新着口コミ・釣果情報

  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    そうだそうだ! 1号はルアー、2号はフライ、3号は混合。で丸く収まる!

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2140

    先日久しぶり行って来ました。混雑は皆さん報告の通りでした。 また受付横のルアーコーナーが前より充実していたのが良かったです。あまり聞いたことのないメーカーのルアーなどもありレア感から散財してしまいました。特にインバイトと言う縦系ルアーはかなり釣れました。今まで使った縦系ルアーで一番と言って良いぐらい釣れたのでお勧めです。 また個人的には以前の場長さんが作って販売していたフェザージグを愛用していたので、手に入らなくなり残念でした。値段も安く良く釣れましたので。今あるフェザーはハートデザインのフェザーが中心でしたがスプーンより値段が高く手が出ません。フェザーは2〜3回の釣行でボロボロになる消耗品なので、あの値段設定は酷いですね… ちなみにここスソパでハートデザインのフェザーであまり良い思いをした事はありませんが、以前の場長さんフェザーは凄く釣れたので是非また欲しいですね! あと鹿革のルアーも良く釣れました。釣場で色々ルアーも現地調達できるのは嬉しいですね。 皆さんのご参考になれば幸いです。

    • 匿名
    • -
  • 湯ノ湖

    160

    止水で、対象魚も小さくて、投げるフライも10センチとかのでかいフライを投げるわけでもないのに、ツーハンドなんてナンセンス。 最近は釣れても竿が曲がって無いフライマンも多数。 やはり釣れてからも楽しいのが、シングルハンド。

    • シングルハンド
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    緑色のクーラーボックスでビクごと大量のマスを入れたあと外の仲間に渡す不正持ち帰りを通報したんだがやってないって言って逃げられたそうです。 ガーデンの方は電話すればすぐ対応してくれます。 真面目に料金払っているのが馬鹿らしくなりますので明らかな不正行為は止めて戴きたいものです。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングスポットパスタイム

    7

    26日に家族3人で行きました。受付で「今日は渋いから釣れにくいよ」と言われてたのですが、11時からの6時間で家族全員で100匹くらい釣れました。1キャスト毎に釣れる感じでとても楽しむことが出来ました。関西からの遠征で結構遠かったのですが、機会があればまた行きたい釣場です!

    • けんみー
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    確かに小鱒ばかりです。友人と二人で終始入れ食いでしたが、40cm以上は3匹でした。あまりに釣れ過ぎるのも考えものですね。正直飽きて2時過ぎには帰りました。放流形態が変わったそうですが、もうレギュラーサイズの放流は必要ないのでは?もうちょっと魚影薄くなっても良いので大型入れてくれたら楽しいのに・・・最近流行りの頂鱒も大型の代名詞的なヤシオマスも栃木県のブランド鱒なんだから・・・

    • フライマン
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    菅釣りは所詮、ルアーとフライしかないんだから。(^ ^) 仲良く楽しみましょーよ( ◠‿◠ )

    • 匿名
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    コロナの影響で臨時休業

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    昨日の午後から行きました。 表層付近で良く釣れますが、小鱒ばっかり・・・

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    フライ専用じゃなくなるってどうゆー事だ! 元から釣れないからあまり行かないけどさらに行く気無くしたよ! 全部ルアー専用になってしまったじゃないか! 2号池はフライ専用でいいんだよ! 何考えてんだ!

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    はい、これで再度開園したところで4月も半ばを過ぎれば水温上昇でマス釣り場としては機能しませんから、事実上これにて今年の前半の釣りは終了ということですね。今後、としまえん全体が閉園に向かって進むわけですから、これまた今年の後半も釣り自体は無理ですね。釣り場が減って残念ですけど仕方ないですね。コロナの期間だというのに釣りに来てた人が感染していないことを祈ります。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    サイズを考えたら、例年でも4~5匹なら十分だと思うな。サイズはあんまり重要ではないですか?自分は今のほうがいいかな、もちろんもっと釣れたほうがいいけど。

    • 匿名
    • -
  • 大芦川F&Cフィールドビレッジ

    260

    26日 7時から15時まで釣行してきだでござる。 開始から30分はパニック80黒金SPで桜摘みして あとはマッタリとアルミンのカラーローテで13時まで戯れて来たにゃん。 トータル 桜 2 虹1 バラし5でござった

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    ブラウントラウトしか居ねぇ いい感じに濁りが入ってグロー系に好反応だが釣れた8匹全てブラウントラウト レインボーどこ行った?

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    先日、子供連れの方がやたらと文句を言って出てきてましたね。この釣り場は子供を好まない。 この釣り場に子供を連れてくる方は要注意ですね。 アルミンを引いていたらいいサイズのブラウントラウトが食って来ました。4.5gです。又ノアのカラシカラーが刺さりました。ヤマメとニジマス3匹、ブラウントラウトでした。ザッガーでニジマス2匹、銀鮭?らしき魚3匹でした。3時間だったらいい結果なのかと。

    • まあ
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    釣りは所詮、個人プレーなんだから。人それぞれ(^ ^)いろんな釣り方で楽しみましょーよ( ◠‿◠ )

    • 匿名
    • -
  • 作並渓流釣り場

    8

    本日今年の営業開始ですね。 情報あればよろしくお願いします。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    やりこんでる釣り人は自分流の釣りが1番って事ですね!

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    314

    久し振りに行きましたが酷い状態でした。 川は一番下のプールに10匹くらいマスが見えるだけで誰もいない。 ポンドは3月なのに水が緑で釣れてもヒレの丸まったチビマス。 ボロボロのテニスコートなど施設もほったらかしでみすぼらしい。 釣り終わりに動いていない時計に気付き、昔通ったホリディロッヂを思い出し泣きそうになりました。

    • ただただ悲しい
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    最近になって福島県の猪苗代湖で釣りすこと多い。 昔は猪苗代湖は酸性が強く魚がいない!と言われてたけど、近年酸性が弱まり、60センチクラスのイワナやサクラマスやレインボーなど、とあるポイントで釣れることが分かった。 陸からと船で釣るんだけど、管理釣り場の技術は通用しない。 例えるなら、海のショアジギングみないな釣り方。 皆さんは管理釣り場もネイティブも遠征されてると思いますが、自分は車で30分も走れば渓流だし、猪苗代湖なんて車1台分15分です。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1852

    ネイティブは渓流だけですか?中禅寺湖や真野川ではダメですか? 確かに菅釣りからいきなり源流は難易度高すぎます。那須白河FSで腕を磨いて中禅寺湖や真野川行く方いますよ。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    夏どころか、この温暖化のせいで4月末なんかは既にマス類にとっては高水温でアウトでしょう。で、高水温の次が昨年も秋に日本を直撃した台風。やっぱり温暖化のせいで強烈なのが今年も何発も直撃するに決まってるから、まぁ、秋も釣りにならないでしょう。こうなったら屋内プールの巨大なものを造って、その中で水温も天気もコントロール可能な中での釣りをするしかないねって、やっぱりお金がかかるから、メーカーさんも出資してよ、でっす。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    まぁまぁ、放流から日が経った金曜日なんか魚は少ないしクルーズも密度が薄くて一瞬だから釣れない人もいるよ。土日のお客さんが全てじゃないからね。

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    オーナーに報告した方が良いですよ! 一昨年は持ち帰り禁止に出来ましたし。うるさくする行為は駄目だから厳しくしてくれた方が 助かる。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    ⇓逆に自分は釣れる様になりましたw 上手くなったのかもしれませんがw 確かに巻きだけじゃあんまり釣れないので違う方法を試してます。 上池は発行路の3号池や開成みたいに中々釣れないけど釣れればデカいって状況に近いです。 アベレージは劣りますが30~40、50cmのジャーガーやサクラが時々釣れるギャンブル的要素が多い釣り場になってる気がします。 レンタルロッドの人達はスカリ空っぽでお帰りになる方が多いので覚悟して行った方がよろしいです。 それか下池へ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    巻きにこだわる人は、それに特化した釣り場に行ったほうがストレスなくていいと思いますよ。 私の自宅に近い千葉県の釣り場はフェザーや縦釣りが禁止だし、茨城県はほとんどがそうですね。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    市販品のフェザーならオッケーだったと思います。

    • 匿名
    • -
  • FishingArea座間養魚場

    209

    藻が非常に多いので魚が底の方にいる時はギリギリ藻に掛からないレンジを綺麗にキープ出来る人でないとストレスが多いです。 また、掃除した藻を釣り場の近くに放置しているのか、時折風にのって腐ったような匂いが流れてくるのが最悪でした。 魚自体は元気がよく、釣れさえすれば(そして匂いさえ気にならなければ)楽しい釣り場だと思います。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    もうかれこれ15年くらい通ってますが、去年あたりから本当に釣れなくなった感があります。当方は巻きオンリーですが、よくて、20、一日やって一桁なんて日も多くなりました。まあ、腕が悪いのが一番の原因でしょうが、釣り友やここで知り合った地元のかなり上手い釣り人も同じような釣果だと以前言ってました。又、ここに行く人のブログを見ますと、ここ近年の気候変動や追加した水車が釣れなくなった要因ではと書いてありました。以前のように大きい元気なマスが釣れる日はもう来ないのかもしれません。ここの里山的な雰囲気が大好きなだけに、この釣り場がなくなってしまうのではないかという気持ちになる昨今です。

    • jizoukuro88
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    普通に釣れてますが小物がほとんどです。 以前放流されてたサクラの生き残りなどいますがフレッシュな感じではないのであまり期待はしない方が良いです。

    • タイムパラドックス
    • -