-
川場フィッシングプラザ
222こことキングダムのどっちが釣れますか?又どちらがオススメですか? まだどちらも伺ったことない釣り場ですので、わかる方情報お願い申し上げます。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
314釣りの楽しさやフライフィッシングを教えてくれた素晴らしい釣り場でした。長年通いましたが状況は悪化する一方で、スタッフはすべて入れ替わり、パインレイクではツーハンドを振る客はほとんど居なくなりました。それでも私は最低でも月に1回は行ってました。でも今日はあまりにも魚影がなさすぎて、お金を払うのがバカらしい釣り場になってました。残念でなりません。
-
那須白河フォレストスプリングス
1851土曜日の今日は人が多かったですが、人が多いので放流ありましたが、マスの家?ってくらいのニジマスばかり。 大物は他の管理釣り場に卸して無くなったのかな?
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2022数を上げるのは難しい しかし全体的にサイズが大きく70近いのも釣れる 今日は両隣60オーバー釣って自分は最高40位で悔しいww 特にトラック放流日の土曜は大物狙いの人で朝から満員近い 最近は頂きマスと目玉大物をメインにして川場と棲み分けって感じですね 今日は7:00~17:00位で20数匹、頂きマスが半数位、ジャガー等色物ありでした。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251誰も底なんて言ってませんよ。釣りにおけるタナの意味を勉強しましょう。 そうすればもっと釣果が伸びると思いますよ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251最近の釣りを通しての感想ですが、昨年の9月・10月・11月頃の最悪の状況はなんとか脱した感ありなので、正直ホッとしてます。オーナーさんもお疲れさま。水流機が直り、ストックポンドというか水槽も直ったようだから放流問題も解決しそうだし、この状態をうまく回していけば、こまごました問題はまだ残っていますが、管理釣り場としては何とかいけるんじゃないのかなと。あとは先々のことですが、4ヶ月ほど後にくる高水温期の運営をどうするか。初夏~盛夏~晩夏の高水温期。去年のように強烈な台風もまた今年も何度もやって来ることでしょう。冷水系の魚であるマスをどう釣らせるか。5月連休明けから10月後半までは「禁漁」にして、一旦営業は無しにするとか考えなければならないですね。開成フォレストスプリングスが良い釣り場としてこれからもずっと残るよう、オーナーさんには頑張ってほしいと願っています。
-
リヴァスポット早戸
309土日は午前も午後も特別放流ですよ。放送で言っています。ただ今はスピーカーが一台しか生きていないみたいで聞き取りにくいですが・・・。気になることがあればスタッフに聞いてみると快く教えてくれますよ。
-
しらこばと水上公園
222昨日ウェーダーのヤツがいた。 どこ入るつもりだよw
-
エリア21
118年末と年始に行きましたがかなり楽しめました。 年年末始どちらも半日のみでしたが45匹と38匹とかなり好反応でした。 朝はトップ、日が出てからはシャロークランクと0.5~1.5gのスプーンのローテで釣れ続けました。 サクラマス今シーズンあんまり熱くは無さそうです。 レインボーメインでアベレージが下がった印象です。
-
湯ノ湖
159https://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/2734 シングルハンドスペイ覚えるなら、上記の動画見てみるといーですよ! シンクレートは、スローインターが扱い易いです。適度にアンカーがかかるし、はがし に苦労することもないかと思います。 でも、本当はツーハンドで覚えたほーが上達への近道のよーな気もしますが・・・シングルも理屈は同じですが、ホールを入れなきゃなので、その分覚えることが多いかもです。ツーハンドの方が楽に覚えられると思います。
-
FISH UP 秋川湖
824今シーズンは非常にルアーでは厳しいです。 放流量、サイズも昨年よりかなり劣ります。 昨年が良すぎたのかもしれませんが…。 また大物ばかり狙える秋川湖さんを期待します。
-
湯ノ湖
159オーバーヘッドオンリーなので大体湯滝近くかレストハウス辺りで毎回釣行してるのですが、清水辺りでスペイをやりたいのですが、どの様なロッド、ラインシステムが良いのでしょうか? もちろん近くの川で練習してまともにキャスト出来る様になってから湯の湖に行きます。
-
リヴァスポット早戸
309土曜の特別放流がされるのは何時でしょうか? もし午後だと昼までしか居れない人は、放流日の朝からいても特別放流の魚種が釣れない事になるので知りたいです。 土曜以降も魚が残っていれば通常の魚に交じって特別放流の魚種が放流されることもあるみたいです。 平日は13~14時頃放流で、日曜祝日や人や魚の量によって午前午後の2回放流もある様です。
-
東山湖フィッシングエリア
1685撒餌してる連中がいました。 スタッフと思われる方が近くを通ってましたが素通りです。ルール違反にならないの?
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290魚を飼育した人なら分かると思いますがフナ1匹でも水を変えないと1ヶ月後には抹茶色になる物です。 水質によって味が変わるのは川魚なら有名で炭火焼で誤魔化して食べられるだけです。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251HPの写真でみましたが、畜養池がやっと直ったようですね。 たたやはり写真には1stにも3rdにも鳥がいっぱい写りこんでます。 HPの写真には写らない範囲にも鳥がいっぱいいるんしょうね。 鳥にとっては餌も補給できるし外敵もいないし楽園かな。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251畜養池も第三ボンドの水車も修理、設置ができて良かった。 此れならソロソロ行こうかなという気に? 後一つライズカメラの稼働は大事。その画像を見ると堪らなく成り行こうに 変わると思う人は他にもいると思うけど。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290ホームページを見たら「夜王カップ第5回」が開催されるらしい。 第3回・第4回とも腕自慢が集まって行った大会とは思えないような貧果で、盛り上がりに欠けるイベントでした。 今度こそ見応えある数釣り勝負ができるよう放流量や放流時間等を工夫して、みんなが楽しめる大会にして貰いたいものです。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251ポンドの沖の方(中心)に浅ダナなんか有るの? 底見えなかったからどこか判らない。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
4761月22日(水)、水色はやや濁り気味で魚影が何となく見えるかな?といった感じです。 7時に受付けを済まして手前湾曲の右側で始めると「今日の放流は8時30分前後です」との場内アナウンスがあり程なくして放流車が到着、派手目のスプーンに替えて暫くすると魚の群れが来たようで、あちこちで釣れ始め楽しい放流狩りがスタートしました。 入食いとはいかないものの、コンスタンスにアタリがあり暫くの間ヒットの連続でしたが、1時間が経過したところで放流魚の活性が落ち着いてしまったのでマイクロスプーンに切り替えて終了時間まで釣りを楽しみました。 魚は奥の縁付近に付いているので、縁ギリギリを狙ってキャストするのが数を伸ばす秘訣ですが、ルアーが縁に引っ掛かってロストすることもありますのでご注意下さい。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251開成自体で日々の情報更新があまりにもないから、ここで皆さんが行った情報頼りですよね。ダイアリーもライズカメラ不具合も含め放置感があまりにも。
-
すそのフィッシングパーク
21403年ぶりに行きました。他の管釣りでは魚が小さく少なくなる一方であるのに、ここではアベレージが大きいままなので感動しました。フライのひっぱりでは反応がイマイチでしたが、ドライでは入れ食いでした。私的には止水でのドライはあまり好きではないのですが、よく釣れて楽しめました。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
981先日伺ってまいりました。 その日は大寒だと言うのにとても暖かく道中も何の心配もなく現着する事ができました。 その日はお客さんが合計20人ぐらいだったでしょうか、私は大物狙いだったので3号池で釣りを開始致しました。 魚影は濃くはなかったです。正月の時と比べると三分の1程度と推測致します。放流も3号池で言えば色物7に対してヤシオマス3といった印象でした。私は未熟な為なかなか釣る事が出来ずに場所変えルアー変えやっている中常連さんと思わしき2人組。何度か拝見した事がある方達ですが腕の違いを見せ付けられました。 ドラグ音に振り向く度に良型ヤシオマスばかり狙い撃ちしているかのように、、、。 細身の方がレクチャーしながらお弟子さんと思わしき作業着の方に釣らせていました。 今度お会いした際にはレクチャー宜しくお願い致します。
-
朝霞ガーデン
2956あまりマイクロスプーンにこだわり過ぎても釣れないです。 あえて時々重めのスプーンも投げてみるべき。2g以上とかのを。 この前マイクロで全然釣れないから2.4gで下狙ったら結構釣れてさらに重いのでボトム付近を狙ったら50cm位のが釣れましたよ。 見えてる表層が無反応なら下を狙うのも手です。 表層のをどうにかして反応させるのも面白いんですけど。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251開成はウェットで沖の浅ダナを狙えば釣れると思います。土日でもとにかく沖の浅ダナ狙えれば人より釣れますよ。
-
朝霞ガーデン
2956でも フライは連れている人多いぞ
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251下のお2人さん釣れたんで良かったね、昨年春から初秋までは 良かったけど、フライで 11から12月末まで釣れるどころか ノーバイトだった。 ウエット(ソフトハックルは使った)は使わなかったが、 同じ様なフライだけど釣れなかったし寒いので今年は まだ行っていない。
-
北田原マス釣り場
30近年、大型魚の放流をアピールしているようですが、2000年頃は大型魚は今よりやや少なかったですが、中小型魚が大量に放流されていて、プラグならブラウンやブルックも5匹に1匹ぐらい混じりました。朝イチでなくても十分釣れたので、いつも昼から2000円で楽しませてもらっていました。今では信じられないでしょうが、どのエリアに入っても、目を凝らして見なくても視界に数十匹の魚影が目に入り、初めて来た人でも20匹程度は釣れる、管理釣り場らしい場所でした。そんな時代を知っているので、今はとてもお金を出す気になりません、昔のような釣り場に戻ってほしいです。
-
開成水辺フォレストスプリングス
125110月から月2ペースで日曜日に午前券でお邪魔していますが、最初の2か月ほどは半日で3バイト、1キャッチとか厳しい日がありましたが、12月以降は見るからに魚の反応も良くなったような気がします。半日やってせいぜい片手だったのがつ抜けできるぐらい、魚が増えたような気がします。 先週の日曜日に行ってきましたが、3時間券でかろうじて両手いきました。フライは14番以下のマラブーやらオーストリッチやらウェットフライのスローリトリーブが有効でした。3rdでやりましたが魚が池の真ん中よりは岸沿いを回っているようで、遠投するよりシューティングヘッドの出るあたりで当たることが多かった気がします。 これが池の真ん中で早引きでガツンと喰うようになるとさらに楽しいのですが、しばらくはスローの釣りになるのでしょうかね。 釣り方次第でしょうが、だんだん以前の開成に戻ってきているような気がします。もう少し経営側は頑張ってもらいたいものです。いち開成ファンからのお願いです。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260近々遊びに行こうと思っていますが、 最近行かれた方おりますか? 状況を教えていただけると嬉しいです!
新着口コミ・釣果情報