新着口コミ・釣果情報

  • なら山沼漁場

    246

    うまい人なら場所関係なく釣るだろうから放流場所近くじゃないところで釣っててどのくらい釣れたか見てみたいものです。早く行ってももうネット置いてあるしぜんじからおいてあっちゃ遠方あの人は不公平な感じもする。まあこの釣り場に限らずだけどな。上級者ならあまり騒がないで釣ってて欲しいです。

    • まらやまぬま
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    え?トラック見れば書いてありますよw 柿島養鱒って 沼津から来るみたいですね。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    随分前に魚の研究所の方に聞きましたが、下手に濡らして冷えてない手でさわられるなら、足で蹴ってリリースした方がよっぽど魚には優しいと言われました。 手の形に鱗が溶けて無くなった写真も見せていただきました。 滝を超え用とする魚なんて、2、3メートル下に何度も落ちます。 とにかく触らない事が一番だそうです。 不愉快に思える行為が、じつは魚に優しい事もあるそうです。 わたしは、フォーセップで針を外しますが。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    ラバーネットですくうより魚には優しのではないでしょうか。 フライは針が小さいし、管釣りは足場が高いので仕方ないと思います。 リリーサーを使えば良いんでしょうが、フライ用の柄のながいリリーサーてなかなか無いんですよ。 私は自作のリリーサーを使ってます。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    ミノーなんかもワンフックにしてない人多いですよ。回収したルアーで酷かったのがバーブ付いたままの赤トリプルフック、引っ掛ける為かルアーサイズに合ってない大きなハリ。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    優しい方ですね。まあ、それは良いのでは、少なくともなんとか魚に触れないようにしてるように思えます。温かく見守ろう。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    お気の毒に… 後ろを気にして振ってもらいたいもんですね。 話は少し変わってしまいますが、フライマンで釣った魚を針の部分だけ持って、ひねる感じで針をはずし、魚を池にボチャン!落とすリリースの仕方をしてる人がいたな。 魚に触ってないけどさ…見ていて気分が悪い。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    何か知らないネットワークが有るっぽいね。 栃木で沼津ナンバーとか静岡で山梨ナンバーとか千葉で栃木ナンバーとか逆に栃木に千葉ナンバーとかどうなってるんでしょうね? 相模ナンバーはどこでもよく見るしどこの車だか分かってるけど。 みんなあんまり社名とか書いて無いのも謎。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    トラック放流になりましたけど 一度ナンプレ拝見したいかも。 3号に居る こちらは静岡の養鱒場だと 伺ってるんですが、あのやたら引く 小マス達は全部県外育ち⁇ ポンドのモエビを食べて 生き延びた個体が ブルーバックに進化するのか。 年末の中サイズも同じ所? それとも近くの栃木、群馬育ちかな⁇ 連休前に遊びに行きます… デカくても40だから、林の魚では 無いですよね…

    • そういえば
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    この前の三連休に伺いました 大雪の中でブラウンと遊べましたが、2号池のボトムを探ったときに切れたラインを引っ張りました 手繰るとオレンジ色のバス釣り用?の縦長シンカーが着いた仕掛けでした 釣りのあと雪まみれで回収したものを受付に出しそびれましたがあんな仕掛けを堂々と投げる人が居るんですね初めて見ました

    • 匿名
    • -
  • 伊古の里フィッシングパーク

    291

    因みにここはフロントフック禁止なので、リアで縦釣りをされているかと思います。リアでの縦釣りは釣果がかなり落ちますので、その中で釣り続けるのはそれなりの技術をお持ちだと思います。

    • ベテラン
    • -
  • 伊古の里フィッシングパーク

    291

    全く魚に反応が無いとき縦釣りやトルネード使用しますが、トルネード使用は多少恥ずかしい気持ちはあります。ですがそれは人それぞれの価値観なので胸にしまっておくか、笑いの意味でトルネード使ってしまった等と言うのがよいでしょう。 トルネードで数匹は釣れますがずっと釣れ続く程トルネードは万能ではありません。 いろいろなルアーのローテーションが一番釣れます。

    • ベテラン
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    偏見ではないですが… 今年の話ですが、ファーストにて釣りしてたら隣にフライの人が来ました。 入る時に声をかけてもらったので、不満もなくお互いに釣りしてました。 自分は山側にいたんですが、タックルボックスにロッドを三本差しておいて、しかも釣り座からかなり後方のスモーキングエリアの岩付近にタックルボックス置いてました。 最初はフライの人は真正面にキャストしてましたが、そのうち斜め方向にもキャストするようになり、俺のタックルボックスギリギリまでラインを振ってきてました。 その時にタックルボックスを移動しなかった自分も悪かったんですが、最悪の事態になり、フライのラインがタックルボックスの2本のロッドに絡み、2本折られました。 ただ頭にきたのが、あー、申し訳ないですと一言のみ。 こっちはフライのラインが絡まないように後方に置いておいたんですよ?この2本どうしてくれるんですか?と言うと、ロッドなんて安いでしょ?と言われました。 それなりのロッドだったので、スマホで検索して値段見せると、もっと安く売ってる場所知ってるから!と言われました。 まぁ2ピースなので折れたピースを買えばそれで良かったんですが、その人はロッドを引き取るから、もっと安く売ってる釣り具屋で同じの注文して俺の住所に送ると言われました。 新しいロッドが手に入って一件落着でしたが、ルアーと違い、フライの人は後ろをよく確認してもらいたいです。 フライの人を邪魔者扱いする訳では無いですが、実はこれでロッド折られたのが2回目なんです。 実際にファーストは後ろが狭いのでそうゆうトラブル多いと思います。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    本日、釣行しました。 前日、雪みぞれで水温低下で釣果はそれなりでしたが、水温が上がると ライズが池全体に出るとのこと(スタッフ) 生けす放流からトラック放流にしたのは、水深が有り上部と底の水温差が有り、生けすのマスが死滅状態になり膨大な損失金がかかるとのこと、中央に噴水を設置したり、浄化槽のブロワー使用して、エアーレーション試したり水質良い環境ができないか、スタッフは、色々チャレンジしているようです。

    • 加賀100
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    フライです。 ポンド変更しょうがないと思います。 出来たら、サードポンドがルアー専用にして欲しかったなぁ。 まぁ、ファーストポンドが一番釣れるから、 釣れるポンドをルアー専用にしたんだと思うけど。

    • 匿名
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    こんな狭く隣との距離が近い釣り場なのに、デカいの入れすぎ。 デカいのがかかっても平気で、づっーとやり取りしてる人、 周りに迷惑、一人ならまだしも右の二人、今度は左の二人、いい加減切れ。 そんなにルアーとフライがもったいないのか。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2140

    私も受付のルアーコーナー良く利用しています。 困った時はハートデザインさんのフェザージグも良く買っていました。 確か私が買っていた時は300円代だった記憶がありますが今はそんなに高いのですか? 今度久しぶりスソパに行くので、また購入しようかと思っていましたが・・・

    • 匿名
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    その通りだと思う。 大袈裟だが、我々上級者は家族、仕事、色々なものを犠牲にして、足しげく釣り堀に通い練習している。当然、早起き、車中泊を苦にはしない。 稼いだ金は身なりより釣具に充てる。 こんな人生でよければマネしなさい。 悲しいがな、所詮、釣り堀だろ? 理解者は少ないく、この行動を時間のムダと言う人もいたが。

    • 匿名
    • -
  • 芥川漁業協同組合マス釣り場

    38

    3月28日、朝イチ息子二人とルアーでの一日釣行。 釣果は、約45匹+息子二人で25匹、天候も悪く濁りも有り比較的バイトも多く釣りやすい状況でした。釣り方は、スプーンとクランクの横釣りのみで、ルアーローテーションをマメにすれば退屈なくバイトは有りました。ここは、自分専用の区画に放流してもらえるので、他の人とのトラブルも少なくストレス無く釣りが出来るので、初心者や家族連れの方にはオススメかもしれません。でも釣行の前は、淋しい釣果にならない様にショップの方や知識のある方にアドバイスしてもらってからの釣行をオススメします。

    • 管釣親父
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    初心者の方ほど上級者の行動を模倣するのが上達の近道だと思います。上級者の方の多くは寝る間も惜しんで釣行し、練習に励んでいますよ。そういった努力の結果、他の人よりも釣ることができるのだと思います。 話が逸れましたが…先週平日に釣行した際はスプーンよりクランク(モカSRなど)をスローに巻いた方が良く釣れました。曇っていたのでグローが入った色が効きました。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    10カ月振りに釣りに行ったフライマンです。魚のサイズは昔のサイズに戻って居ますね 只、魚の数は半数です❗️ ここはフェザーのルアーの使用禁止なのでルアーで良い釣果は難しいのでは?

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    エリアトラウト自体がここ3年くらいで全体的に釣れ難いと感じます。 メジャー化して釣り人が増えたのもあるが、鱒自体の高騰と維持費が問題かと。 釣り側から言えばルアー全般が魚に見切られてる。 上も下もボトムをじっくり攻めれば釣れるとますが、大物なら上、数なら下は同感。 ビギナーが意外な大物を釣ったりするのもDODOOの魅力かと思います。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    フライはキャストに最低でも3回はファール入れるのに対してルアーは一回でいいからね〜 フライが狙ってる所にルアーキャストされると最悪。 シンキングで引っ張りやってるとフライラインみえないから、クロスキャストバンバンだし、 いい事ない

    • 匿名
    • -
  • グリーンパーク不忘

    29

    叩き釣りはして無くともトップのプラグでバシャバシャと異常に水面を荒らしてる人がいますね。 この日は2人も ココの魚はペレットに反応するので水面の波動は良く効くのはわかるが・・・ あまり釣れては無かった様子 隣でボトム釣りで1時間に20匹釣り上げてやったがね(笑)

    • 匿名
    • -
  • 本栖湖

    30

    ゆるキャン△の聖地、浩庵キャンプ場に泊まりながら行って来ました。 何とかブルーバックレインボーを釣ることができました。 本栖湖のレインボーは綺麗です!

    • 匿名
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    放流場所だからって釣れるとは限らんけど… たまには初心者に譲れだと?自分が入りたいだけだろwどこ行ったって早いもん勝ちじゃないの?

    • わははは!
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    インスタグラムに鹿島槍ガーデンの公式アカウントができてますね。 HPより更新頻度がほぼ毎日なのでフォローするのがおすすめです。 下の方が書き込まれたようにインスタにも不正行為について注意喚起されていますね。

    • 管釣りコンサル
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    リニューアル後心配していましたが以前にも増して魚影も濃くなり毎回満足しています 但し足場の傾斜を緩やかにして頂くのと足元の大きなゴロゴロした石を何とかして頂けると安全に釣行出来ると思います もうひとつ水深が最低1m有ると助かります

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2956

    家から一番近いので頻繁に通わせて頂いています ルアーで3時間券で30匹はいけます 毎回楽しませて頂き有難う御座います 今後とも宜しくお願い致します

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    釣り方が違うからね〜…どうしても… 『糸が邪魔で投げれないんですけど…』 みたいな事が出てきちゃうんだよね フライマンからすると、ルアーも邪魔なのか… どの池にもフライ専用スペースはこっからここまで!ってのがあるといいね〜

    • 匿名
    • -