-
しらこばと水上公園
222ここのスタッフにレギュレーション違反を注意しろなんて言うのは無理 単なる埼玉県公園課の職員&バイト 掃除のじいさんばあさんもヤル気有るんだかないんだか・・・ 餌エリアでルアー投げたりその逆くらいは注意するだろうけど 釣りなんて全然興味ない感じ はっきり言うとタダでいくらでも入れるでしょ? チケットのチェックなんて何十回も行ってるがされた事無いし そのくらいのヤル気無さと言うか客に無関心 流れるプールが餌釣りの頃はバイトの学生達がいて活気あったが・・・ ただ受付のネイルがキレイな女の子は不愛想だが可愛いw
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251昨日、午前券で釣りし、6キャッチ、6ばらし。 九時半で50オーバー3匹ゲットできました。 周りも、結構釣れてました。因みに私は、ヘタクソです。 久々に活性の良い鱒さん達でした。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290しかし情報が無いみたいですが10thシーズンでラストなんですかね?
-
那須白河フォレストスプリングス
1851釣り場の不満ばかりですね。 自分は20年前から白河フォレストに行ってます。20年前は下の人が書いてる通りに60.70オーバーばかりつれてました。50オーバーなんてたまーに釣れるくらいで、しかも平日2800円で1日楽しめました。 60オーバーが1日20本なんてざらに釣れましたよ。 ですが、釣り人のマナーがあまりにも酷すぎでした。 釣れた魚をキープするのはいいが、クーラーボックスに入らないからって今もあるゴミ箱に魚を捨てる始末。 それを何度も見てました。 運営会社にしてみれば、育てた魚を捨てられたら、誰だって頭にきますよね? 年々サイズが小さくなったのはそうゆう人達のだと自分は思ってました。 エリアがブームになり、休日には2m間隔で釣り人が押し寄せるようになり、自分は裏磐梯フォレストに行くようになり、10年前に休釣しました。 でも一昨年からまたエリアを再開。 釣り人のマナーは良くなったと思いますが、年配のフライの人達は持ち帰り制限を守ってないですね。 魚が貯まればクーラーボックスに運んでを繰り返してるのを何度も見てます。 でも20年前に比べれば、魚のサイズは小さいけれど、最近は人も少ないし、 のんびりできていいと思います。 でも1つだけ不満をあげるとしたら、1号2号の水草を何とかしてほしい。
-
東山湖フィッシングエリア
1685砲撃の音です。たしか開成フォレストでも聞こえます。
-
しらこばと水上公園
222このクチコミ見た人がレギュレーション違反していたら変わって欲しいですね。レギュレーション違反がいたらスタッフさんも困るでショウニ。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2023ありがとうございます。買う勇気が出ました。こんどいろんなところで使います。
-
朝霞ガーデン
2956皆さんここの釣り場は何ポンドラインを使いますか?
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
314近所なのでよく通っています。 ここは、凄く分かり易い位に年々魚が少なくなっていますよ。 去年の台風後からの料金値下げから、パインによく行くようになりました。最近の釣れなさから早朝時(暖冬と言っても朝はガイドが凍る時間)には、人が居ないので続けて釣れるますが必ず三匹で、ピタリと釣れなくなっちゃう、何でかな? それで、だいたい適当に遊んで(諦めて)直ぐに上がっちゃいます。 それと、今年からパインにクーラーボックスやビクを持って来る人が多いだよね。お持ち帰り数が増えたからかな? でも、私は以前からパインの魚を見ていますが、あそこの池には寄生虫が多くいるんですよ。 夏場がよく寄生虫がいると確認できますね。表面に無数の小さい緑色の点々がびっしりで、見続けるとその手点がワサワサ動いてるのが… 今の時期は、表面にいるのは見えないがエラや鱗の奥に潜んでるみたいで、たまに魚がライズしてるが、ライズでは無く寄生虫を落とそうとして跳ねているんです。 だから、お持ち帰りされる方はお気を付けてお召し上がり下さい…
-
東山湖フィッシングエリア
1685釣り場の情報とは関係ない質問ですが、前から気になっているのですが、ここの釣り場に来ると地鳴りみたいな(ドン)という音が何度も聞こえるのですが何の音ですかね?
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
314最近の状況ですか… 先週に、平日と休日の2回行っています。 主にパインレイクになりますが、下の方に書かれている状況と変わりありません…(気持ち更に魚が少なくなっている印象を個人的に思いました) パインレイクでは、フライの方がごくたまに釣れているのが見られていますが、昼頃からは全然釣れなくなっていました。 ルアーでは、何をしても全く釣れませんでした…魚は全然目視できなかったですね。 休日(土曜)の放流直後は、何故か全く釣れなくなる状態になっています。 平日は、皆さん最初にパインレイクに入り、釣れないので鹿留湖に移動するパターンがほとんどですね。 休日は、それなりに人が居ますが、鹿留湖とパインレイクに行ったり来たりで、落ち着かない様子でした。
-
加賀フィッシングエリア
1526きっちりターンさせて掛けるは、基本です。 私も加賀のおじさんを他の管釣りで見ましたが、全く釣れてませんでした。 釣れないってボヤいてました。 きっちりターンは基本ですが、フライが合ってないと見向きもされませんよ。 当然そこに、タナや引き方やフライの姿勢や ティペットの太さなどキリが無い条件が入る訳ですから。 湖、本流、渓流、海、マッチザハッチ。 全てやって、平行して管釣りやってる人にかなうはずないです。 所詮、引き出しの数が違い過ぎ。 そこまでならなくても、いろんな管釣りに行った方が上手くなるし、自然の釣り場も行った方が楽しいです。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290懐かしい。西武の大磯プリンスホテルのプールを使った管釣り。確か90年代の後半、バスフィッシングを中心にルアーフィッシングブームの大きな波の中で人気の釣り場だったにも関わらず、それでも最後は閉鎖となった。同じ西武のとしまえんも残念。常連さん、今のうちに楽しんで。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2023キャスティングから始める釣り~キャスティングから本気の釣り〜 クーガ釣れるよん。市販品は全て釣れるよん! クーガ、イーグルプレーヤー、ぶりぶりミノーどれも釣れるよん!
-
加賀フィッシングエリア
1526って何?普通のおじさんですよ。 加賀以外でも結構良い成績収めてるのでは? 活性高い魚見分けて、キッチリターンさせて掛ける技術はどこのエリアでも同じ事。 でもこれが自然フィールドで、距離投げて、ある程度沈めてタナとって、湖流感じてとなるとまた違ってくると思いますが、キッチリターンはフライの基本で一番大切なことです。 加賀は魚多いですから、それが出来るだけでも答えがすぐ返ってきますよ。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
832月15日土曜日、午前11時からフライフィッシングを開始。 40cmを越えるニジマス、オオイワナ等が気持ちいいように釣れました‼️ 今度は、朝7時から頑張ってみます‼️料金が500円値上がりしてました‼️ 知らない間に‼️ 以前、キャッチアンドリリースは、500円引いてくれたけど、、やってないのかな⁉️
-
神越渓谷ます釣り場
13値段が2020年1月より 1日4000円 半日3000円に変更しました。 魅力はデカ鱒を持ち帰ることができるところではないでしょうか?時期によっては包卵個体を持ち帰りもできます。 数釣りはほぼできません。魚影は薄く、放流回数や量も他と比べると少ないです。(半日券の場合は放流ありません。) スポーツフィッシングではなく、食べるための釣り場だと思います。 昔は深かったのですが、堆積物が溜まった今では堰堤の近くでないと釣れません。(特に冬) 休日は常連が場所をとるので、6:00に到着していないと場所がとれません。 スプーンを使う場合は2g以上推奨。 ただスレているので、スプーン以外がいいと思います。 ラインはナイロンで0.8号(これより細いとかかった時切れます) 平日は静かに一人で釣りができるのでオススメです。 餌釣り場にも大きいのがいるので、こちらの方がいいかもしれません。
-
加賀フィッシングエリア
1526神様って加賀プロの事ですよね。 そりゃあ加賀しか行かないので釣って当たり前です。 でも条件の悪い時には、本当に上手い人には かないません。 本当に上手い人は、他の釣り場でもちゃんと釣れますが、加賀プロの方たちは、他の難しい管釣りでは、かなり苦戦します。 実際他の管釣りで見てますので… 上手い人は、管釣りごとにフライが違います。 って言うか上手い人は、加賀は釣れ過ぎて面白くないので、たまにしか行きません。 最近の加賀は、釣れるようになって初心者には、とてもいい釣り場になりました。 ここで腕を磨いてから、徐々に難しい管釣りに行くと更に楽しくなると思います。
-
加賀フィッシングエリア
1526一投一尾とはこれまた凄いフライをお持ち(巻ける)なんですね。なんか笑ってしまいました。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290結局、釣り人の立場なんて弱いもんだよね。いつものパターンさ。釣り場が閉鎖されたら釣りなんか出来っこない、以上。マナー守ってルール守って小綺麗に。それが出来なけりゃイメージダウンだってことで管理釣り場は閉鎖。経営する側に、釣り人のため、なーんて考える必要も義理もない。アホな釣り人のせいでダメになっていく釣りが、そして釣り場が、そこかしこにあるでしょ。としまえんが釣り場としてなくなってから、あたふたと他の釣り場に行くと思うけど、そこでのマナーやルールは守ろうぜ。そこの釣り場をダメにしないでよ。そこの元々の釣り人達がトバッチリ受けないようにね。まぁ、としまえんの釣り場で問題になっていた人たちは永遠に同じ問題を繰り返すんだけどね(笑)
-
加賀フィッシングエリア
1526フライもルアーもやります。 ほぼ1投1匹釣れるフライがあります。厳しい加賀の真夏でもそこそこ釣れます。そんな絶対にニジマスが釣れるようなフライがあるんです。ラインのシステムも含みますが…ヤフオクやショップでそのフライを見かけないので自分で巻くしかないです。 ルアーのフェザーのことを書いている方もいますが、フライにもフェザーのように簡単に釣れるフライがあるので手際のよさを極めればすぐに神になれると思います。 絶対に釣れると言ってもその日の色の違いや引っ張る速度や棚などちょっとした調整は必要です。魚が乗らなくなったら針を研いだりも必要です。 私は数釣りよりも大物を狙いたいので加賀に行くことはなくなりました。でもそのフライで大物が釣れるわけではないです。いろいろ試すのがフライの楽しさのひとつだと思います。私は神のようには釣っていませんが回りがあまり釣れていないときでもそのフライでポツポツ釣ることはできますが… ヒントが欲しい人は釣り場で神のように釣ってる誰かにフレンドリーに教えてもらうしかないですね。私も管理釣り場で教わりました。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290としまえん閉園のニュース、私も見ました。これでもう管理釣り場としては存在しなくなるでしょう。釣り場は残ると期待しても無駄ですよ。西武系列の経営です。今から20年くらい前かな、むかーし、神奈川県の大磯にもプールを使ったフィッシングパークが実はありました。大磯プリンスホテルのプールを使ってたんですよね。としまえんのパターンです。結局、採算が取れないので釣り場としては閉鎖ですよ。必ずとしまえんにも同じことが起こります。マナーは悪いわゴミが出るわ、釣り針がビュンビュンと振り回されて危ないわで、それで大した儲けにならないなら別に釣りじゃなくともいいわけで、経営をきちんと考えている会社なら、違うアミューズメントの仕掛けを用意しますよ。としまえんを釣りの拠点にしている方は別の管理釣り場を探さなきゃですね。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
4762月18日、7時から12時までで2尾でした。 スタッフの説明によると「ポンプが故障して水が供給できないため、水中の溶存酸素量が不足して魚の活性が落ちているようだ」と話していた。 魚はボトム付近でジッとしているらしく、縦釣りの方はポツポツ釣っていましたがスプーンの巻きでは朝から絶望的な反応でした。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2023クーガはオススメですか?釣れるかどうかわからないです。良くキャスティングで見かけます。バービーはよく使いますが。
-
加賀フィッシングエリア
1526その神様(⁈)取り巻きもマシーンのごとく手返しいいのですぐ分かりますよ。エリアトーナメントに特化してるのかまあ独特のな釣り方です。数釣りを探求してるだけあってシステム、フライにはそれこそこだわりは多くあるのでしょう。数釣るだけあって基本表層の活性高い魚が寄るポイントを知ってます。風向き天候によって変わりますから状況によってすぐ移動。もっともキモになるのはラインからの先、リーダー、ティペットの長さ、細さ、沈下具合で、それらをキッチリとターンさせるのが絶対条件です。クシャったターンではまず数は出ません。フライや引き方はその次かと思います。神様取り巻き(なんだそれ)もシステム複雑で言っても分からんかと思ってそういう態度なのかもしれないですね。
-
【閉鎖】さいたま水上公園
181確か2,3年前に一度、さいたま水上公園独自のレギュレーションとしてフェザーやらアラベスク系やら禁止したことがありました。(理由は魚の腹にルアーが残るといけないので、というものだったと記憶しております)ただ、フェザーなど禁止してしまうと初心者やお子様がどうしても釣りづらくなってしまう。水上公園がそこまで敷居高くしてどうするのという意見が多かったようで、翌年から水上公園共通のレギュレーションに戻していると思います。共通のレギュレーションではトレーラーやワームのようなソフトベイトは禁止していますが、フェザーは使用不可にはなっていないはずです。確かにスプーンやプラグでアタリ遠く悶々としている横でフェザーで入れ食いはちょっと気持ちがざわつくこともありますが(笑)、自分はそれはそういう釣りと割り切り、自分が釣って嬉しいやり方で楽しんでおります。長文失礼いたしました。
-
加賀フィッシングエリア
1526「加賀バリ」や「加賀引き」などという言葉まであるほど歴史と実績のある釣り場ですから、神様と呼ばれるような方もいらっしゃるかもしれませんね。 傾向や対策など、ヒントだけでも教えていただきたいです。
-
【閉鎖】ベリーパーク in 小山(Berry Park in OYAMA)
50行ってもやっていない・・・
-
リヴァスポット早戸
309復旧後、初釣行のあくまで個人的な感想ですので。。。 小場所が多くなりルアーでの釣りはストレスを感じた。 フライやテンカラなら良いのだろうね。。。 釣り座に余裕が有ったので場所を選んでそれなりに釣果は有ったが、以前のようにランガンする気分にならないので午後の放流待たずに納竿。 ウーム。。。 暫くはいいかな。 以前のようなゆったりした感じに手直しされることを期待したい。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
314最近の状況はどうでしょうか?教えてください。
新着口コミ・釣果情報