-
ミッドクリークフィッシングエリア
8412月に3回ほど行きました。 若干狭いですがメインポンドではなかなかの大物が釣れるので楽しかったです。周りのお客さんもちょくちょく大物掛けてましたね。 フォールポンドではイワナが狙えます。ミノーによく反応してくれました。 施設のトイレやカフェはとても綺麗なので家族連れやカップルでも楽しめると思います。
-
美濃フィッシングエリア
18>>あつし 新年早々、噛みつくなよw 別にあんたが心配しなくても、ここは客ついてるよ。 ここが潤おうが潰れようが、知ったこっちゃないけど。 ちなみに、ここのオーナー(受付)は一人ではない。 たまたま無愛想な受付に当たっただけだと思うよ。 そういう私は、年末行ってきました。 受付は問題なく、スムーズでした。 スプーンでもプラグでも反応あり、それなりに釣れましたよ。 数を上げたいならフライのほうがよさげです。(上手い人がバンバン上げてました。)
-
フィッシングリゾート上永野
106612/30に釣り納めとして初めて行ってきました。とにかく混んでいて車は路上しか空いておりませんでした。 ロケーションは最高で、釣れる魚は半分以上はイロモノで他の管釣りでは虹ばかりしか釣ったことが無かったので、釣り納めとしては楽しい釣りにすることができました。
-
秋川国際マス釣場
89めちゃくちゃ釣れますいきましょう
-
加賀フィッシングエリア
1526加賀詣でに行って来ました。1号池通路付近で68匹でした。その内半分くらいはサクラと銀鮭。残念ながらタグは無しってかタグ付き釣れたの1人しか見てないから数は少ないんだろうな。
-
美濃フィッシングエリア
18名無しさん、商売なめたらあかんで! 一人一人への対応で命取り…知らんでしょリーマンでは、成長しなさい。貴方は地元で大好きでここの常連だと思うなら沢山のお客さんに来てもらい美濃フィッシングエリアが潤わないといけないでしょ? よそ者扱いするならイチイチ突っ込まんで下さいね! あなたはしょっちゅう来てるなら釣果だけ載せて、この自然溢れる釣り場が良いという事だけ投稿しなさい。 オーナーさん、ただ気持ちよく遊びたいだけ。釣れんでもいいし、たかが釣りでも遊ぶのも人対人でしょ…それが分かってほしいだけです。お願いします。 帰りに月見ヶ原の釣り場に寄ってみましたがオーナーと常連のおじちゃんめちゃくちゃニコニコで対応してくれて嬉しかったですよ!彼女の近くにはわざわざ放流もしてくれてアドバイスもされてました、気持ち良い釣りで帰れました。 ここでもそうした釣りがしたかったなぁ。
-
長瀞フィッシングセンター
5スプーンのほうが釣れた
-
グリーンパーク不忘
29今年最後の釣行に伺いました。 例年より水温が温かい?今回は4℃でした。ささ濁り。 場所によりクリアでした。 ボトムより中層、時間帯によっては表層での反応がよく 巻でそれなりの数が釣れました。大型は多くみるのですが 今回は50↑が2本でした。時折ブラウンかな?茶系の 大型が小鱒をいじめてました。(笑) 濁りのある場所で釣りをした為か、明るいカラーのローテで 数が伸びました。 寒さ対策忘れずに、15時過ぎるとかなり寒くなりました。
-
奈良子釣りセンター
34いいい感じです。私に接してくれたスタッフもここもいいですけど桂川もフライには漁協でも力強くバックアップしてる様子、近くの情報も丁寧に教えてくれました❗又ここに来たくなりました。それとここのC&R必見です 、春、秋素晴らしい色々の中で、自慢の毛鉤が。今日もいい出会いがありました‼
-
おくとねフィッシングパーク
231この釣り場で釣れなかった事がありません。確実に釣れるので、迷った時はここに来ます。 今日は久しぶりに来場しましたが、新しい池が完成してました。 人気釣り場ですが、池が沢山あり、投げるのに苦労する様な事がないです。
-
さかなのさと すぎしま
20釣れる人と釣れない人の差があるので釣りの力量の差が出る釣り場です。 初めての方にはつらいと思いますが魚のアベレージも大きいため釣れた時の快感はなかなかのものです。
-
ミッドクリークフィッシングエリア
842016年12月19日に行ってきました。メインポンドは常連さんでいっぱいでした。(がっかり)いっぱいといっても4組ほどで占領されていて体験できませんでした。フィールドポイントが空いていたので行くと3組でいっぱい状態。とにかく狭い。初心者ですが、遠くからいきましたが狭くて・・・・・・・(トーンダウン)。2回目はいくかどうか?タコライス丼はおいしかったです。(笑い)釣果は二時間券で5匹。(笑い)
-
水戸南フィッシングエリア
52016年12月中旬から下旬にいってきました。4号池でフライ。入れ食い状態でした。知人もドライにも反応するので、楽しんでました。次の日5号池で、うき付けて52cmのスチール1発目でヒット。その後小柄ですが連続でした。確かに4号池は反応早く、5号池は広く濁っているためか鈍いのは確かです。でかいのは5号池にいます。
-
FISH UP 秋川湖
826確かに一時期よりは釣れるようになってる。 12/25に朝から行って6時間で大型1、中型4、小型10の釣果。飽きない程度には釣れる。型のいいのが釣れる確率が高い。 ただ、水質はさらに悪くなってて魚が可哀相…。それと、根掛かりがひどくてルアーを5,6個ロストしてしまった。ほとんどボトムしか釣れないのにボトムのズル引きはロスト覚悟という…
-
那須白河フォレストスプリングス
1872先日、水曜日に行って来ました。お昼~4時迄の釣行で29匹、ファーストポンドのみでした。平日なのに大盛況!40台くらいは車があったかと思います。 アウトレット付近やインレット付近を中心にやりましたがイマイチでした。1番良かったのが、インレットから山側に行き、池が狭くなる所でした。やる気のある魚が多く、ファクターやジキルJr.で表層を引いてくるといい感じに釣れていました。ディープクラピーで表層を引いても良かったです。1ヶ所で粘るのではなく歩き回った方が釣果は確実にのびますね!
-
FISH UP 秋川湖
826オープン初日に私ひとりで行ったっきりでしたが、小学生の息子と久々に行ってきました。ここの書き込みは厳しいものが多いですが、私には悪いイメージはなく、今回もとても楽しめました。ただ、水質は相変わらずなので、クリアになることを祈っています。。。 子供と二人で3時間3300円の料金は安いです。私はいつも魚を持ち帰らないのでリリースで問題ないです。 フライの引っ張りばかりをやってきましたが、魚はリリース制なので50〜70upが結構な頻度で釣れました。ただし、ヒットするマラブーには決まったパターンがあり、なんにでも反応するわけではなく、10〜20m先の水深1m以下あたりを引っ張らないと反応が良くなかったです。 他の管理釣り場のようにキャストの度にヒットするようなことはありませんでしたが、数投に1回は釣れますし、大物が遠くでヒットすることが頻繁にあって楽しかったです。このような管理釣り場が都内に存在することは嬉しいです。 これまではあまり行ってませんでしたが、今回も楽しかったので、今後は通おうかなと考えています。
-
おくとねフィッシングパーク
231昨日お邪魔しました。1号池は水がクリアーなのでバイトの瞬間が見えて、結構大きいのが釣れるので1号池メインでしたが、3号池に60UPが入っているとの事で、3号池で釣行しました。20cm〜40cm位も沢山釣れますが、65upのロック1本と60UPのトラウト3本、おまけで60UPの鯉が釣れました。ちなみに全てNoaBoss 鉄板カラー 4.4gでした。 初心者に毛が生えた程度のヘタレですが、急に上手くなった気になる位、楽しい釣りが出来ました。 スタッフの方も大変親切で、是非又、お邪魔したい管理釣り場です。
-
さかなのさと すぎしま
20上級者向きと何処かで書いてあったけど、ただ魚の数が少ないだけだと思う。 やや中央部の岩辺りには、魚がたまっている様子だけど? 後、とにかく従業員のやる気が感じられません!例えば7時からなのに、7時過ぎてから出勤してくるとか?
-
黒保根渓流フィッシング
387>ボウズマンさん こちらは確実に来る常連さんがかなりいます。 特にマイトサーモンの味のファンがかなりいます。 この常連さんたちは攻略法をそれぞれ持っているので、 かなりの確率で大型をgetします。 なので、新規さん?というよりそちらの方々を重点に経営しているので、 放流してお客さんを沢山呼ぶという経営ではない気がします。 なので賞金も常連さん向けでの物と割り切ったほうがいいと感じます。 自分もそうですが、釣れないと思ったら割り切って、他の場所に行ったほうが賢明ですね。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83インストラクターの悪口言ってる人多いけど、トーナメンターの知り合いがいても女性、子供が連れるように付きっ切りでレクチャーしているの見たことあります。ほんとに付きっ切りで熱心にレクチャーされていてすごいなぁって感心します。 オーナーさんも最近はお客さんが増えて喜んでいましたし、僕は好きな釣り場です。
-
日本イワナセンター
489この釣り場で今まで魚を持ち帰ったことがなく、今日初めて何匹かキープしました。 正直、それほど味に期待はしていなかったのですが、どの魚種も臭みが無く、自宅で最高の塩焼きができました。 特に、赤身のイワナ系が絶品でした! 養魚場の直営なので、魚影の濃さ、魚種の豊富さはもちろん最高レベルです。
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
821~4号と色々な釣り方が楽しめます。 超大物は少ないですが40センチから50センチクラスは多いです。 平日もお客さんさえいれば放流をしてくれたり 子供や女性がいればペレットを撒いてくれたり工夫してくれますし何より店主の人柄がいいです。 メインポンドにあたるのは3号池です。流れ込み以外も釣れます。 2号池は魚影は濃いですが、特に2号下は流れがないので沈黙したときは厳しいですね。そんな時に限って1号池がやたらつれたりするので、本当釣りってわからないものですね。
-
黒保根渓流フィッシング
387攻略法を書いてくださった方々本当に助かります 毎週のようにこちらの釣り場に通ってたのですが大物の当たりが皆無でしたので精神的にも結構辛かったです。値段も値段ですのでw 次回行ってみて反応が無いようでしたら他のエリア探してみます……ベリーズ迦○山さんとか気になってますw それとあくまで個人的な意見ですが、ラリー?釣り大会?の賞金を放流の方に力を入れて貰えれば少しは良くなると思いました
-
黒保根渓流フィッシング
387放流直後なら全部オレンジのスプーンで4本くらい取れました。そのあとは悶絶ですが…正直行く価値はないと思います。
-
黒保根渓流フィッシング
387ここは本当に苦戦します。 ルアーは釣れなさ過ぎてやる気が起きませんので、攻略は判りませんが、 フライならソフト八ックルの高速引きを試してください。 これで2桁は釣れました。 しかも行くたびに。 ただ水温が低い時期は魚が追いきれないので駄目です。 この引き方が良いのは春~秋まで。 理想は5月から7月くらいが理想。 タックルは5から6番のフローティングかインタミ。 沈めすぎないのが理想。 せいぜい1mまで。 針は10番のリアクションバイトがよいです。 色はその日によって。(茶か白があればよい) ティペットは1から0.6号までをその日によって。 活性が良いと1号で大丈夫。 スレると0.6号に落としたら釣れ始めた経験があります。 ただマイトサーモンには1撃で切れられましたが、、。 こんな感じで挑戦してください。 特にここは浮き釣りが多いので、このような派手な戦略が効果がありました。 ただ私も料金と渋さでここ数年は行っていないので、今現在の状況はわかりませんのであしからず。
-
レイクユザキ
85先週平日に朝から行きましたがスプーン、クランク全く反応なし。クレイジーボムまで使いましたがダメ。周りの釣り人も釣れてない。ゆうまづめに連発しましたがここはそんなもんなんですかね?こんなならまだ水戸南のほうが釣れる。バイトすらない管理釣り場初めてでした。午前券のお客さんなんてノーフィッシュあり得ないっしょ(笑)
-
黒保根渓流フィッシング
387大物釣れなかったです
-
ウェルカムオーパ
19今年はニジ30-45弱、イワナ35弱が入ってます。リリースオンリーの釣り場であり、スレやすいです
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83久しぶりに行ったら、お客さんが多くてびっくり。 円形の池なんで、キャストに気を使いますね。 二号池は少し空いていて、良く釣れて満足できました。 ルアーのレギュレーションがもう少しゆるければ個人的にはうれしいんですが。 また行こうと思います。
-
美濃フィッシングエリア
18平日昼からの釣行。 自分の他には2,3人入れ替わる程度。 土日に人が多いと辛そうだと思った。 オーナーさん、受付のときは仏頂面でしたが、帰りに挨拶して釣果について話したときは普通の釣り好きのオッチャンでした。 皆さん言われるように超クリアポンドのため、反応がある色やアクションなどが分かりやすい反面、魚様に無視され続けて心が折れそうになりますので、色々なルアーを持っていって試すと良さそうです。
新着口コミ・釣果情報