新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    989

    100〜200はたぶんふっかけた話でしょうけど、持ち帰りはレギュ内であれば何匹でもokだと思いますよ。受付で聞いてみてください。 お店が決めたレギュなので、持ち帰った方がどうしようと知ったことではない。 だがお店側の予想を超えることが続けば、お店方もレギュを変更せざるを得ない場合も出てくることを承知しておかなければなりませんね。 物差しは人それぞれですが、腹八分くらいが丁度よいと思いますよ。

    • 匿名
    • -
  • 那須高原 ルアー・フィールド

    45

    確かに! 今時フライ禁止なんてアリエン

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    釣人の民度を下げる発言はやめましょう。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    989

    連投ご苦労様です。 相当な粘着質。 あっぱれですね!

    • 匿名
    • -
  • フィッシングスペース爆釣

    44

    ばくちょうでトリプルフック使っても魚いないから引っかからない気がします。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    989

    ↓ダメだこりゃ!

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    確かにトラウトボーイいた頃のブログの方がダイアリーより面白いわ

    • 匿名
    • -
  • レイクユザキ

    85

    下の方に同意です。本当にうるさい。マスクもせず大声で話すって、コロナもだけど、それ以前にマナー悪すぎ。ってか、躾されないで育ったの?。魚にプレッシャーかかると思うんだが。皆同じお金払って来てるのに、ずーっと大声で喋ってる人がいると本当に最悪。でも、行ってみないと分からないし… 周りが我慢するのはおかしいと思う。スタッフが見回ってるなら、注意して欲しい。

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    レストハウスから見て右端のパイプです。 たまに左端の水中のパイプからも濁り水が放出されています。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

     今シーズンが西武園は初めてで、3回行きました。練馬サーモンは結局釣れず、イトウ(たぶん)は釣れたけど50cmあるかどうかの小型でした。  練馬サーモンを釣っている人は、自分がいる6時間の間には1日に1人くらいしか見かけませんでした。どれも50から60の間くらいの、もしかしたらデカニジ?という感じで、自分が釣ったらキープかリリースか悩むような大きさでした。  土日は結構混んでいますが、豊島園のときのとんでもない客数と比べるとだいぶ少ないようだから、コスト的にあまり入れられないのかもしれません。  また、豊島園と違い流れが速すぎて、縦もフェザーもうまく扱わないとない効かないようです。しかも、かなり寒い日でもボトムもまったく効きませんでした。  結局、3回の釣行では、縦とフェザーとボトムでは一尾も釣れず、速い流れの中をスプーンかクランクを巻くしかありませんでした。  ここは昨年までの豊島園の感覚で行くと痛い目にあう難しい釣り場で、スプーンの釣りがしっかりできる中級者以上でないと、つ抜けできない可能性が高いと思います。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    王禅寺問い合わせでメーカーの既製品フェザーは初心者向けで使用可能 自作のフェザー、フライはフライフィッシングでご使用くださいとのことです。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    やはりペレットフライしかないか。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    浜野さん懐かしいですね。タラスブルバのキャプ、ベスト、ダウンジャケットなどは非常に良く出来ていて、その当時はヘビーデューティなアウトドアスタイルファションが流行していたのと同時期だったことをよく覚えています。 開高さんがルアーで世界中を回った人なら浜野さんはフライでそれをした。チチカカ湖ま大物ニジマスを求めて釣りしに行ったのは驚いた。 私も彼に感化された部分が多々あり、35年前カナダまで釣りに行ってしまいました。

    • 匿名
    • -
  • レイクユザキ

    85

    魚がキレイで元気なので楽しめます。 ただ、必ずと言って良いほど声が大きくうるさい人がいるグループがいてうんざりします。 ポンド中に聞こえるような大声が響いていて、せっかくのんびり釣りしたいのに気分が悪くなります。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    皆さん、魚が小さい、白身だ、60・70が釣れないなど吠えていらっしゃいますけど(笑)、他所の管理釣り場へ行ってみてください。 アベレージ35~45でロクマルナナマルもそれなりに釣れて、標準より安い4千円で伸び伸び釣りができる場所は他に無いでしょう。 放流の質を上げてくれるのなら、5000円でも私は通います。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    大きいの狙いのルアーを使えば大きいのだけ釣れますよ 70ミリ以上のルアーがおすすめですね

    • 匿名
    • -
  • 秋川国際マス釣場

    89

    ルアーエリアは知る人ぞ知る大漁エリアです。

    • 匿名
    • -
  • 伊古の里フィッシングパーク

    314

    数釣りはあきらめた方が良いっすね。雰囲気は最高なのにね・・・ 運営者側で改善を求めます。 1.水質改善 2.定期的な放流(週1回)  ※値段が見合わない場合は、値段を上げても良い。 3.ペレットの回数を減らす。   水質改善、魚の活性化向上 4.何か所かに水車を導入しまわす。 ご検討宜しくお願いします!

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    989

    200匹豊洲に持ち込めば多少は金になるんじゃない。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    バベル、エグザ、インバイトで数釣りすればよろしい。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    回数券の3時間券導入したけど、1時間券の回数券も導入してちょ。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    989

    ここの魚は凄く美味しいです。 塩焼きに刺身なんでも美味しくて食べられます。 皆さん同じ気持ちで持ち帰ってるかと思います。 ここはいつも同じ釣り方じゃ攻略出来ないくらい難しいです。 そんな中で100~200釣れるなんてカッコよすぎですね。 それ全部持ち帰っていたらカッコよさなくなりますが。 持ち帰って食べきれずに冷凍庫いっぱいにして、余って処分するのは勿体ないです。 持ち帰りたい人か必要な分計算して持ち帰った方が周りからの見られ方もいいのでは。 お店やってるわけでないのなら100匹の腹裂いてる時間で苦になってくるかと。 それでも他人の僻みだと思うならば、1度200匹釣って持ち帰って、腹裂いて冷凍庫に入れてみた方がいいです。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    釣れる釣れないの話しでリリースポンドって言ってるわけじゃない。 とにかく魚のサイズと品質落ちたから、リリースポンド作って大きいの放流して?って話し

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    リリースポンド? あんたの家の庭にでも作れ。 白河は今のままで十分楽しめる。 釣れないのは釣れないヤツが悪いだけ。 オレはどこの管釣りでもリリースだけどね。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    リリースポンドなんて作ったら、それこそカビマスだらけになるよ? 釣り場の管理や魚の管理できてない釣り場だから いろいろ叩かれてるんだから。 リリースポンドなんて作ったら余計に叩かれる

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    フライ爺の正体知りたい

    • 匿名
    • -
  • うらたんざわ渓流釣場

    249

    放流量が昔に比べて多くなったので魚がたくさんいるのはありがたいのだが、ネイティブ感が薄まった感じで虫を模したフライへの反応がかなり悪くなった印象だなぁ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    何度も言うようじゃが、日本では釣り堀も含めて自然に育った魚など皆無なのじゃ。養魚場で育った魚は生まれた時からペレット以外を食ったことが無い。なので昔ながらの虫を模したフライを投げても、魚たちに全く理解してもらえんのじゃ。 釣れなくても良いから昔スタイルにこだわると言う既得な御仁もおる様じゃが、それではもはや管理釣り場で釣りをする必要はなかろう。どこかの田舎で一人でやれば良いの。 しかし釣りたい気持ちが勝りすぎてルール違反をするような輩は、そもそも釣りをする資格は無しじゃがの。 余計なお世話じゃったかの。

    • フライ爺
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    メガネチビよりトラウトボーイが良い。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2145

    やはり、最近よく見る「ほっとけ系」や「フォール」で食わせるフェザーは、遠投して食わせると、どうしてものまれるね・・・ 全てキープするならいいけど、リリース前提だと結構バクチだったりする。 裾野の場合は、のまれると全てキープしてるのかな?

    • 匿名
    • -