-
すそのフィッシングパーク
2137夕まずめ、ナイターでのおすすめルアー有りますか? 日中なら結構釣れるんですが夕まずめになるとパタッと釣れなくなる・・・ 周りの釣れて無かった人が釣れ出すのに自分だけ釣れない時が多々・・・ 暗くなると何故か苦手です おススメをお教え願えますでしょうか?
-
朝霞ガーデン
2950ロッドちょんちょん叩いて釣ってる人、凄いね あの朝霞で1投1匹釣ってる マイクロと縦を両方投げてたけど、NEOの持ち方しないで ちょんちょん叩きながら釣ってる 本家NEOより釣るんじゃないかな? 是非、対決して欲しいですね
-
朽木こがわ渓流センター(旧:朽木渓流魚センター)
95ポンドの雰囲気は非常によく、数釣り、大物釣りどちらもできます(※夏場に水温が上がったら釣れません)。 家族連れ、カップルも多く、多少辛抱しないといけない場面もありますが、逆にトーナメンターっぽい人は少なく、初心者、中級者でも敷居は低いです。 月2回は行きますが、他の方が書かれている様なマナーの悪いお客さんにはほとんど出会ったことがないです。 店員さんは口下手なのかもしれませんが、真面目な青年ばかりですよ!
-
千早川マス釣り場
36そろそろシーズン近しで久しぶりにこのサイトの口コミを見させて頂きました。シーズンに入ると初級者いじょうの方ならスプーンの巻きと小まめなローテーションで1日コンスタントに数釣りが楽しめるしテクニックをみがくにも良い釣り場だと思います ただし大物めあての釣りがしたい方には他の釣り場を探したほうが良いと思います 私もシーズンのみのプチ常連ですが 管理人さんだけは苦手ですねーはじまての釣行の時は親切にして頂けるように感じられますが顔見知りになると あーだこーだと釣りとは関係ない事まで口だしして来ますし 挙げ句の果てには自分の気に入らない客の悪口ばかり、個人情報をかるがるしく無関係者に喋るし 名誉棄損にあたいするような事も 何の悪気も無く へいきで発言するおかたなので注意しましょう。 そういえは数年前とくらべて一部の 私と同じ意見の常連さん達へりましたねー 釣り場の偉いさんなんとか改善してください。
-
すそのフィッシングパーク
2137たぶん、昔の記録じゃないですかね? だんだん渋くなってきていますから。 もしかしたら脳内でカウントが進んでいるのかもしれませんけど。 ただ、今の時期夕まずめからナイターはヤバイですよ。1投1キャッチなんかもできます。
-
なごみの湖 湯船森林公園フィッシングエリア
22最近久しぶりにいってきましたが 本湖は夏場は超激渋ですが 苦労して釣り上げた魚は大物で迫力があります ライトエリアは数年前と比べると 水深が第一、第2ともに流砂で浅くなり魚影も昔より確実に少なくなってきています 夏場はスプーンの巻きではほとんど数がでません 縦釣りルアーやFジグを用意して行くと良いでしょう。
-
千早川マス釣り場
36トーナメント思考の管理人がおられます、すぐに自分の考えかたや釣りかたを頑固にすすめてきます あまり仲良くしすぎずに挨拶をするていどにとどめて距離をとったほうが 行くことが楽しくなくならなくてすむでしょう 釣り場は魚影も濃く数釣りが好きな方には最高です 大物釣りが好きな方には向かないと思ういます。
-
足柄キャスティングエリア
852ポンドは狭いですが左右が釣り禁止エリアなのと、大会後だったのか白線で区画されていて隣との間隔もとれ、空いている区画には遠慮なくランガンできたので伸び伸びと釣りができました。 休日の割には空いていて、お客さんのマナーも良くレベルが高い印象です。 魚影も濃くパワフルで放流狩りも楽しめました。 管理人さんが「うちの魚は美味しいよ」と言うのでイワナと虹を一匹づつ持ち帰り食しましたが、本当に美味しかったです。 神奈川では一番好きなエリアです。
-
日本イワナセンター
486この夏の人気スポット。イワナセンターと川場フッシングプラザ、
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
80店主の愛想がよく、定食が美味しかった(*´Д`*)アベレージが30位あったので、ファイトもかなり楽しめました。今のところ私の中では最高の釣り場です((((*゜▽゜*))))
-
朝霞ガーデン
2950フライ池解放で2号池より釣れなかった・・・。 解放待ちで2号池で釣ってたら結構釣れて、フライ池ならもっと釣れるのかな?って楽しみに待ってたら全然釣れない・・・。 かなり通ってるけど、過去最低。2時間で4匹・・・。 こんな事もあるんだね。 2号池でレンタルロッドの高校生か大学生が「ルアー下さい!」っておじさんに言ってた。 根掛かって無くしたからだって。 おじさんあげてたけど「結べるの?」って聞いたら「出来ません!」って答え。結んでもあげてた。 あんなピュアって言うかバカっていうかな野郎もいる朝霞ガーデンです。
-
日本イワナセンター
486先日、久しぶりにお邪魔しました。 以前に比べて池の数も増えてたし、魚影も凄い濃くなってたの驚きました! 一緒に連れてった初心者の友人も良く釣れてたし、大きめサイズもいくつか釣れて大満足でしたね。わざわざ東京から足を運んだ甲斐がありました。 スタッフさんの対応の話題が出ていますが、こっちの魚種などの質問には丁寧に答えてくれましたし、受付でもしっかりルールを説明してくれたので、決して愛想の無い対応ではないと思いましたよ。 ただ、そんな事よりとにかく釣りが楽しめて満足だったので、また近いうちに遊びに行きたいと思います!
-
フィッシングリゾート上永野
10542回目ですがロケーション良いですね〜食事はやっぱり美味しかったです。家族で行きましたが子供がフライタイイングを初めてやって、数匹釣れ笑顔が見れて良かった!ルアーの方はアタリなしですが、上手い方は釣られていました。またお邪魔したいと思います。
-
フィッシングあいづイワナ
18昨日1年2カ月振りに伺いました。 Facebookの更新があまりないのでどんな状態か分からなかったですが、普通に営業してました。 釣果は1日で30匹程度、うち6匹がヤシオマスだったので夏にしては結構楽しめました。 お客さんは5、6人くらいで半分ルアー半分フライって感じです。2刀流もいました「笑」 イワナはこの時期はあまり釣れないですが、40UPのヤシオマスは結構入ってます。 店長の話ですと去年よりお客さんの数が増えてきているとのこと。 ただ残念なのが、イトウは去年の8月に死んだらしく入れてないそうです またお邪魔します。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950確かにイマイチだな〜!2号1号はそれなりに釣れるけど3号で釣りたいんだよね!!かなりでかいの入ってたけど、まだ元気がない感じかな!気温下がれ!
-
日本イワナセンター
486先日初めて行って来ました。最初の受付で券を買う時点で、「んっ?」となるスタッフの態度と言うか、物の言い方と言うか、そこは気になる点ですが釣果の方は満足いくものでしたし、仲間数人での釣行でもあったので結果、楽しかったです。 水質は、雨の影響もありましたが、ほぼクリアでしたし好みの釣りが出来ました。 ただスタッフの愛想のない感じは非常に気になる点で、リピートはないと思います。 単純に釣りを楽しみたい方には、魚影も濃いですし、魚種も豊富なので楽しめると思います。初めて行く方の参考になればと思います。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950昨日一か月ぶりに行きました。エリアも好きですが道中の景色と粕尾川がといたても綺麗で心が癒されますね!(^^)!釣果は、いまいちでした。前にいたABUのおじさんはルアーでかなり釣れてました(;^ω^)釣れる人は釣れるんですね~(^^)フライを持って行かなければボーズでした(;^_^A
-
グリーンパーク不忘
29昨日、天候は回復との予報だったので、小降りになったタイミングで中釣行開始。1号池は、インレットから豪雨による濁流が入り込み、あっという間に池全体が茶色に。あれこれ迷いながら、得意の定番ルアーを投入したところ、これがはまって、50オーバーの大型を筆頭に40UPの良型が2桁台に。30cm前後のレギュラーサイズも含めて30尾弱の釣果。久しぶりにいい思いをしました。
-
日本イワナセンター
486先日、訪問した初心者です。 まず確かに魚影は濃いですが、バホバホ釣れる訳ではありません。 私が行って時は「PE+極細リーダーのたて釣り」のネオスタイル?でしたっけ、の方だけは爆釣してましたが、それ以外は、あまり釣れていませんでした。 非常にクリアなため、4lb程度のラインでは魚に見切られるような気がします。 また、持ち帰る場合には30センチ以上は、5匹分扱い等のルールがあります。 あと、受付の若い男性はあまり愛想はなかったかな。
-
あづみ野フィッシングセンター
24釣れますね。ふざけてフライでティペット8LBフック6番のフライでも つれるつれる。ルアーに変えてダイソーペンシルでもやはり釣れる。 やはり8LBで釣れる。 自分ヘタッピなんで釣れるならシステムは太いほうがいいと思ってます。 数より自分のつりがしたいからね。 観光しながら行くのもいいですよ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251水曜日行きました。すっきり晴れた日です。9時から夕方まで。水温21℃。ボトムのみでした。ブラウンばっかり10匹。40のをキープし甘塩漬中です。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848今日久しぶりに伺いました。 魚が小さくなったと書いてあったので警戒していましたが、それは3号池かと思います。 1号池は、ドナルドソンやスチールヘッドとブラウンのライズの嵐で、非常に活性が高い状態でした。 喰いが渋かったせいかバラシも多かったですが、午前中だけで15、16匹は釣ったと思います。 主に水面直下と表層が釣れました。 この時期では珍しい40upのブラウンや50upのドナも釣って楽しかったです。 3号池は、インレットに10cmくらいのコーホやサクラが釣れたときは引きましたが、100cmを超えるベステル「チョウザメ」がジャンプしたときはさすがにビビりました。 不満だったのは、底の捨て糸との絡まりや死魚の放置くらいですね。 もう少し涼しくなったらまたお邪魔します。
-
日本イワナセンター
4861㎝未満の件は魚が飲んでしまうからで、1.1㎝のサンプルルアーが受付に置いてありこれならOKと丁寧に説明してくれました。 ここの魚は大きく食いが良いのであまり小さいルアーだと完全に飲まれるし、リリース料金も設定されているので飲んだルアーを無理に外してリリースしては死んでしまいますよね。 そんな死骸を営業終了後にオーナー自らウエダーを着て回収してたので、このレギュは苦渋の決断だったとお察しします。 ここはフロントフックを禁止してる訳でもなく、フェザージグも使えます。 オリジナルのフェザーも売ってるくらいですから、客に釣って欲しいという気持ちが感じられるエリアだと思います。 競技志向の上級者より、初中級者のレジャー志向な方には絶対オススメです。
-
日本イワナセンター
486両方とも日帰りで、一日釣りをして、他の魚と比べたら抜群に旨い魚と、新鮮な野菜やチーズ、蔵出しの造り酒屋の旨い日本酒の土産、日帰り温泉と合わせて楽しんでいます。ここに行けばいいのに、釣れない場所に浮気して、後悔を繰り返す馬鹿者です。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950こちらのエリアは、何か割引があるのでしょうか? 知ってる方、教えて下さいσ^_^;
-
日本イワナセンター
486ありがとうございます。 朝霞まで10分とは羨ましい。自分は30分ですが(笑) 夏はイワナセンター、冬はすそパ、春秋はお好きな方に。 って事でよろしいでしょうか? ついでと言っては何ですが東京から車での日帰り圏内でなるべく悶絶しないで数もサイズも釣れる管釣りご存じでしょうか? 他の方でもおススメあればお教え下さい。 遠征までして朝霞の様な悶絶食らいたくないのでよろしくお願いします
-
朝霞ガーデン
2950日曜日午後3時間行った! 放流3回あった! 魚は結構入ってる! バイトはかなりあるのに、フッキングしない! フライで16番の針でも全然乗らない! バイトはある! 全然乗らない! 3時間で、14キャッチ! 40後半のシャクレのブルック?釣れた! すぐスレちゃうね汗 あの広さであの魚の数にあの人の数ならまぁ〜しょうがないけど! 5投に1回針変えればかなり釣れる!
-
日本イワナセンター
486朝霞まで10分の所に住んでいます。でも、めったにガーデンには行きません。しかし、並べられた両方共によく行きます。こちらというのがありますが、是非、どちらも行かれてはいかがでしょうか。釣りの時も、帰りも楽しは両方共に豊富です。持ち帰った魚のうまさにもそれほど差はありません。今の時期、涼しさでは、イワナセンターに軍配が上がります。
-
日本イワナセンター
486すそパとここイワナセンター両方行ったことある人に質問です。 どちらがおススメですか? 東京からだとそんなに時間変わらないので悩んでいます。 当方、朝霞で修業して初遠征しようと思うのでよろしくお願いします。
-
アングラーズパークキングフィッシャー
134先週の土曜日に伺いました。 ポンドの水質は超クリアで底も浅いので、ルアーの動きや潜り方を知るには良いと思います。生憎、午後から天気が急変し夕立と発雷に見舞われてしまいましたが、川水を引いているのに濁りがあまり出ないのには驚きました。 放流も何か所に分けて行われポンド全体に均等に行き渡っている様でした。 魚影は濃い方だと思いましたが人的プレッシャーがある為か、レンジとスピードの答え合わせが楽しい釣り場でした。 社長さんを始めとし、食事処のスタッフやインストラクターの方々も目配り気配りが行き届いていました。 多くの大会が催されているのも納得です。
新着口コミ・釣果情報