-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989本日スーパー午前券で行ってきました。5時から始めて、ほとんど3号池でヤシオマス三匹とジャガー一匹、サクラマス一匹と、2号池を三十分くらいやり、ニジマス五匹でした。なかなか渋くて苦労しましたが、今の時期に釣りができるだけ幸せだと思いました。ちなみにルアーです。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260昨日、行ってきました。管理人は草刈りが忙しいので日中は電話に出られません。魚がたくさんいるので下手くそでも初めて二桁釣れました。遠投できる人は入れ食い状態でした❗3匹持ち帰って美味しくいただきました。
-
那須白河フォレストスプリングス
1871先週土曜日に旅行がてら東京から初めて行きました。当初は口コミを見て期待はせず、遠征でしたので広々した雰囲気だけでも味わえればとフォレストさんに行きました・・・が、1stポンドのインレットに入り右側先行のフライな方と、左の自分がルアーで終止入れ掛かりでした。しかも全て35センチオーバーから60センチクラスで・・・#8のフックは5本も曲げられ後日筋肉痛でした。午前中は小雨で無料コーヒー券を頂いたのですが、釣れ過ぎて利用するのも忘れ、レストラン営業終了の放送を聞いて気がついた程です。更にそれからの時間が爆釣で、一投一釣が続きました。ルアーで50匹以上はリリースしたと思います。釣り始めの良型と、弱ってしまった魚を持ち帰りましたが、全て赤身で美味でした。関東近郊の人気エリアよりも最高な釣りが堪能できました。フォレストさんありがとう♪再訪するので営業頑張って下さいね!
-
フィッシングクラブジョイバレー
315半年ぶりぐらいに行って来ました。 メインポンドは閉鎖中で9月以降に復活予定とのことです。 5時間で30ぐらい 飽きない程度には釣れますがサイズはいつも通りかなり小さめ ただ他に人がいなくて貸切状態だったのに放流をかけてくれて結構な量を入れてくれたオーナーさんはいつも通りめっちゃいい人でした! 小さめのサブポンドなのでほとんどの魚が流れ込みについてます。 この時期はお客さんが少ないのでグルグル回りながら釣り歩くとそれなりに数も伸ばせると思います。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260昼間やってます? 電話繋がりません
-
村井フィッシングセンター
9こちらのテンカラ教室は遊漁券込みの料金でしょうか?
-
みどりフィッシングエリア
149八月一日に行ってきました。 ルアーで8時半から18時で117匹です。 大きいのは釣れませんでしたが、数は釣れます。 池の掃除のおかげか、藻が全くなく釣りやすかったです。
-
すそのフィッシングパーク
2145セカンドポンドの竹藪からシングルハンドでブンブン、ロールキャストでフライを飛ばす、おじさんが居たよ。どんな投げ形でキャストするのかな?
-
加賀フィッシングエリア
1526今日 加賀釣行 5回目です、 自分はルアーですがなんとか3匹釣れました、ルアーでもフライでも腕のいい人は 結構釣れていました、特にフライのベテランの方は入れ掛り状態でした、 菅釣りでも腕の差がずいぶん出るもので ビックリしました。自分も次回は二桁目指してやるぞと気合いが入りました、水は 満水状態でかなりクリアで岸際に少し藻が ありますが状態はいいと思います。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260そうか。寄生虫だったんだ。釣り仲間は、誰も知りませんでした。ありがとうございますスッキリしました。楽しく釣って美味しく食べます。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251午後半日券です。4時すぎから小雨。トップのスプーン早引きで10~35まで25匹でした。大きいのもたまにいましたが、この時期はしかたないか?今年の最大は62です。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989ここは水温そんなに高くならないと思う! 先週の平日に4時半から12時までで、30匹超え。物足んないような感じもしますが真夏ならしょうがないか。ちなみにルアーです!ほぼスプーンの巻きで釣れた。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260管釣りでも「養殖魚なので安全です。刺身でも大丈夫!持って帰って食べて下さい。」ってパンフ置いてたりしますが・・・ 釣りする魚見慣れてる人はいいけど、食材として見てる人には体の中だろうと外だろうと寄生虫は寄生虫では? 健康被害が無いと言われましても・・・イメージダウン アニサキスなんて昔からいるのにちょっと話題になっただけで鮮魚の売り上げ落ちてるらしいし、こんな所の書き込み自体がネガキャンになっちゃうよ
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260確かに居ますよ。養漁場ではなく管理釣り場で増殖していると思われますし、此処だけではありません。体内に入っている寄生虫ではないので健康被害はないでしょう。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260ちょっとヤバい事書いてない? 日本の養魚場で育った虹鱒は寄生虫有りません。 刺し身で食べても大丈夫! って全国の養鱒組合がキャンペーンしてるのに寄生虫、寄生虫って・・・
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260失礼しました。チョウモドキでした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%89%E3%82%AD
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260それはチョウという寄生虫です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6_(%E7%94%B2%E6%AE%BB%E9%A1%9E)
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260夏期は、寄生虫が付いてる魚が多いよね。 胸から腹にかけて茶色っぽい平たい虫。直径1cm 位の丸い半透明の虫。 元気で太めの魚にはいなくて、表層の痩せた魚に付いてるよ。だから、魚には触らないようにしています。 管理人が知っているよ。
-
みどりフィッシングエリア
1497/30に行って来ました。 感想は初心者向けかなと、ニジマスしか釣れませんでした。 またにでかい魚影を見るが鯉かな? でも20〜30cmが30匹ぐらいです。 下手でもこのくらい釣れます。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260表層にいるのは寄生虫だらけってどう言う意味? 寄生虫だらけなら表層もボトムも池全体同じ確率じゃね? 表層にいて体カビてるみたいにふやけてるの寄生虫と思ってる? あれは火傷だぞ。 アホが釣れた魚を素手で触るから火傷しちゃうんだよ。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989アドバイスありがとうございました(o^^o)
-
フィッシングリゾート上永野
1066営業時間の情報ありがとう御座いました。 イロモノいっぱい釣れるって話しだったので行こうと思ったのですが・・・・・
-
フィッシングリゾート上永野
1066釣れないし、釣れてもニジマスばっかり
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989ここ遠すぎて行ったことありませんが、でも一度は行ってみたいですねえ。決して偉そうなことはいえませんが、 アドバイスの ア 釣れなくともアせらないことです ド ドンドン試してみることです バ そのうちかならずバイトがあります イ それでも渋いならイージーフライを使ってみます(トラウトガムとかオクトパスボムとかetc) --ここまででたぶん釣れるはずです-- ス それでもだめなときは日が悪かったとスっきり諦めが肝心です てな感じでしょうか。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989フライ初心者ですが、どのようにすれば初心者でも釣れますでしょうかアドバイスよろしくお願いします
-
フィッシングリゾート上永野
1066営業してますよ。今の時期は午前6時~日没までです。
-
フィッシングリゾート上永野
1066ここって夏はクローズするのでしょうか? HP無いのでどなたかお教え下さい
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260大物は少ないので難しいですが、深めをオレ金、赤金で放流ものを狙うのが、確率が高いです。表層にいるのは、釣れても寄生虫だらけです。
-
やまめの里
211年秋の豪雨の被害が甚大だったようです 復旧の計画は無いのでしょうか? 気に入っていた場所だけに残念です…
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
260なかなか大物が釣れませんσ^_^; 下手くそなんですかね。一度でいいからヤシオを釣って食べてみたいです。誰か良いアドバイスがありましたら教えてくださいm(_ _)m
新着口コミ・釣果情報