新着口コミ・釣果情報

  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    ウォルトンさんは最近ハマっていて今期は7回ほどお邪魔させてもらっています。 スタッフの方々はどなたもとても明るく親切で、いつ来ても非常に居心地がいい釣り場さんですね。 今年はいつも魚を仕入れている所の出来がいまいちで自社の魚メインで放流を行っているらしく、大型のマスは去年に比べると少ないそうですが、その分今年はイワナの放流に力を入れているそうで、3rdポンドは特に色物の魚影が濃く感じますね。 釣り場の難易度的には普通で、初心者や子供の方も楽しめると思いますが、魚が集まっている場所やカラーやタナなどをしっかりと把握してパターンを作らないとびっくりするぐらい釣れない時があるので注意ですw 総評としては今年も様々な管理釣り場さんに行っていますが、ウォルトンさんの魚は非常に品質が良く、釣っても楽しく食べてもおいしいので非常にお気に入りの釣り場さんです。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    先週の日曜日に今年初行ってきました。 先にここの口コミを読んでいたので店員の方の反応も気になっていましたが、受付で挨拶をするとややご高齢のご夫婦が普通に笑顔で挨拶を返してくれましたし、池や魚の情報を聞くととても丁寧に教えてくださり、少々寡黙気味なだけで人間性の問題など全く見られませんでした。 ポンドは頻繁にご主人が排水溝付近で水面に浮いたゴミを掃除しているおかげで、落ち葉の多い今の季節にもかかわらずとても綺麗でしたし、何より入っている魚のサイズが全体的にとても大きく、魚種も豊かで、最近個人的に大物に飢えていたというのもあって釣果は半日で20匹とあまり伸びませんでしたが、50アップや前後の魚を7本程釣れたりと大満足でした。(ただ周りを見ていても大型の魚が多いせいもあってか大分難易度の高い釣りとなるようなので初心者や子供の方には不向きかもしれません) 総じてみても非常に素晴らしい釣り場さんでした。是非また行きたいですね。 長文失礼しました。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングクラブジョイバレー

    315

    先週の土曜日に初めて行ってきましたが、店員のお兄さんの態度が最悪で、一日で50匹くらいと数は釣ることはできましたが、入っている魚がおそらく放流された後は満足にえさをもらっていないのでしょう。みんなやせ細ってゲソゲソ、釣ったうちのなんと6,7割が火傷のようなシミや茶色いボコボコが体中にあり、見た目が悪い上、引きもあまり楽しめず食べたいとはとても思えない魚ばかりでした。 やはりペレットなどのエサをしっかりと与えていたり、魚の管理をしっかりしている所とそうでないところははっきりわかってしまいますね。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    141

    私も昨日、お邪魔しました。 何度か通っておりますが、スタッフの皆さんホントに親切な方ばかりで気持ち良く釣りが出来、初心者から上級者、カップルに子供連れと幅広く楽しめるオススメなエリアです。 サービス精神も旺盛で県内の他のエリアさんも参考にしては如何ですか?

    • スティッカーズ
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    141

    日曜日にいってきましだ(^_^) 初めていったのですが、スタッフさん達の親切さに驚きました(╹◡╹) 気分良く釣りができまさした(o^^o) 釣果よりもそこに印象を受けた釣り場でした(^_^)

    • 匿名
    • -
  • アングラーズエリアHOOK(フック)

    83

    久々に行ってきました。 数もそれなりに釣れて楽しかったです。 まあ、確かに太目の方たちはうるさかったけど、それ以外は以前と変わらない感じでした。 というよりお客が来なければ経営が成り立たないでしょう? そこでテコ入れして何が悪いのでしょう。 確かにお客が増えて、場所取りがしずらくなっ方かも知れませんが。 どこもそんな理想郷な管釣りないですよ。 皆が遊ぶ場所ですから。

    • 名無し
    • -
  • 嵐山フィッシングエリア

    166

    とにかく、受け付けから、全て親切で話しやすい! エリアが色々あるので魚影のコユイエリアとそうでないエリアが存在するので、受け付けの話しはちゃんと聞きましょう。 とにかく水深が深すぎてサイトは難しいのですが、確かに数は釣れます。 とにかく自分は、楽しかったです。 基本縦釣り。 ある時から横可能。変化、他の人の動向なんかもヒントになるよ! 楽しめたけど。 途中から通行料発生のため、割高感はある。かも。

    • まゆげくん
    • -
  • 【閉鎖】ベリーパーク in 小山(Berry Park in OYAMA)

    50

    うーん・・・ 店員さんは真面目だとは思いますよ。 ただ、魚はどうなんですかね? 店員さんが営業方針を決めているなら、確かにもっと魚は工夫した方が良いと思います。 ここは分かりませんが、私がホームとしている所は上司が全て決めていて、現場の意見は通らないと言っていました。 まぁ、他にも菅釣りはあるので・・・

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】ルアー&フライ女木沼

    16

    女木はレギュレーションがゆるゆるなので、 ほとんどのルアー使えますよ。フェザーで 探ってみるのも手かもしれません。 あと、コンクリートのヘリをミノーで探ると イワナが結構出ます。

    • 凡人さんへ
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    163

    すみません、ゴリ巻きの定義ってなんでしょうか? 私は下の匿名さんと同じように太い(強い)糸で、強めのドラグで強引に寄せることだと思ってました。 2015年のトーナメントの鬼怒川で指宿さんが「3.5ポンドのラインでゴリゴリ巻いて~」っておっしゃっていたのでドラグユルユルと反対な気がするのですが。

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    163

    〉匿名さん ドラグの設定値とありますが、特にドラグチェッカーなどは使用していません。正直長年通いつめた経験と感覚です。設定の仕方はロッドにリール、ルアーを付けた状態で右手にロッド、左手にルアーを持ち両手を広げてルアーを引っ張ります(魚が掛かった時のようにロットを曲げる感じ)。この時のスプールが回転する速さで設定します。なので説明が難しいのです。あとは掛けた魚に応じて微調整します。因みに使用リールは全て10ステラC2000Sです。あとは、掛けたあとのやり取りが重要です。魚のスピードに合わせて巻いてくるとそんなに暴れませんよ。ゴリ巻きや走っている時に巻くのはダメです。

    • 管釣りでしょう。
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    家からの距離がちょうど良く木々に囲まれて静かな雰囲気が好きで結構行きます。 魚は引くし文句ないけどなぁ。 書き込みでオーナーさんが愛想が無いと知って逆に安心しました。 あぁ自分にだけじゃないんだなぁって・・・

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    319

    スプーン、クランク、ミノー、ボトム系使用で昼から3時間で15匹 獲れなかったアタリ多数 基本的には底を意識してスローな感じでやりました。 ただ小さい魚が多いです。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】宇都宮インターレーク

    20

    今野さんは亡くなりましたよ。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    日本語お勉強してたら初めて行ったって読んで分からん? マッディで魚見えなくて、いつもの朝霞位にドラグ調整してたら一匹目釣れたのが思ったより引くんで走られちゃいました。です。 もちろんその後はドラグ締めました。 初めて行ったマッディな場所でドラグギチギチに締める普通? ここも夕マズメはトップでデカいのも釣れて楽しいです。 でもあと1時間か30分早く開けてくれれば朝マズメも味わえるのに残念

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    163

    管釣りでしょう。さん 参考までに、ドラグの設定値を教えていただけますか? 私は太い糸で高めのドラグ設定値で勝負しています。細い糸を使えば当然限界のドラグ設定値も下がってくると思っていますので。 セッティングはちゃんとできているとのことなので、当然ドラグチェッカーなど使われているのではないかと思います。

    • 匿名
    • -
  • 増井養魚場

    78

    2回目の放流しているのを、最近見た事が無い。だからなのかイベントがある日以外は、釣り人が少なめです。

    • 週末アングラー
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    163

    〉匿名、名なしさん。 私は昔、村田さんのような大物釣りをやっていて、今は数釣りの大会をメインとしています。細いラインだからドラグはズルズル、ユルユルとは限りませんよ!そもそも、ドラグのベストセッティングはラインブレイク寸前で滑らかに出ることです。細いラインを使っている人の方がドラグのセッティングはちゃんと出来ているし、掛けてからのやりとりも上手い人が多いです。太いラインの人ほどドラグユルユル+掛けてからゴリ巻きしてる人が多い=細いラインを使ってる人とファイト時間は変わらない。無理に巻こうとするから魚に走られるんだよ。

    • 管釣りでしょう。
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    20cmで走られるって、どんだけドラグ緩いねん。 不必要に緩いドラグはうるさいだけ、周囲に迷惑かけるだけ。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    ドラグ緩いから走られんだろ。日本語勉強しろよ。40オーバーごときで走られて大変?ドラグ緩いだけだろw

    • 匿名
    • -
  • 鬼怒川フィッシングエリア

    203

    魚が小さいのは、11月末はトーナメント用に小鱒放流が多かったからではないでしょうか。 常連はうるさいですが大型はほかのエリアはよりは 若干多く入っているイメージです ここは持ち帰りも多く、客もそこそこ多い割に 客の数に対してトラック放流以外の通常放流が薄いので余計に少なく感じるのかもしれません。

    • 名無し
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    826

    とにかく沢山数釣りたいーという人は王禅寺へ。 クリアで数と大物釣りたい‼という人はすそのへ。 ここは近場の人がゆったり釣るところ。まず遠征で来るところではない。 土日はしらんが平日は池一周できて大物も釣れるのでそれなりに楽しめる。 スタッフの対応もいい! 寒い時期にインスタントコーヒー無料もありがたい‼

    • 秋川湖について
    • -
  • 秋保フィッシングエリア

    12

    鯉釣れました

    • 匿名
    • -
  • おくとねフィッシングパーク

    231

    本日、はじめてお邪魔しました。 1stポンドで大物3匹、2stポンドで30匹位釣れました。今日はスプーン縛りで行いましたが、自分なりには満足の行く結果です。 魚のコンディションも最高で楽しい一日を過ごす事が出来ました。またお邪魔したいと思います。

    • 埼玉県民
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    826

    平日フライさん お詫びするのは私の方です。 フライに関して質問した者です。 手慣れた方が何故苦戦したのか? クセのある釣り場なのか?率直な疑問で投げかけたのですが、書き方に注意を払うべきでした。 自粛するのは私の方、平日フライさんのユーモアに富んだ、ヒネリの効いたコメントを楽しく拝読していた1人です。 これからも各管理釣り場での批評、よろしくお願いします。 ここを見てる皆さんにも謝罪します、では楽しく釣りを楽しんでください。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】ルアー&フライ女木沼

    16

    状況がホムペが無いので分かりません 常連に教えて欲しい釣れ具合 出来るなら釣れるルアーの情報も

    • 凡人
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    826

    ありがとう。そういう書き込みうれしいわ。 指摘どおり飛ばし過ぎて皆様にご迷惑おかけしました。 直接・間接的に批判、暴言コメントとして感じられた方、ごめんなさい。反省してます。しばらく自粛しますのでご勘弁を

    • 平日フライ
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    826

    ここはフライには大変かなと思います フライ優先エリアは遠くまで浅く、たぶん魚も少ない 池全体が浅く魚のいる場所が限られている為、釣れる人と釣れない人で分かれる 今まであった池を釣り堀に流用したので釣り堀用に作った王禅寺や鹿留等とはまるで違う たぶんフライエリアは一番、釣れない場所ではないだろうか だからダブルのシューティングスペイ(ベリーポーク)やロールなどが他の場所に移動するのだろう 私は最近はルアーばかりなのですが、マイクロスプーンのボトム近くでの釣りばかりでは飽きる 水質や水深など釣り方が限られる でも、この時期(年末年始前)鹿留や王禅寺は極端に魚の量がへり、釣り場も連休前なのでそのまま魚の少ない状態を放置する それに比べるとここはオールリリースの為、死魚以外は魚の量が減らない すれても魚がいれば釣れるが、絶対量が少ないと釣るのは大変だ キャチアンドリリースは継続して戴きたい ここは非常に良い釣り場だと思います ただできれば、今シーズン終了後に池をかいぼりしもっと深くすれば良くなると思います  フライの方に 50m飛ばすと記載がありましたが50mはトーナメントの世界です 釣りの道具ではありません  匿名の方へ  匿名ではわかりません せめて匿名1とか匿名2とかつけたほうが良いのでは  匿名どうしで反対の意見があり疑問です

    • ワイ
    • -
  • 月見ヶ原フィッシングセンター

    8

    2週続けて、日曜日に朝7時から行きまっした、釣れる場所が決まっているようです  今週は放流した直後いつもの場所いつもの所で釣れてるんじゃないでしょうか.放流される位置でかなり決まりそうです 放流員と仲良くしなければ、釣れないんじゃ、つまらない 先週は、午前と午後2回放流でしたので、ぼちぼち 楽しめましたが今週は1回でしたので 定位置でバカバカと釣れたら、簡単に終わりました、釣れそうな場所川下に向かって、右側右岸ですが、ネットより5mは下がった方がよさそうです、あと右岸は、 中大岩より5~6m下側もよいみたいです、左岸は中大岩より4mぐらい下の川岸大岩の上辺りが、良かったかな、。 放流員さん私の足元は1度も放流無し、 親しげに話される方の元には放流ですかー 大釣れされる方は、皆さんお仲間のようでした、昨日もだれだれが、どれけ つって帰ったとかで..... すべては、私的意見です。ご容赦ください、また行きますね^

    • 南風
    • -
  • フィッシングDoDoo

    94

    行ってきました。 タックルチェックされなかったよ。 魚は噂通り引く引く(^.^) 20~30cmでもドラグ緩いと走られちゃう。 スレで40オーバーのF1掛かったら走り回って上げるのメッチャ大変。 オーナー無口っぽいけど普通。 おばちゃんいい人。

    • 匿名
    • -