィッシングエリア
1685お聞きしたいのですが、東山湖は釣った魚をブログに載せてもらえますが、その際に持って帰らない魚は受け付け近くのバケツ?に入れて行ってもいいと行った話を聞きました。 まだ行ったことがないので、分かりません。誰か親切な方カモンですー。サイトも見ましたが、見当たりません。
-
小菅トラウトガーデン
645最近の様子がないので一筆。 4月初めに行かせてもらいましたが、相変わらずの魚影の濃さ…。笑ってしまいたくなるほどのお魚さん達が泳いでいます。 魚種も富んでおり最近では新しくイワメ(イワナ✖︎ヤマメ)なる魚も入っています。また、アルビノの量も多く、今回の釣行ではよくアルビノも釣れました。 スプーンでも、ミノーでも、フライでもしっかりと釣れる釣り場は以前と変わらず健在でした。 目玉商品の甲斐サーモンも釣れました。 個人的にはイワメが面白いようにミノーに食ってきたのが楽しかったですね。 ただ、色んな方が書いてある通り広い釣り場ではないので、釣りをする場所が無いことや、下手な方はクロスキャストしてくるので困ってしまうことも多々ありました。 全部サイトを見てみれば同じこと書いてあると思いますが、書きたくなったので書いてしまいました。
-
フィッシングリゾート上永野
1054本日フライで1日お邪魔しましたた。ドライでの反応が少し渋かったですが、ボトムの反応はよかったです。釣果は30匹 1日ボトムを狙えば50匹は行ってたでしょう。ランチも美味しくボリュームもあり、とても楽しい時間を過ごせました。また、お邪魔しようと思います。
-
芦ノ湖
166ボートからだと50、60センチ級の魚はポツポツ釣れます。 陸からだと風がある日じゃないと厳しいかな。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307来週あたり行こうかと思っているんですが、最近行かれた方調子はどうでしょう?
-
蔵王フォレストスプリングス
55超クリアーでスレスレで難しい ですが釣れれば強烈なヒキが味わえます。 巻きでは全くといっていいほど反応せず縦でスチール1匹、スプーンでロックみたいなやつ1匹しか釣れませんでした。 店員さんは言うほど悪いとは思いませんでしたが、死んだ魚が目立ったり、魚影は薄いという評判通りでした。
-
グリーンパーク不忘
29ロケーションは最高ですが雨、雪、爆風で釣りになりませんでした 簡単ではないのかな?
-
右手養魚センター
1家族で4月8日に行きました。 当日は釣り大会でしたが、終わった後に一般利用しました。 川を区切り棚を借り放流タイプで歩道も整備されておりトイレ、駐車場も近いです。 時合が悪かったのか釣果はイマイチでしたが、また行きたいです。 料金設定も良心的です。
-
おくとねフィッシングパーク
231レギュレーションも変更となり数年ぶりに行ってみたいと思っていますが、土日はどの程度混雑していますか? 1号の大物池はどんな感じでしょう?
-
柏倉フィッシングパーク
77管理人さん面白いしめちゃめちゃイイ人! ポンドはそんなに大きくないけど釣り人のマナーもイイし気持ち良く釣りができます
-
士幌フィッシングパーク
4水がキレイで深さも無いのと確かに魚影は少なめだけど大きな池は大物が多くて何度か切られた・・ここも厚和もマスをとても大事にしているのが伝わってきてそれがいいです。ドライでも大物がいくつか出ましたが活性の高いやつを狙い撃ちしないとなかなかきません。でも値段も安くて、一日楽しめました。
-
うらたんざわ渓流釣場
2493年ぶり2度目でしたが変わらず最高に面白かった!スレスレのヤマメを何とかしてドライで釣る楽しさはここが一番かも。初心者も同行しましたが自然に流すことが出来たときにはドライでもインジケーターでもヤマメ、イワナ、ニジマスがかなり釣れました。山奥の環境も最高ですね。
-
フィッシングあいづイワナ
18通りすがりに2時間だけやりましたが中型のイワナ、ニジマスがガンガン爆釣!眼の前で放流してくれたおかげ・・池は大きくはないけど周りの森も水も魚もキレイで大満足した。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今年度はトラコレのおかげで単調だった釣りが楽しく出来るようになりました。 発案者は天才だと思ってます。 欲を言えばもう少し色物を増やして欲しいです。
-
伊古の里フィッシングパーク
291エル・サスライさん よき情報お願いありがとうございます。 あそこはポンドも大きいし、なぜかたまに行きたくなるんですよね。
-
レイクウッドリゾート
83先日朝から、かなりの釣果があり、楽しい釣りをしてましたが、店主からニジマスは、三回釣ると死ぬし、他の釣り場と違って、うちは魚を一匹=300円で買ってますので、釣りすぎるお客様には、他の釣り場を薦めていただいておりますと言われ、ビックリしました。 終いにはうちは、50匹制限をかけてますと言われ、怒られました。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290昨日行って来ました。 ナイアガラの水は茶色でどろどろ。 アマゾンは濃い緑。 かなり水質悪化で皆さん苦戦してました。 そろそろ終わりですね。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
312下の方へ最近の様子です。個人的な意見ですが参考になれば幸いです。以前と比べると寂しくなったのは事実ですが、それでも私は1番好きな釣り場です。 鹿留湖 これまでは魚が沈んでいる季節なの魚影が見えにくいですが魚の数は多いです。私はフライの引っ張りをやりますが、ほぼ1キャスト1ヒットです。アベレージサイズは普通ですが1時間に1匹くらいロックが釣れます。ルアーでも釣れる人はたくさん釣ってますが、鹿留湖はフェザージグOKなので、こちらの方が釣果は良いかと思います。 河川エリア 以前と比べると魚影の少なさにはかなり残念な印象です。。。 パインレイク 以前のように大型がウジャウジャいることはないです。サイズも中型が多くなりました。でも料金は安くなりましたので行きやすくなりました。以前と比べると寂しいですが、それでも私は栃木のSPポンドよりは好きです。
-
川場フィッシングプラザ
222イブニング行ってきました。毛ばりを飲み込んだのが釣れました。飲み込まれちゃうのは仕方がないけれど・・・バーブ付きの針でした。みんなとは言わないけれどたった一人がそういう魚をリリースしただけでフライマン全員の印象が悪化しますね。誰がやったのか知らないけれど、やった本人は知らん顔でしょうね?
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9501-3号池ともに流れ込み周辺か、流れが残ってるあたりはそこそこ釣れますね。発光路さんは平日に有休取ってしか行きませんがロケーションもよく釣り場をかえていろいろトライできるのでお気に入りです。自分はスプーンは鱒玄人シリーズの0.9-1.5g、ミノーはハンクルZAGGERでよく釣れてます。
新着口コミ・釣果情報