ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2473
あんまり他グループの名前出と迷惑かかるぞ
アルクスってかヴァル◯インね。
あっちは仮にレギュレーション変えたとしても客足減らないし、客も理解する。
高度な環境作りと対応で下地がしっかりしてる。
王禅は下地が無いのに客足遠のくような改悪を連発した。
当の本人達は立地と客に甘えて、どうにかなると考えたんだろうが。
評価ガタ落ちしないわけ無い。
コンサル雇って一からやり直すしか無いだろ。
続きを読む 閉じる
スタッフっていっても駄目なのは某メーカーと受付の一部
スタッフって働くのと常駐してるだけのがいるじゃん
現場管理で働いてるのは良い人達
維持するために働くし、愛想も良い
駄目なのは常駐してる某メーカーの人と一部の受付
愛想悪いし、教え方も他人バカにしてるの見え見え
改悪したのもそっち
ベリーグループは間にいる某メーカー雇うのやめれば良い
アルク◯グループが代わって入れば最高なんだがな
サービス業として根本からレベルが違う
続きを読む 閉じる
釣り場改善の努力はしてるけど…
あんまし成果は感じれる程変わってないし、サブロー池にはバス用のワームは落ちてるし、フライの爺さん達の魚の扱いの雑さ等は改善されてないから結局意味が無いから如何にもこうにも…
釣り場改善よりも釣り人のマナーと道徳の改善の方が優先度高いかも?
続きを読む 閉じる
近いだけ
大型連休の日曜で昔の平日夕方くらいの客入り
家が近い以外は楽しくないから来ないよね
続きを読む 閉じる
ありえない釣り堀
見回りはフライの丸呑みリリース、スレがかりの持ち帰りを見て見ぬふり
運営が自分で決めたレギュレーション守ってない
本来ありえない、あってはいけない事がまかり通っている
続きを読む 閉じる