-
加賀フィッシングエリア
1527暑くて厳しい、秋冬の半分位しか釣れない 半日で60位か 昼に場所どかせとか言ってるのは図々しいにも程がある いい場所ほしけりゃ朝から並べ、入りたい場所があるなら3時位にくれば大体取れるぞ ゆっくり来たなら魚影が薄くても我慢して空いてる所に入りやがれ ルアーでもフライでも後から来て狭い場所に無言で入ってくる場所乞食が最低最悪にマナーが悪い 後から来てクロスライン、煙草プカプカ、この時期にマスクもしないで咳してたり、その手の糞は魚の餌になってくれ
-
加賀フィッシングエリア
1527加賀FAと直接関係ない書き込みをしてすみません。 やっぱりダイナキングですか。。。えくすかりば~カッコイイデスネ。ティムコも興味が有ったのですが安くてもダイナキングを選択した方がよさそうですね。という事でトレッカーを購入しようと思います。購入は日ごろから情報発信をしてくれるハーミットさんですね。きっと多分。 有難うございました。
-
加賀フィッシングエリア
1527禿頭の釣りが好きな中級者さん そうなると今の時期だと一番コンディションが良いのはやはり1号池なんですね。人が多いわけだ。2号3号は人が少なくて良いなと思ったのですが自分の腕では無理そうですね。涼しくなってからチャレンジします。有難うございました。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709湧水出るからってこの時期に釣れるかどうかはわからないけどとりあえず、明日いよいよオープンっすね。 自分は仕事なんで行かれる方、熱中症気をつけて楽しんでください。感想待ってます! 立木はイメージ戦略っていうか朽木が好きなだけ(笑)、ちょっとならいいんだけど朽木の時は立木と置き石が多かったからなー 料金は消費税10%に増税する前に休業したからしれっと値上げした感じじゃない?まぁこのご時世、どこも6時間券でそれくらいするようになったね。 朽木の時は3時間券と9時間券だけ、正直、9時間も居なかったけど(笑)裾野みたいに1時間単位で釣りしたいな~という淡い期待。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709朽木が移転してここなのね。 こんな真夏にオープンしても釣れるほど湧水出るんだ。 立ち木が有るのが目印wイメージ戦略? 確かに高い気がする。一日券無いの?
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989道を聞いた者です! 回答、ありがとうございます! 初心者なので、1号池で頑張ります! 周りの人を見て、入れそうなスペースがあれば、それ以外もチャレンジしたいです! _(._.)_ありがとうございます♪
-
フィッシングパーク 高島の泉
709え?高くない?
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
3188月13日に午前中のみ(実際には6時から11時迄)ルアーで鹿留湖に行きました。 釣果は6匹 よその釣り場と同様にコロナ対策の為、客が多く来ないように魚の量を調整しているのでは。 以前にも増して厳しい。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989平日の朝一6時半頃には、到着したい! 熊は恐い!猪、鹿なんかもヤバい! 山奥ならでは!(笑) ビギナーズラックを期待して行きます! フライフィッシング二年目! キャストが、下手な人が居たら(たぶんオイラ!) ルアー竿を予備装備しています!デコ回避! 持ち帰り1日券で、頑張る!
-
五頭フィッシングパーク
8他の方はおっしゃる通りブログにないルールがあります。 まだ管釣りは4回しかいっていませんが、4回とも半日で平均で10~15匹程度でしたが、真夏でしたのでなんともいえません。 料金設定も少ないです。 エリア自体も広くないので、少しでもひとが多いと自分の目の前にただ5時間投げ続けるだけのつまらない釣りになります。 いくなら雨の日、平日ですかね。 ちなみに4回行って50upが4本と65が2本あげれました。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989ストリートビューで行ける範囲の看板で左曲がったらもう一回看板有るからもう一回左折。 そしたら下り坂を降りて橋を渡れば見えてきます。 道が凸凹なのでゆっくり走って下さい。 ローダウンしてる車や薄いタイヤの車は「ガツン!」と来るから気を付けて。 まぁ尚仁沢程じゃ無いけど。 それとクマが出るらしいからマジ気を付けて!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989ここの地図は、対岸の道路から釣り場に行く道が、分かりにくい?です! 看板の分かれ道を左に入ってから、更に小さな標示を左折?その先が、地図を拡大しても出て来ない(泣)ストレートビュウで見ても… 今月末か来月に、チャレンジを予定していて! どなたか詳しく教えて下さい。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307やっと釣れたでかい魚をぶつ持ちして主張したい気持ちはわかる! ただ次からはネットで撮ろう! アングリングファンとかはネット越しの撮影をしてる。魚の腹をネット越しに持ち上げるやり方だ。 この村田の写真は釣り場の宣伝程度と考えた方が良い。 村田の動画を見ればわかるが村田も基本はネット越しで魚を扱っている。どうしても魚を触るときは手を水につけて触っている。
-
槻の池フィッシングエリア
37匿名さんのおっしゃる通り、釣り券の発券は8時30分頃ですが、営業開始の7時にはスタッフが現地入りしています。 池のその日の状況など確認していますよ。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307いつの日かブツ持ち禁止の看板ができるといいですね。 「写真撮影時の陸上げは短時間で、すばやく水に戻してください。」ってHPにも書いてあるんだし、ピーピー騒ぐことじゃないっつ~の。 騒ぐんなら陸あげしたり、雑な蘇生やリリース方法にケチつける程度にしときなさいな。魚愛護団体にでも入ってるつもりなんあんたら? ならそもそも釣りすんなって話だわ。
-
朝霞ガーデン
2965水の流れが関係してるんじゃない? ルアー池はずっと流れが穏やかだから放流魚が集団のままでばらけずにいる感じ。 それに放流魚からスプーンが良く見えるのでは?と思ってます。 一号池はルアー池より狩るの難しいのは水車とインレットでかき回してるから見えないしあちこちにばらけるのでは?と。 二号池はさらに複雑になっているので。 でも二号池も凄い釣れる時有るから分かりません(笑) 放流からしばらくしてから川側の端っこの方に鱒玉になってる時がある。 そんな時はゴールドのBFで表層狙うとちょっとは釣れる。
-
加賀フィッシングエリア
1527一号で水が沸き出ているから一番水質水温が安定している。二号三号スペシャルと下流に行くに従ってそれが変わってくる。大まかにゆうと川の上流と河口の違いかと。
-
加賀フィッシングエリア
1527バイスは長く使おうと思ったらダイナキング一択。
-
朝霞ガーデン
2965ただでさえ一回の放流量少ないのに二号池流れ複雑で分散しやすいからじゃないですかね、それに濁ってるので一号池よりよりアピール度の高いものじゃないと放流狩りしにくい感じはある 自分は他の池だととりあえず赤金なら何でもOKだけど2号はだいたいドーナ赤金2g使って流れの緩やかな噴水付近で狩ります
-
朝霞ガーデン
2965ルアー池と二号池(一番奥の池)の放流効果の差は何なんでしょうね?ルアー池の放流はかなり釣れますが、二号池の放流はあまり効果無いような‥
-
加賀フィッシングエリア
1527私の印象では、やはりダイナキングが一番。 ロータリーならエクスカリバーが良いけど7〜9万くらいします。 ダイナキングのロータリーで安いものだとトレッカーです。 自由度は通常のロータリーバイスと同じで淡水フライ巻くのなら何ら問題ないです。価格は店舗によって異なりますが、トレッカーなら上飯田のウェブサイトで4万くらい。 最安値で良いものならピークロータリーバイスです。安定感ありますけどミッジなど小さなフライを巻くのにはチョットごついかも。楽天で 2万台で買えます。 TMCバイスⅡはエクスカリバーより自由度高くて安く、使いやすいのです。でもフックの固定がダイヤル式なのが私は好でなく、ジョーが変形しやすいのが難点です(数千円で修理できますが)。 色々なバイスを使ってきましたがレンゼッティだけは買ったことなくて分かりません、
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307一般人が村田さんの真似してブツ持ちするのが理解できない。 俺も!私も!村田さんの真似してカッコいいブツ持ち写真撮るんだっ!ってか? リリース前提ならいい事ではないし、本当にしたいなら隠れてやってくれ。誰でも見れるネットに上げるなよ。だから荒れるんだ。悲しいが人によって魚の価値も様々。せめてだ、1号池「ブツ持ち禁止」の看板なり、アナウンスしてくれよ、鹿島槍さん。
-
加賀フィッシングエリア
1527フライの人に聞きますがバイスはどこのメーカーのを使っています?TMC、ダイナキング、リーガル色々ありますが・・・。 ちゃんと使えるローターリーバイスで一番安いのはどれでしょうか?
-
朝霞ガーデン
2965朝は一号池のみ日陰が有るがその他は直射日光当たりっぱなしでめちゃくちゃ暑い。 そのおかげで昼間は人が減って投げやすくなるが釣れやすくなる訳では無い。 放流魚は季節的に馴染むのに時間掛かるのですぐに釣れなくても諦めずにしばらく経ってから放流カラーのスプーン投げると反応したりする。 日が傾いて一番先に一号池が日陰になって魚浮いてくるから釣れ出すのでおすすめ。 フライ池は今の季節は解放時間にまだ日が当たってるので爆釣は難しい。 マイクロで表層ばっかり狙わないで重いスプーンで底の方を引くと意外な大物が釣れたりする。 暑い日も寒い日もほぼ週一で数年通った情報です。 まだ他にも色々有りますがこれ以上はお教え出来ませんw
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307今年に入ってからだったか、HPのお知らせ欄に「ガーデン初心者は魚の扱いが雑」とか書いてたけど 店側の態度はぶつ持ちしてもらえば宣伝になる面とイトウやらの大物が弱る面で落ち着かずフラフラしてるし、釣り人は釣り人で魚の扱いやばい人いるからね 持ち帰るんだろうなって想像できるならいいけど最近イトウ釣ったって写真上げてる人もぶつ持ちだったし、なんか残念だった
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501たしかに、自分も強めに言われた事あるけど、別に、間違った事を言ってるわけじゃないし、気にならないなぁ そもそも、釣りできればいいしね。 どうしても、気に入らなければ、直接、言って改善してもらうか、それでも、ダメなら行かなければ、ストレスもたまらずにいいんじゃないですかね。
-
加賀フィッシングエリア
1527昔は休日には1号池から3号池そしてスペシャルポンドまで客で一杯だった。 正月などは入る場所を探すのに大変だった。
-
加賀フィッシングエリア
1527今年に入って2回行きましたが2回とも1号池です。 広くて魚影が濃いので不満は無いのですが2号池3号池の意味は何かあるのでしょうか? 例えば2号池はニジマス以外に珍しい系が入っているとか。3号池は魚影は薄いが大物が入っているとか。池ごとに位置付けが有ると面白いのですが・・・・ 池ごとの色は無いのでしょうか?
-
加賀フィッシングエリア
1527トラウトはフライで、ブラックバスはルアーで釣りを楽しんでいます。 ここ数年、管理釣り場に来るフライマンもルアーマンもマナーの質が落ちている感じがします。せっかくの休日にお金を使って来ているのだから、自分のが楽しむ事は勿論だけど、周りの人にも配慮してもらいですね。せっかく隣合わせになったなら声かけてして、よいコミュニケーションを取って下さい。
-
加賀フィッシングエリア
1527ってかフライの釣果報告もお願いします。ちなみに先日、盆中日は三号池端に入りドライで58、リトリーブで120出ました。ってかお助けルアーってナニ?
新着口コミ・釣果情報