新着口コミ・釣果情報

  • フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)

    501

    昨日初めて家族(大人2子供2)で行きました。行く前に口コミとかチェックしておらず受付のボウズ頭のスタッフの態度に驚きました。人数を聞かれ「4人」というと、「最低2人分料金もらってる」と一方的に言われました(←これ、正しいのでしょうか?)。モンベルカードを提示すると「少ししか割引できませんよ」と言われ、それ以上の料金に関する説明はなく貸竿一本付きで7000円ちょっと支払いました。あとから料金表を見たら子供は料金かからないようだったので、大人4人分で請求されたのかもしれません。初めての方はご注意下さい。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    練馬サーモンと同じ魚は何処の管理釣り場に行ったら釣る事が出来るのでしょうか?

    • 匿名
    • -
  • おくとねフィッシングパーク

    231

    ルアーでやってきましました。 当日は気温26度くらいでくもり。涼しくなり始めましたがまだ水温も高めぽかったです。 朝はミノーで追いかけてきて割と活性が高い印象。ただそれも時間経過とともになくなりました。なのでそれからはクランクでねちねちと攻めてました。 池のキワでルアーをくいくい動かしてると反応がありましたがそれでも一日やって5匹3バラシ。 活性が悪いともありつつ腕が悪いのもありつつという感じです。 ただサイズのアベレージが大きいので釣れれば楽しいです。この日は最大で60cmくらいのニジマスが釣れましたが、大体の場合において抵抗少なく、するするネットインした感じでした。もう少し季節が進んで水温も低くなれば活性も上がるかな。 あと釣りとは直接関係ないですが、ルアーの人とフライの人が口論してました。フライの人のキャスティングが歩道にはみ出していて危険とのことで、受付の人にも苦情を言っていました。このあたりはフライ・ルアーをやってる釣り場はどこも課題なのかな。私がフライの人の後ろを通ったときはキャスティングを控えてくれていましたが、まぁ人によりますが。 食いが悪くて悶絶しながらも魚のストック・大きさともによい釣り場なので秋口にもう一度お邪魔したいですね。

    • mob
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    昨日お伺いました 気圧の影響なのか? 渋い時間帯が長く続き ルアーをいろいろ換え 思考さぐごしているなか 50センチ前後のますが 2匹針に掛かってくれました 1~2メートルの辺りです。

    • ニック
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    二つ下の匿名さんの書き込み、的確に説明されてて参考になりました。私はフライなのでルアーほど遠投もボトムを取ることもできませんが、そんなに水深がある事は知りませんでした。(せいぜい2.30m投げて2.3mの水深を探るくらいしか出来ません)根掛かり覚悟でそんな水深まで落とすと方々は、以前良い思いをしたからなんですかね?

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    加賀は根がかり天国なのは確か 採石場後のルアーの挟まりやすい大きい石ゴロゴロだけではなく普通にでっかい倒木なんかも沈んでます 3m位減水して見えただけでも酷かったので中心部はエライ事でしょう ただ、今の水位なら端でも3~4m、中央部は軽く7m以上あるので意識しないとボトムまで落ちないし、ボトム攻める必要もありませんと言うか魚あまりいない(駆け上がりは別として) 湧き水の水温の関係から真冬でも魚がボトムまで落ちるのはほんの一時期で、昔から加賀巻きなんて言われる位ロットを立てて遠くの表層~中層を攻めるのが基本 根がかりルアーロストのリスクを考えたら表層クランクでも巻いてたほうがよく釣れるし損しない

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    本日朝一から昼までで140匹。腕の痛みを感じたので途中リタイヤしました。また来週リベンジします。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    昨日イブニングで伺って、スプーンの巻で5、ブングの縦で9と加賀にしてはシブメでした。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    今日は非常に空いており 美味しい思いが出来る?と午後から開始。 ところが…いつになく渋い。 周りもさほど釣れてない。 久々にワンドの近くへ行くと、 人は入っているけど他と変わらない釣果? 永久機関は何処へ? 客数に関わらず1.2号へは放流してくれましたが 効果は然程感じず。 1号エアレーション付近でトップで 少し続いたのみで、後はポツポツ。 持参したパンを食べた後、渋い時のお約束で 自販機ヌードルも詰め込む。 間食の後、中型の見えマスが複数確認出来、 1匹チェイスが見えたがバイト持ち込めず、 次回のお楽しみとなりました。

    • アカンやつ
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    意外といいサイズも混じってるんですね! 勉強になりました。 早速明日行ってきます(`・ω・´)ゞ

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    根掛かりの原因は… 元々は採石場の跡地ですから減水時には採石がゴロゴロしています。根掛かりの原因は採石と採石の間スプーン等が挟まってしまうためですね! 歴史は古く鯉の餌釣り場だったみたいですよ!

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    昨日、行きました。シニアフライマンさんの投稿した状況より水質が少し良くなってきた様に推測します。 14番、12番のドライフライで見える魚を狙い釣っていましたが、「ゆっくり出て来て戻る魚」や「ゆっくり出て来てフライを咥える魚」、「反射的」、「怯えて逃げる魚」などいろいろな状況が多々見られました。釣り上げた匹数は少ないものでしたが、魚の習性やキャストしてのフライの浮き方など考えて楽しく時が過ぎました。 水が澄んできたらより楽しみです。

    • フォレストグリーンフライマン
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    45cm前後のレインボーが放流時に何本かは混ざっているようですね。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    なお、閉鎖したのはZERO2池のみで、営業自体はしている模様。 まだ情報が足らない部分もあるかと思うので、他に情報知っている方いたら、後はよろしく。

    • 下の続き↓
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    イワナセンターZERO2池の魚が大量死し、閉鎖してました。大型魚を中心にイトウは全滅したようです。 昨夜未明、野生の熊が水道管を壊し減水により酸欠死したのが原因のようです。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2145

    昨日、初めて行きました。 さすがに人気の釣り場だけあって平日でも混雑していました。 数は釣れましたけど、大型は残念ながら釣れませんでした。 スタッフも親切で魚の引きも強く、初めてアマゴも釣れました。 しかし、死んだ魚が結構浮いていたり、沈んでいるのが残念でした。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    たまーに残っている50クラス上がるみたいですね! フェイスブックだかの投稿で見ました! 昔みたいに大物釣り大会とかやって欲しいものですね。 イトウの放流とかも是非! 近々行くかも知れませんので自分の好きな釣りを存分に楽しみたいと思います!

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    加賀行ったことない=間抜けなのが最早意味不明。 先日行ってきましたが、他の方が言ってるように小マスが面白いようにかかる。3号池の放水口近くで釣ってましたが入れ食いですね。 そういえば先日、今でも加賀には50㎝クラスのマスがいる聞きましたが本当かな? デカいコイはいるけど。

    • 匿名
    • -
  • 群馬フィッシングセンター中之沢

    41

    本日、友人と二人で行ってきました。ここに来るのは二年ぶりくらいで、色々な書き込みもありましたので、ちょっと心配だったのですが、それは杞憂に終わりました。魚影は依然と変わらず適度な感じでした。ふたりとも引っ張りしかやりませんが、時間帯に関係なく、フライ次第で当たり外れが大きい感じでした。また、当りがひとつのフライで続くことはあまりなく、(5匹くらいか)、こまめにフライを変え当りを探すといった感じですね。数は数えていませんが、終始釣れましたので。イージーではありませんが、やることきっちりやれば釣れるといった感じでしょうか。ルアーの方も4~5名おりましたが、釣る方は釣ってましたね。なんでもかんでも釣れてしまうより、ゲーム性があって楽しかったですよ!!

    • フライです
    • -
  • Fishing Bums, WaDoNa(フィッシングバムスわどな)

    23

    1800万円ですかぁ 会員制にして一人当たり50万円くらいで集めるとかね。 しかし、実際は管理とか大変なんでしょうなぁ...。 残念だね

    • 匿名
    • -
  • 浅川国際鱒釣場

    130

    終始虹鱒君に嫌われました。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)

    501

    昨年10月頃から今年6月頃までは6時間100匹以上ペースで釣れていましたね。梅雨の頃から水温が上がり始めてペースダウンになり始め、8月の高温になってから人間もバテるので避けていますが、魚もやっぱりバテているんだろうなぁ。 ちょっと気になるのは最近魚影が薄くなっているような気がするのと、釣れた魚の体が傷だらけな事です。

    • 匿名
    • -
  • アングラーズエリアHOOK(フック)

    83

    昨日、大会の高活性残を狙いに1日いきました! 平日は4500円が3500円とかなりお得です 7時から16時 スプーンでパタパタ釣れました 日中はクランクでよく釣れました! 途中から難しくなったので昼食休憩して スタッフの方と話をしていたら 少し投げますねーと カラーテストを見学させてもらいました 10ぷん位で4連続キャッチしていました。   何で釣れたか?ルアーや動かし方などを快く教えてくれたおかげで60匹ほど釣れました。 しっかりとしたインストラクターの方がいる釣り場さんが少ないのでまた教えてもらいに行きたいと思います。 昨日はありがとうございました! ご家族の方が増えるのも納得な釣り場さんでした

    • 匿名
    • -
  • 嵐山フィッシングエリア

    166

    ここの真骨頂は、観光ボートなんかがある場所のウェーディングエリアだと思います。桟橋の数釣りに飽きて2回ほど挑戦したのですが、最初が5匹で2回目が3匹でした。5gオーバーのスプーンを巻き続けるスタイルは好みが分かれるところですが、合計8匹のうち6匹が50cm以上ありました。お得な年券もあるようなので、小マスの数釣りに飽きた人は、是非とも挑戦してみてください。

    • 匿名
    • -
  • 服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク

    51

    アジバサミで魚を掴んでリリースするカップル、 「あのオッチャンにどいて貰え」と子供に割り込みをさせる刺青パパ。 マナー違反を注意しないのが良いサービスなのではなく、 マナーを守る人が楽しく釣れるように管理するのが良いサービスなのです。 先述のような不良客ほど、お客様は神様だろと声を荒げますが、 こんな貧乏神を野放しにしていると、善い神様がいなくなってしまいますよ。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    サカナは減った気がします。 仮に値上げしたとしても行かないって事は 無いので、釣り場さんが黒字で もう少しだけ数の出るエリアに なって…戻って頂けたらな、と。 サカナの味は相変わらずピカイチです。 これ以上賢くなられちゃ大変だし、 掛けたのが虹のみなので、制限内で キープしました。一日リリース以外だと なんやかや持ち帰ります。 感謝祭、今年はやるのでしょうか?

    • 匿名のヘタクソ
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2965

    パートリッジの人へ、ルースニングについてだけ、私的感想をお話しします。ドライとスイミングの釣りはもっと、上手な人が沢山いらっしゃいますので、釣り場で見つけて、その人に肝をお聞きください。本題です。パートリッジ黄色系と黒系の得意なフライがあるのは良いと思います。今日の魚のコンディションはどっちが良いか。どっちも効かないか、分かると思います。私は白系と黒系と釣り場の水の色系の三色(一号池はダークオリーブ)です。重りは、ビーズを使用しています。重さは、ノービーズ、ブラスビーズ、タングステンビーズ、の三種類です。釣りはじめは、黒系ノービーズでスタートします。反応良ければそのままで、いまいちでは、白系タングステンビーズ、どっちもいまいちなら、ダークオリーブノービーズとサーチします。ビーズを使うのは、フックを外し易いのと、フライの重さが安定しているからです、ルースニングの肝は、沈下速度と沈下姿勢ですね。釣り方では、不自然な動きが無いこと。待たない事です。

    • 匿名
    • -
  • 群馬フィッシングセンター中之沢

    41

    2月・7月半ばと8/8と今年になって3回ほど訪問しましたが、 2月は強風で渋かったものの、7・8月は二人して70近くは上げることができました。 フライですが・・・ 正直常連?と思わしきルアーマンの方が騒がしい雰囲気もありますが、それを差し置いても・・・フライの方はハマるパターンでやれば楽しいポンドだと思います。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)

    501

    フライですが、1ヶ月強ぶりに行ってきました。 草刈りでエリアが限定されていたのと、先日の豪雨でお休みのエリアもあるからかなかなかの混雑で、右岸中央アウトレット寄りで9時から3時間で20程度でした。 魚影は薄くこの暑さで沈んでいてドライでは厳しくて、ニンフ、リトリーブ、インジケーターでもあたりも引きも弱く元気なかったです。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)

    501

    ここで冬に6時間やれば120匹は釣れました。集中してやればもっといけたと思いますが、数だけで30匹は惨憺たる結果と思います。やはりもっと水温が下がらないとダメですね。数ではなく活性が低い魚とどう対峙するかを考えて釣った方が、ゲーム性が高くて楽しめそうですよね。

    • 匿名
    • -