-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501今日は、よく釣れましたよ。 朝から約6時間やって、60匹程でした。 ただ、いつもよりもサイズが小さいやつばかりでした。まぁ、大物も入ってるみたいですが、そちらは全く釣れずでした。 日によってのプレッシャーもあるかと思いますが、特に、平日なら色々と考えて釣れば、サイズはともかく、数はそれなりに釣れますよ!
-
小菅トラウトガーデン
646こちらの釣り場は冬場に行くと雌の大き目個体は卵持ちが多いです。 釣り上げた時に吐き出す個体も結構居ますので勘違いしないように注意が必要ですね。 こちらの釣り場、冬季はオレンジ系の重めのスプーンorジグ でボトムからミドル辺りをスローで巻けば高確率で甲斐サーモンor大き目のニジマスを掛ける事が出来ると思いますので頑張って見てくださいね。 ps.オレンジ系は女将さんから教えてもらったので一度は試して見ると良いと思いますよ。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876自分は地元で自由業なので条件良い時によく行きます。 条件良い時とは、ダイアリーにもありますが、風がありプレッシャー消される時とか、雨降りの時など。 あと、ポンドによっても違うのですが、ファーストはさざ波あるのに、サードは鏡って時もよくあります。 ダイアリーにもあるように、プレッシャーある時はかなり難しい釣り場です。 秋の土日で快晴の無風なんて絶対に俺は行かないです。 遠征される方は天気は選べないですが、放流来るまでシブいのは覚悟です。 ルアーですが、時期選ばずコンスタントに釣れるのはスティック系。 クルクルXが普通に釣れます。 冬場はボトムのイメージありますが、水深浅い所はスティック系で釣れます。 デジ巻でも釣れますが、場所悪いと十中八九水草が付いてきます。 魚のサイズが騒がれていますが、本当に今年は小さかった。 コロナの影響なのか魚が居ないのか分かりませんが、3月以降からサイズダウンしました。 それでも自分は、プレッシャー消される日に行くので、50アップは必ず釣ります、 けっして小さいサイズばかりじゃなく大きいのも普通にいます。 ですが今年は本当に少なかった。 コロナが落ち着いて経済が回れば、また大物を放流することを期待しています。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876最近の白河は何だかなーって思う。 イトウの放流も本当に大量なのか信用出来なくなる。 本当に客集め上手いからね。 今日の俺はボウズでした
-
黒保根渓流フィッシング
387酷い書かれ方してますけどいい釣り場ですよ♪ 自分は好きです。 季節・場所・レンジ・タックルバランス・アプローチ・カラー自分ならどこの釣り場に行こうが釣れた日でも釣れなかった日でも失敗したところは必ず反省して次に活かします。 釣れた時はそれが正解だったと思ってしまうからまぐれだったとしても失敗に気付かないもので思い出フィッシングをしがちになります。 失敗から学ぶことの方が多いので経験から導きだして行くのがここの釣りの楽しいところなので一回行って釣れなかったではなく通って釣れるようになった時が楽しいのが管釣り道場かと思います。 魚は大きくなればなるほど警戒心も強くなりますし追う距離も短い、大きな体で体力を維持する為に流れを嫌ったり天敵から身を守るために大岩の下にも隠れる。いないのではなくどうやったら隠れた個体が引き出せるかがこの釣り場の攻略ポイントの一つ 天敵に襲われないように擬態してるのか流れを嫌っているのか、放流後なら水慣れしたかどうか、生き物なので個体毎の性格の違いを考えたりしながら釣るのがここの醍醐味かと。 他の方も言われてますけど数を釣りたいなら他をあたったほうがいいですね。悶絶が好きなドMな方が好む釣り場です。 だいぶ脱線しましたが口コミとさせていただきます。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876今日も朝からめちゃめちゃ混んでました。 釣れているのは一部の人たちだけであとはポツポツでした!
-
川場フィッシングプラザ
223日曜半日。 水温か、釣り座によるのか 午後放流直後は全く取れず。 アガった残存魚を取るかと 1グラムそこそこスプーンで 軽く誘いながらポツポツ拾う。 たまに気の抜けた巻き方して レンジが下過ぎたりすると 通りすがりの大型(ドナっぽい) 追ってきてたりバイトしてたりするも 全部Uターンorすっぽ抜け。 アタリのあったスプーンで いちばん重いのが バスター1.4でした。 日中役立つかとアイスフェイク1.6を 沢山持っていったけど1.1の方がお好み だったようです…ピリカモア、 カランバ(夕マヅメのみ)で 少しアタリ出ました。 ウォブル、ミノー、シンキング、 ボトムもイマイチで、ただただ ロールのスプーンを下手なりに ローテしてかけ上がりか沖の表層で 拾う。ランチタイムも人が減ったので あがいてみたが1時間あまりアタリ無し。 たまたまかもしれないが 目の前には魚影なし。場を休ませて 自分も一息つくべきだったか? レギュラーサイズに冬らしく 脂のりはじめたので 明日あたり刺身で頂いてみます…
-
エリア21
119あまり大型は放流されてないので、どちらかというと数釣り寄りですね! でも魚はよく引きますよ!
-
那須白河フォレストスプリングス
1876パワフルトラウトってなに?って思う。 自分はソルト用のアジングロッド使ってるんだけど、70アップのシーバスも釣れるロッドだからフォレストの大物で苦労して釣り上げたことない。 フォレストの大物はロッド立てるだけで寄ってくるからね。 まぁ食って美味いから嬉しいけど
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251凄いプレッシャー高いハズなのに何だかんだで釣れるからね
-
那須白河フォレストスプリングス
187626日行ったけど、当分行かない。 釣れるのは塩焼きサイズばかりで、60クラスも釣れたが、太って重いだけで引かない。 正面のルアーの人はほとんど釣れるところを見なかった。 わざわざあんなに遠くまで行かなくても、栃木県で釣る方がまし。
-
リヴァスポット早戸
310昨日訪問。 年末特別放流のイトウやF1を期待して行ったものの、 2回の放流とも、全部の区画に対象魚が放流される事は無く、 自分の区画に放流されるかは完全に運次第といった感じです。 放流量は普段の土日と同じくらい。 レギュラーサイズのニジマスやイワナは不自由無く釣れましたが。 大物狙いなら東山湖等の方が良いですね。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251文句散々たれてそれでも集まる。 文句言ってる奴はネガティブキャンペーンで人減らしてのびのび釣りたいだけかもしれないね。 80人以上入るなら大成功ですね!
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
47行ってきました。 ボトムでの反応が始まり、レギュラーが下。 中層付近でサクラマスや大型魚が反応してる感じでした。 周りのお客さん達も結構なサイズの魚を釣り上げていましたね。 自分はニジマス以外ではサクラマスだけしか釣れませんでしたが、持ち帰って捌いてみらビックリ、とても良い色で味も最高でした。 今度はデッカイの狙いに行きます!
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251昨日はえらく混んでましたね。いくら屋外とはいえ、マスクしてない人がいるのはマナーとして勘弁してもらいたい。
-
小菅トラウトガーデン
646私もいくらを持ったメスは見た事ありました。一応調理法調べて食べてみました。結構いけます。甲斐サーモンは昔はデカかったんですけどね…
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989朝、私が行った時は比較的空いていた?と思いますが3号池は人が結構いましたね。まあ入れない事はないです。ただ私は2号でやりました。後、表層よりかは中、深層で食ってきます。カウントは7からですかね。午後からはちょっとですけど浮いてきます。6ぐらい?かな。私はスプーン以外にシンキングのプラグがほぼなかったのでスプーンの釣りになりました…メタルバイブは大分釣れました。スプーンは緑やカモ、黄色赤系で釣れました。結構池が深いのでシンキングをお勧めします。3時くらいから3号池でやりましたけどミノーで来ました。ダブルクラッチです。3号はまあ渋かったですけど放流、ペレット撒きでは釣れてました。そんな感じです。
-
足柄キャスティングエリア
854縦、フェザーがどうこう言ってる方がいらっしゃいますが、自分の腕の無さを、そういう方達のせいにするのはいかがなものかと、、、 他の方も仰ってますが、スプーン、クランク等でも、日や混み具合によるところもあるかとは思いますが、1日で100匹釣る事も可能なポテンシャル高いエリアさんですよ。 ここで、釣れないなら、文句言う前に、ご自身の釣り方を見直された方がいいと思います。 たしかに、釣れなくなるというよりは、混みすぎて、行っても釣りができない事があるという方が怖いですよね。
-
FishingArea座間養魚場
211今日初めて行ってきました。 釣果は6時間で10匹。ほとんどがロデオのBF0.9gでした。 リリース池に関しては、サイズが20〜25センチ前後の魚ばかりで、全体的にちょっと小さいかなと感じて鱒。放流は午前9時頃、箱に入った魚を一輪車で運んでザババっと感じで2回。 普段は朝霞ガーデンに行っているので、魚の引き、大きさを比べてしまうとやはり物足りなさがありました。 もしかしたらヌシが潜んでいるのかもしれませんが、今回はお目にかかれず。 参考にしていただければと思います。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876林養魚場のホームページの最初に出てくる新しい養殖施設は食品としての魚で引きも弱く白身だからこれからの林の魚は釣りとしては期待出来ない。 まるでヘラブナの様な体高で何も引かないから気が付くはず。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876自分も今日行きましたが、パワフルトラウトが売りのフォレストなのにドラグが出ない(T ^ T) 大物タックルで、ライン6ポンドにしていったのに小さすぎる 魚が沈んで魚影も見えず、放流来るまでボウズ。 放流来ても、大きくて35センチくらい。 自分の見解ですが、魚の品質が良くて、フォレストに放流するより、食品で出したんじゃないんですかね?
-
加賀フィッシングエリア
1527昔は加賀でキャスティング講習会やってましたよね。一度だけたまたま通りかかった?里見さんに講習受けましたがラインが生き物のように勢いよく飛び出していきました。あんなラインの飛びかた、見たのはその時だけですね。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
98940台って全員押し寄せたら3号池は満員になりますか? 明日ここにいこうか、検討してます。 狙うは3号池の大物のみでストリーマーフライかニンフでやりたいとおもっているのですが、ヒットカラーや当たるタナなどあったりと詳しい方おられましたらお聞かせ下さい。
-
那須白河フォレストスプリングス
1876年明けのイトウの放流期待しないほうがいいよ? 強烈寒波くるから、口を使うのか?って思う。 あと関東地方の人たちは寒波なめないほうがいいよ? 道路ツルツルで帰れなくなる
-
那須白河フォレストスプリングス
1876年末休み始まったので今日行きました。 やっぱり時期的になかなか難しい。 朝イチはデジ巻きでポツポツ。 今日はイベントあったので、大物の放流に期待してましたが、20センチクラスばかり。 20センチクラスが200匹くらいに40センチクラスが1匹くらい混じってる感じ。 年明けのイトウ放流まで小さいサイズしか放流しないのかも? もしくは養魚場に大きいのがいないのか? とにかく塩焼きにするのも可哀想なサイズばかりでした!
-
エリア21
119こちらのエリアさんは数釣りと大物釣りどちら寄りのエリアですか? ちなみに私は数釣りです。どなたか情報頂けると嬉しいです。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2508去年は行かなかったですが例年の年末年始は人も魚も数が凄いというのが王禅寺のイメージ
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83先程午前中行ってきました。前日放流の効果はスゴイですね。朝一30分で33本釣れました。オレ金1.5gで29本(途中フックのみ1回交換)釣れました。後は失速したものの午前中で50本を超えまずまずの釣果でした。
-
加賀フィッシングエリア
1527今は高価なタックルを売るだけ売って キャスティングスクールや実釣スクールとかで なんでも有料で金が掛かるショップもあるからね…時代かな? YouTubeとかの動画を参考にするとか? 上手い方と知り合いになるとか? どのくらいのキャスティングを 目指すかにもよりますが 釣り場だけでは キャスティングは上達しません あくまでもキャスティング練習は練習だけと 分けた方が上達は早いですよ。 昔はタックル一式を買えばショップの駐車場とかで親身になって釣り堀で釣りが成立するぐらいの基本を教えてくたんですがね。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251釣れないのに行くのか…ドMが多いのかな?
新着口コミ・釣果情報