-
浅川国際鱒釣場
130土曜の12時くらいから行きましたが魚影が薄い… この辺りでは一番かもしれません。 ポツポツとは釣れますが、サイズも小さいです。 店員さんの感じはいいですが個人的にもう行くことはないと思います。
-
加賀フィッシングエリア
15242m位減水で足場が悪く、1号、2号池で取り込みでバランス崩し池にダイブした方を3回見ました。特に2号池は注意が必要ですね。持ち帰り制限に魅力あるでしょうが放流とのバランスが・・・リリース専用などあるといいですね
-
川越水上公園
119ウッチーさん、お勤め御苦労様でした。情報提供、技術指導、イベント開催等、楽しめる管理釣り場づくりありがとうございました。
-
元田養鱒場
37本日初めて行きましたが、子どもが初めて釣りをすること話したら、とても良く教えてくれました。 常連さんも良い人で、子どもも楽しく釣りが出来ました。 またすぐにでも、子どもと行きたい場所です。
-
【閉鎖】フィッシングエリア吉羽園
4埼玉在住ですが行った事無いのでトラウトエリアはどんな感じですか? 土日、休日の混み具合などもお教え下さい。 よろしくお願いします
-
加賀フィッシングエリア
1524修理の件は判りませんが、減水の時期はポンプアップはしないと思います。 かなり電気代がかかるみたいで、この時期は減水のままの営業みたいです。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2019先日、2回ほどおじゃましました。(天候が悪かった日) マスターが親切でやさしく、教えてくれます。 近辺には「口うるさい」ところもあるようです。 その点、ここは気持ちよく釣りができるところです。これが商売の原点ですね。 しかし、慣れない私には「むずかしかった」(あまり釣れないとも言う) もう少し攻めてみようと思います。また、よろしくお願い致します。
-
おくとねフィッシングパーク
2311stは現在リリースポンドだよ。夏場頃になると水温上昇するからまたかわるんじゃない。
-
FISH UP 秋川湖
824場所がらしょうがないか(~O~;)行けたらまたいきたいなぁ
-
加賀フィッシングエリア
1524ポンプ修理をやらないのかな? そこまで経営悪化してるのか。だから魚影も薄いんだ。
-
FISH UP 秋川湖
824東京近郊にある唯一のキャッチアンドリリース専用釣り場 オープンから5ヶ月 魚たちは非常に擦れまくっています 水が澄んできたので岸から3m位に沢山いるのが見えます スプーンやクランク達は交通事故的に稀に釣れる スタッフの話によると縦釣りも釣れなくなっているとか 残るはトルネードやフェザー達のみ 又は、にわかフライマンに転向するか 今年度の営業もあと2ヶ月あまり 水温も上がり浅い秋川湖の魚たちは? オールキャッチアンドリリースエリアはどのような状況になるのか非常に興味がある
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
24972ヶ月ぶりに王禅寺1池に行きました あまりの魚影の薄さに驚きました 釣れているのは縦釣りの極小を使っている人のみ 当日は大会も行われていたがあまり釣れていない この釣り場も当分行かないほうがいいだろう 参考までに 2池のルアーもあまり釣れていなかった 南側のフライ専用区はガラガラ 2人のみ入っていた 皆はここが釣れないことを知っているようだ 行った日にちは3月20日の祭日 釣果はスプーン15匹 クランク1匹
-
【閉鎖】キャストアップ(Cast Up)
2行った事がある方釣果情報教えてください。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83だいぶ、水が、すんで来ました。
-
おくとねフィッシングパーク
231あれ!? 1stがリリースになって魚影がめっちゃ濃く、大物が前より良く釣れている気がしますが… 持ち帰りが出来ないと言う事かな?↓
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251行ってきました。噂通りに渋かった〜 5時間で小マス3匹、中マス2匹の時速1匹がやっとでした。内訳はボトムで4,スプーンの中層で1。それなりに引き出し全部使ってやりましたが反応がありません。アタリも少なかった。釣れたルアーをロストしたのが痛かったですね。 フライマンで時速3,4匹釣ってる人は何人かいましたが、ルアーマンは坊主も半分くらいいるのでは?って感じです。子供もそこそこ来てましたが釣れなくてつまらなそうで親御さんも子供もかわいそう… 朝一はライズもあったのでトップから入りましたが、何度かガバッと出るものの食わせられず。 悔しいので再チャレンジしますよ〜
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9483号池は日によってやけに釣れたり、数時間 当たりも無しでボウズの日もあります。 1日を通して時間帯で魚の動きも全く違うため、フライが釣れず、ルアーの方が釣れてる場合もあれば、ま逆のパターンもありますね。 自分はフライ専門ですが、マラブーを沈めて2〜2.5mを狙い、今年3回挑戦してボウズは無し。 しかし、深めを狙うと魚が食った場合に暴れられ、沈んでいる岩に擦れて糸が切れる可能性が高いので要注意。 赤やピンク系の派手な色は反応悪いです。白黒、白グレー、モスグリーンや暗めの色を組み合わせた毛針の方が調子いいです。 インジケーターでただマラブーを沈めているだけでは食いが悪いので、下に沈めててから流れに乗せてアクションをつけると良いかと。 マラブーだとブラウンはなかなか食わないので、インジケーター無しで表層20〜40cmで引っ張るとロックやドナルドなどよりブラウンが飛び付いてきます。 マラブーをインジケーター無しで深めに沈めてゆ〜っくり引っ張るのもありですね。
-
ミッドクリークフィッシングエリア
84先週の木曜日に3、4年ぶりくらいに行きました。 平日の割には10人くらいお客さんがいました。 朝一特大ヤシオマスが釣れましたが沈黙状態が多かったです。 ニジマス専用ポンドは行ってませんが、釣りやすかったのはメインポンドでした。 3、4年前はフォールポンドで爆釣だったのに今は魚影薄すぎ、スレ過ぎでほぼ釣れません。 ストリームは魚がいません。 メインポンドはまぁ1h2匹ってとこでしょう。 常連らしき人達含む数をバンバンあげてる人はいません。 魚はいるんでしょうが高萩ほど釣れません。 お昼のタコライスやステーキ丼は美味でした。 ロケーションも悪くないのでのんびりやるにはいいんじゃないかなって感じです。 特大ヤシオマスを捌いたときハラワタから出た大量のラードは引きました「笑」
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
948ヤマメは塩焼きが一番好きですね。塩たっぷりで七輪の網焼き最高ですね。
-
つれないつり堀 つり天国
1614ポンドをおすすめしますよー。 魚のアベレージ大きいし、引きもかなりのものです。 先週おじゃましましたが水温がまだ5℃くらいと低いため 魚の活性もまだまだかなといった感じでした。
-
【閉鎖】さいたま水上公園
181前回の放流日に行きましたが、藻(アオミドロ?)が酷く放流前に帰りました・・・
-
つれないつり堀 つり天国
161来週、初釣行を考えています。 ここは皆さんラインは何ポンドを使用していますでしょうか?
-
加賀フィッシングエリア
15243月13日に行きました。相変わらず大減水中でした。スぺポンは足場がかなり悪いです。2メートルの崖を下って池に下りるみたいな・・自分フライなんで。もちろん1・2・3号池も減水してますが足元はそこまで悪くはないですよ。数日前の雨位では変化なしです。一か所でねばらないでランガンしてください。かなり釣果が変わります。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
518まず、無人の受付に戸惑いました 自己申告で時間制…う~ん 思わず無理矢理店員さん呼んでしまいました(笑)スイマセン 初めての旨伝えると気持ちよく教えて下さいました しかーし! 此処までマッド?近所の田んぼとか霞ヶ浦よりマッドは初で度肝を抜かれましたw 仕事サボりで二時間、ミノー、クランク縛りだったのでキツかったです! 水車周りでなんとか10get. ですが全部イワナちゃんでした ある意味レア体験なので良かったです 総体的に個体は可愛いサイズですね 後はフライの叔父様が無言で幅1mに入ってきてブツブツ言いながらランガンしてるのにはウケましたw ランガンオヤジ、ルアーマンだけじゃないですね(笑) 楽しい釣り場でした! 後は好みの問題なのでごめんなさい 泥臭さが気になって頂けませんでした でも、また行きます
-
フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)
140初心者の女性に 1.5ポンドラインを巻いたリールをレンタルする 素敵な管理釣り場 ルアーをロストするのは 言うまでもない
-
加賀フィッシングエリア
152419日 20日の連休で伺いたいと思っていますが、まだ減水しているのでしょうか? 最近行かれた方がいましたら教えていただけますか。宜しくお願いします。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251随分と渋いみたいですね〜 かえって行ってみたくなりました。 三連休にチャレンジしてくるので報告お楽しみに。
-
ジョイ・フィールド in Tsugane(津金)
74小学生料金、親子料金の設定を検討して下さい、社長❗️
-
みどりフィッシングエリア
148初めてでも釣れる貴重なエリアさんかな。 家からチト遠いけど、たまには行きたいところですね。 管理さんへの注文は特にないかな~。フツーだと思います。
-
東古屋湖
8911日に行ってきました。 朝一に大物をバラし、その後は40cmクラスを2匹、レギュラー2匹、バラシ2匹で終了。 かなり厳しく、全体的に釣れていませんでした。 冷たい風が吹き続け、少し弱まると釣れるという感じです。 ルアーは3から5グラムでカウント20から30でスローリトリーブが基本でした。 (知り合いは1グラムクラスでかなり釣れたみたいです。) 岸釣りもイマイチな感じに見え、放流効果もあまりなかったみたいです。 また水温が3.2から4.0度くらいです。 これでさらに冷たい風というのも原因かもしれません。 その冷たさの影響かエサ釣りで棚11mで65匹を釣り上げた人もいます。 まだ魚が固まっているのかもしれません。 なのでカウントダウンを多めにとり、さらにスローなリトリーブで攻めるのがコツではと思います。 かなり早く引っ張っていたフライの人には釣れていませんでした。 今後の水温次第では釣果は上向くかもしれません。 また気温を見て行ってみるつもりです。
新着口コミ・釣果情報