-
加賀フィッシングエリア
1526ストライパー放流してるの!!?
-
FISH UP 秋川湖
824うすさいっす!なんてね マッチ・ザ・マッディ! でしたか? 本業がシビアなバスマンだったらあるかもしれませんね。 そんなことより渓流、湖、禁漁のオフシーズンで来られる方にとってマッディってかなり酷でしょう。家族ずれにとっても遠投しなきゃ釣れないって まんべんなくどこの釣り場でも結果を残してるルアーの方の釣果報告は、見てわかります。それ以外は気分的なもので客観性に欠けてあてになりません。解禁直後のお祭り騒ぎみたい。今回はルアー有利、本数もあがり、時ががたつにつれて、フライ有利でルアーはシブシブそんな予測をしています。人によってはありがたくない話です。魚の密度については大昔の東山、鹿留あたりのすさまじさを経験してればわかるでしょうとのこと。ここでは該当しない。比べてる基準がちがうから。そりゃあどっかの釣れないところと比べれるば釣れているという状況というだけ。ただ、それが腕とか言うと、これまたナンセンス。それぞれ利用目的が違うから。現実はどう見ても下手くそなキャスティングなんですけど、一応それぐらい言っとくわ、調子に乗るなと、まあそこそこ投げられる人はある程度自覚してると思います。勝手にキャスティングの苦労を知らない方が言ってもね聞いちゃいネ。フライの選択に口出しするのも逆の立場だったらおかしなこと言ってることに気が付いたほうがいい。せいぜい使ってる色の選択が参考になる程度。マッチ・ザ・ハッチじゃね~んだから。そもそもそれぞれ持ち物が違う。 以前からキャッチアンドリリース制70名限定で、やっていけるのかって思ってたんだけれど、いろいろあるんでしょう。複合レジャー施設としての大人の事情ってのが・・・ 夏は休業でカヌーだろうし。もともとそういう場所の流用。まああんたには関係ないといわれるネタ。 放流場所から近いところがいいの? 全然影響受けない人もいることわかっていますよね。放流直後、近くでペレット酷似のフライでも浮かべてれば爆釣すんじゃね?という認識程度。 釣れる釣れないという以前の問題で。フライがまともに振れるかどうか? 慰め程度のなんちゃって優先エリア。せまいせまい。ルアー目線で10人ぐらい入れると思ってるのかな~?せいぜいベンチの設置台数程度。4.5名ってところ。ダブルハンド振られたら2・・かな~、下手くそがいたら・・・結構ガッカリの狭いエリア。プールかよ。正解! あくまでも、優先であって一足先にルアー、両刀使いで入る方、後はグループで入る方もいるでしょう。ここでは大人の自主的な対応を要求されています。できてますか?居座られて爆釣してたら、ドケ!とか言うんですか? ああ~めんどくさ じゃあ、そこでいっぱいになったらどこで釣ることができるの? 釣行されたインストラクターの話によれば各所に入ることができるスペースはあるけどバックにフェンスがありタワーキャスト要とのこと。 優先エリアからの島までの距離は? 30メーター弱。ここのバックヤードは20ヤードあるといわれています。安全面、タックルの破損、キャスティングレベルにもよりますが自分としては気になる気になる。優先エリア入り口から奥に行くほど狭ばまってってる感じです。細かい釣法の設定で若干違いはあると思いますが、ルースニングでアタリをラインでとるスタイルだったようで、6番TYPE1(インタミ)の設定で底はディープエリア(3メートル)以外は全般的に浅い。このぐらいの設定でそこそこ楽しめるとのこと。たぶんフルライン。イヤ、ホント手前浅いんだよ。どうなってるかは緑すぎて見えないとしつこく言うけど。 自分(7番手)が行った時にはフルラインで遠投すると20ヤードは微妙な距離で1回だけバックヤードに引っ掛けたこともあり。その後、シューティングシステムで後ろを気にせず遠投してました。ただキャスティング中に後ろをとおるタイミングの悪い人もいますのでストレスになります(後ろを見てキャストしろの意味を正しく理解しましょうw) シングルハンドのシューティングスペイも兼ねてキャスティングするのが楽しめていいのでは?できればの話。大変なんだよキャスティングって・・・ ダブルハンドの必要性は? ありません!どこに投げるのよオーバーパワー。でも許可しちゃってるw う~ん・・・よくわからんエリア。 物によっては40、50メーター以上軽く届くのに、小島までベリーポーク使ったキャスティングだけでは飽き足らず、どこにでも入って、あっちこっち投げて魚つりたいんでしょ。まあこれは悪い例。紳士的でいい人もいる。特にダブハン使いは スイッチ?いやみなやつだな~けっこう迷惑。 エリアスペースがスキスキなら自分もやりますが・・・でもその時はないでしょう。 50前後なら普通に釣れています。ただ60越えを考えたならそれなりにタックル設定。特にシビアな釣りで雑魚釣り癖が抜けない人や小さい魚しか釣れないとお嘆きのあなた、タックル設定を見直してみましょう。 この状況がいつまで続くかわかりませんが、HPではイトウも放流する予定ということで判断していいの?遠投しただけでは釣れないこともわかってらっしゃるかたなら、狙いも方もわかっていますよね。ヤマメのお化けが釣れないと嘆いている方も大勢いらっしゃるようなので、いずれまた話題になることでしょう。 好き勝手なこと言うとこんな感じになりますがいかがでしょうか? ついでに、年末年始営業どうするんだろとフト思っちゃったたりして。きっとすさまじんだろうな~その対策を考えてみるのもいいかもしれませんね。よいお年を!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
971先日午前中に行って来ました。 3号池で一投目で60近い八潮ますをキャッチ!余韻に浸りながらすぐに違う池へ(笑) 1号池のサクラマスに遊んでもらいました♪ キャッチ30ぐらい、バラシ多数。アタリが浅い。。。フロロにしたらまた行きたいと思います!!
-
三依渓流釣り場
710月家族で初めて行ったのですが結果1匹しか釣れませんでした。初心者の妻がやったからなのでしょうか?私は隣で見ていたのですが放流しても全く餌に見向きもせず、少し経つと魚は居なくなってしまいました。少したち私がやりやっと1匹釣れたのですが食べて帰るはずが1匹では、、、 店の人に釣り方を教わろうと行ったのですが「食うはずなんですけどね」で終わり。もう少し初心者なのだから教えて欲しかったです。お昼過ぎに食べずに帰りました。
-
FISH UP 秋川湖
824言われてみれば、放流場所から距離がある釣り座でも数人が手堅く釣ってましたよ。 フライ優先エリアは渋いって訳じゃなさそうですね。
-
忍野フィッシングエリア
58今年の投稿がまだ無いので、投稿して置きます。 10月頃に初めて行ってきましたが、釣場の状況は荒れ果てていました… もう、だいぶ手入れをされていない様子が見られました。 魚は、昔に放流された生き残りが生息していて、新たな放流はされていない感じでした。 釣れないと言うか、魚いるけど少ないですね。コイがよく見られました。 その為か、やはり土日でも人がいない…貸し切り状態でしたね。 フルキャスティングやフライの練習には打って付けですね。 あっ、足元に草がお生い茂っているのと木の枝払いもされていないので、フライのキャスト練習はし難いかも知れませんね。
-
FISH UP 秋川湖
824自分はルアーしかしないですが、〈フライをしたことありませんので〉フライは見てる限り その状況にあったフライを選択できていないだけで コンスタントに釣ってる人は釣ってますよ ドン引きするくらい釣れてます あとフライを遠くに飛ばしてる人は釣れている気がします フライを引っ張ってる人も釣ってるような気がします 要は下手な方が多いのかわかりませんが悪い釣り場ではありません 放流魚はすぐに食わないんですよってレイクキーパーに言われましたが 放流魚は放流場所から見て左側の岬ら辺の水車付近に溜まるみたいですぐに釣れましたよ 隣の方もつれてたので間違いないかと その放流場所以外では棚とカラーが合えば釣れる印象です 流れが強いのかわかりませんがしっかりとアピールできるルアーを引いている人はコンスタントに釣ってるような気がします フライには詳しくないのでルアー目線ですが 駄文失礼しました
-
FISH UP 秋川湖
824ルアーは口コミに一貫性があるようですが、 コンスタントに釣ってる人もいればサジを投げた人もいる・・・ フライはなぜ極端なのですか? 平日フライさんはそれなりの腕を持ってるはず、マッディーポンド対策に長けた神がいるんですかね? 新しい釣り場なので色々気になる次第です。
-
FISH UP 秋川湖
824水の綺麗さをすそパと比べたらかわいそう(笑) 秋川もだけどすそパ、東山が近いなんて羨ましい環境。 こっちは埼玉なんでしらこばとに朝霞だぜ。 しらこばとに比べりゃ秋川湖は大物釣れ釣れな場所(*_*)
-
月見ヶ原フィッシングセンター
8ネット際さえ取れればよく釣れます。 逆にいってしまうとネット際を取れなければ坊主も十分ありえる釣り場です。 先日行ってきましたが一時間前に付きましたがすでにネット際には荷物が置いてあり先客がいました。 その隣でスタートしたのですが、先客の方まぁよく釣れる釣れる・・・ 投げる→着水→すぐ釣れる 持ち帰りは10匹制限とあったので私は塩焼きサイズくらいを選別してスカリに入れていましたがその方は釣れるやつ全部スカリに入れて持って帰って行きました。(途中電話で80くらいで止まったわーみたいなことをいっていました) 持ち帰り制限なくなったのがその方がマナー違反してるのかはわかりませんが・・・
-
FISH UP 秋川湖
824厚木辺りだと圏央道で行けるし、すその、東山湖も近いって感覚になりそうですね。新規開拓で来たけど、自分のスタイルに合わなくて残念でしたね。
-
FISH UP 秋川湖
824↓日本語ちゃんと読もうよ(笑) >>近くに東山、裾野と優良な釣り場があるのでもう行かないかな(笑) 家の近くに東山、裾野があるから遠出してまで秋川湖には行かないって仰ってると思いますが。 比べるとかそういう話じゃないと思うけど。笑 新しい釣り場が出来たら、誰だって一度は行きたくなりますもんね(^^)
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
313ここ最近、11月下旬と12月上旬の2回行きました。 こちらにお邪魔さる際には、パインレークの一日券でパインレイクと鹿留湖の両方で釣りをすることが多いです(頻繁に行けないので贅沢に)。 しかし、11月比べると鹿留湖の釣れ具合が渋くなっていました。 釣りをしながら周囲を見ていましたら……原因が分かりました! 魚の大量持ち帰りが横行しているのが原因でした(~_~;) 鹿留湖では20匹までの制限があるのに、当目から見ても20匹以上と明らかに分かるぐらいでした(スカリがあんなに魚でパンパンになるを見たことない!)。 それと、常習者なのでしょうか?釣れたらクーラーボックスに入れて魚を見られないようにしている人もいました。 スタッフさんの巡回を確りされた方がいいですね。巡回はしているんですが池の側を車で徐行し、そこから見ているだけと言うのでは防げませんよ! 園内のアナウンスにあるように「密猟者」がいっぱいいますよ! その為か、普段釣れないパインレイクの方が鹿留湖より良く釣れた印象に感じ(錯覚)られました。
-
FISH UP 秋川湖
824アタリが全然ない。釣れないところで釣ってたのかな? 予想外に緑色の池だったので魚からフライが見えるのかって話。緑すぎる池に自分はもうおなかいっぱいです。ルアーと違って複雑な動きでアピールデキマセ~ン。早引きしたらすぐ見失うんじゃね。もしくは見失わないように超スローで、あとは浮き釣りでじっと我慢するか?ドライじゃあ~でね~だろw 基本、魚にフライを見てもらうため、こちらからポイントへ送り込む遠投力と場所とりの必要性を感じる。フライの大きさも魚が見つけやすいようにでかい方がイイかもよ。反応するかどうか知らんが・・・健闘を祈る!
-
FISH UP 秋川湖
824週末、平日とお邪魔してますが確かに釣れない時間帯に大物が出る傾向ですね。 私はクランクメインですがスプーンでもアピール系に反応よかったです。 クランクは夕方にSR、日中でMRで当たってます、ポツポツ釣ってる人達を見るとマメにルアーチェンジしてました。 ここは魚が溜まる場所を知ってる常連以外は釣れないみたいなエリアじゃあないと思います。 かなりの大物をバラシました、悔しいのでまたお邪魔します。
-
FISH UP 秋川湖
824プラグで50up,40up釣ったんすけど・・・? 王禅寺ほど数は釣れないのは確か。でもサイズは秋川勝ってます。 王禅寺で40~50なんて釣った事無いです。 デカいイトウで50~60位? 朝霞や王禅寺、しらこばと的な釣り方じゃ無くて栃木の山の中とかすそパ、東山的な重めのスプーン遠投、クランクをグリグリ、ミノーでトゥイッチ&ジャークなどの方が釣れる気がします。 数釣りは難しいので子供連れは厳しいと思いますね。
-
FISH UP 秋川湖
824秋川湖に行くなら王禅寺のがつれます 秋川湖は最近釣れないのに平日でも移動できないほど混み混みで全く釣れません プラグの反応悪し サイトの釣果情報はたまたま釣れちゃっただけなんです 常習的に釣れてる方はほんの一部で すぐにスレてしまいます 放流は平日はありません 土日に100くらい放流するだけですよ みなさん騙されてはいけません ヒレがない魚も多数います 魚が引きません 水質が良くなった❔足元泡やゴミだらけですわ ある程度の経験者なら釣れる時もあるんでしょうけど 子供家族連れには良くない釣り場です 1日は勿体無いなあと思った釣り場です 放流してるとこ見て見たいなあ
-
フィッシングDoDoo
94自分は、オープン当初からずーっと通ってますが、タックルチェックされたのは、過去2回ですね。最初に見られた時に「使っちゃいけないのがあったら教えて下さい。」って声かけて、それからは、券を買う時に少し話をするようになりましたけど、↓の方が言われるほど不快な感じわしないですよ。 話は変わりますが、12/4行ってきました。サクラマスとF1が入ってました。 昼間はサクラマスが、結構釣れて、夕方のゴールデンタイムでトップでF1 5連発で釣れて楽しかったァ!
-
フィッシングパーク遠野
23まだ初めて間もないですが 他の方々がおっしゃる通り 管理人さんがとてもいい人です。 釣り方など丁寧に教えてくれますし 気さくで話しやすくて最高です! 初心者から見ても魚はすぐ ルアーを見切ってしまうのですが それで釣れるととても嬉しいです! ほぼ週1で通わさせてもらってます! ここで鍛えてうまくなります。 管理人さんそしてここの常連さん 自分と会ったときはいろいろと 御教授の方よろしくお願いします。
-
グローヴガーデン
4小さな釣り場ですが50センチオーバーの大物とのやり取りが楽しめます。魚の状態も良く強い引きを堪能。
-
桂川 フライ・ルアー釣場
217先日、行って来ました。 絶好調で、釣った魚は、ほとんど30cm以上。お昼には、三倍体をゲット!7Xのティペットで上げるのは苦労しました。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
31312月4日(日曜日)に1か月ぶりに鹿留湖に行きましたがスプーンはまるでダメ 釣れていたのは違反のワーム状のルアーの人や私の好まないボトムバンプなどの釣り人が少し釣れていました 岸から10m以内をマイクロスプーンで棚を探りながら釣りましたが釣れたのは1匹のみ、それも沖め 近場はダメ すれているとかではなく 魚がいない、だからと言って沖が釣れるわけではない 今の状態では年末年始はここは避けたほうが良い 王禅寺の1池のほうが何倍も釣れる なお当日の釣果は7時から午後1時すぎまでで9匹のみ
-
テンパウンド(Shimamatsu RiverTerritory 10pound)
16札幌から近くアベレージは小さいがよく釣れていいと思います! 初心者にもいいとおもいます 57センチのレインボーも釣れたので大物もいます! 管理人さんはいい人でしたよ。
-
BIG FIGHT 松本
24広さと池の数は素晴らしいが、魚のスレ方が半端ではない。ビギナーを釣れて行きましたが3人とも0匹でした。 上級者向きだと思う。 あと、管理人がちょっと威張ってると感じました。
-
フィッシングDoDoo
94何度も行ってるけど一度もタックルチェックとかされたことないですね。 店主さんはたしかに無口だけど普通ですよ 以前も私に、対岸にいる子供の釣果を聞いて来て、釣れてない事がわかると放流してやるか!って感じでしたよ 確かに設備は、物足りませんが、魚の引きは抜群です 純粋に釣りを楽しむなら最高の釣り場ですね
-
ミッドクリークフィッシングエリア
841日券で行きました。 ・全体的に狭い、とにかく狭い ・魚が薄すぎるを越えていないと思われるエリアがある →チョークストリーム(ただの溝です) ・メインポンドくらいしかまともなエリアはありません ・HPレギュでは2本までという竿持ち込みのはずが常連は何本も持ち込んでいる ・メインポンドの2本のパイプ水流はルアーエリアにしか向いてません ・そのパイプ前は常連が朝から並んで取ってました ・フライエリアはメインポンドの衝立の向こうなのだけれど狭いうえに背後に樹を生やしてありバックが取れない。(もう嫌がらせとしか) ・朝から午後3時頃までいましたがメインポンドに放流なし ・フォールポンドに午後1回のみ放流 食事とログハウスの写真に期待したのですが無理 お腹いっぱいです
-
FISH UP 秋川湖
824本日、2回目の釣行でした。 1回目は、オープンしたてで5時間で14匹と激渋な結果でした。 詳細は、後ほど報告しますが長くなるので先に釣果を報告します。 今回は、8時間で合計61匹と言う結果でした!! レギュラー20~25㎝:50匹 40up:10匹 50up:1匹 スタッフのサービスも良くなっていて、帰りにお土産もくれました~(*´▽`*) 何だか、1回目と比べると別の管理釣り場に行ったような印象になるくらい変わってました!! 長くなりまが詳細と感想になります。 ここの書き込みにあるように、私も1回目は酷評でもう二度と行くことは無いだろうと思っていました。 しかし、今回行こうとした切っ掛けとして、新しいロッドとリールを購入したので、早く試して見たく評判が落ちている秋川湖だったら土曜でも空いてるかと思ったのと、どうせ新しい道具を試せれば良いので釣れなくてもいいと言う感じでした。 園内に入り、気付いたのが以前水車が無かった所に水車が有り数を増やした見たいです。 水質は変わらずドマッティで、魚がド表層でシルエットが何とか見えるくらいでした。 釣座は、水車まで6~7mくらいの位置で水車目掛けてキャストを続けていました(移動が面倒なので、何時も釣座は一日固定)。 当然、水車周辺でのバイトはありますが多くバイトがあったのが、足元から2~3mあたりの手前が多かったです。 2~3キャストで一匹釣れると言う感じでした。 何処の釣り場にもある昼頃(11時~13時位)の全く釣れない時間では、魚の反応は落ちますが逆に40upの大きいのがこの時間帯にバイトすることが多かったです。 魚影の濃さについては、ドマッティなので目視では確認できませんでしたが、よく魚の群れにルアーが巻き込まれた際のラインの動きやロッドに伝わるコツコツ感が何回かあり、合わせると5回ほどスレ掛かりがありました(以前はスレ掛かりすら無かった)。 誘いは、ロッドを立てて超遅巻きでボトムから多分1~2㎝程度浮かせたレンジをずーーとそれだけを続けていました(それより低いと直ぐに根掛するので自然とこの誘い方になりました)。 ルアーは、スプーンのフックをフロント使用(根掛防止で)で蛍光色の明るめが反応良くペレットカラーも釣れましたが余り反応が良く無かったです。 今回は、一日券でしたが釣れ過ぎて腕が疲れ、心が満足したので夕まずめ前の15時で上がってしまいました。 そこで思ったのですが、私がどいた釣座に3人ほど群がって人が集まっていました。 しかし……釣れていませんでした(^▽^;) リリース制の池なので魚もそれなりにプレッシャーが高いはずなので、釣れるのはそれなりの腕が必要なのではないかなと思いました。 腕と言っても、遠投が出来、正確なキャスト精度ではなく、誘い方の引き出しと言うかバリエーションがあると言うことかなと思いました。 これは、私の個人的な考えなので気にしないで下さいm(__)m それから、これが一番大事な報告です! スタッフさんの巡回が多く見られていました。その際に手にはネットを持っていて魚の死骸を回収しながら、お客に挨拶や声掛けを頻繁にされていました(さっきも挨拶したでしょって感じで、同じスタッフさんが3回も)。 そこでのスタッフさんとの会話で、オープン時は水質が落ち着かなく魚の活性が上がらなかったが、最近は水質が落ち着いたのと気温が下がってきてようやく魚の活性が上がりましたとのお話でした。 帰りには受付で釣果はどうでしたかと声を掛けてくれて、お土産「豚バラにんにくみそ煮3~4人前 3箱!!」も頂きました~!(*´▽`*) もしかして、ここの書き込みをスタッフさんも確認しているのでしょうか? だとしたら、確実に改善しようと努力されているというのがハッキリと確実に伝わりました!! 私は、今後もリピーターとして通い続けたいと思い直しましたよ!! 皆さんもどれだけ変わったか確認しに行ってみて下さい!(^O^)ノ
-
月見ヶ原フィッシングセンター
8釣り場はそんなに広くありませんが 木曽川緑地マス釣り場は 25人も入ればいっぱいです キャストできる場所さえない 空いていると思えば 水中にブッシュが見える釣り場よりは きれいに整備され 水もきれいで 居るだけでも、気持ちが良いですねー^^
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
122実際見てると1日に全体で50オーバーが15本くらい出てると思いますよ。普通の管釣りだと全体で1日に3、4本くらいだと思うんですけどここは50オーバーは頻繁に釣れてますね!たまに1日に70アップが5本ぐらい上がったりしてますよ!私はここでは74cmが最高ですが90越えのロックトラウトとかも上がってるみたいです。トップウォーターとかも楽しいですよ!
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290そもそもミシガンは特殊な釣り場だと思っていた方が良いでしょう。 釣り方は人それぞれで楽しめば良いとは思いますが他の人に迷惑になる事やレギュは守って欲しいものです。 常連のようにクロスしまくっても絡まないのはお互いに良く見て、譲り合って投げているからです。 初心者の方は柵に掛けたり噴水に掛けたりした時はラインを切る勇気を持ちましょう!
新着口コミ・釣果情報