新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    やっぱりau弱いな〜σ^_^;

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    つながるよ!

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    ここのエリアは、携帯が圏外になってしまうのが辛いですauですσ^_^; au以外はつながるのでしょうか⁉︎

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    〜8月中旬釣行〜 水質はクリア。水温が低いので魚の活性は高めでした!魚影はまあまあ濃いのですが、なかなか口を使ってくれないので難しかったです。ここのエリアはクセが強いと聞いていましたが、その通りでした。 レギュレーションは緩いので色々試すには良いと思います! 難しい理由の考察としては、捌いている時に腹から餌のペレットが出てきたので、お腹が空いてないのではないかと考えています。飢えてないので、結果的に食わないんだと思います。その分、型が良いのが多いです! 残念ながら釣れた中には傷が目立つ魚が多かったので、あまり持ち帰りませんでした。 マナーが良い方も多いですが、公式ブログに度々載っている常連の縞柄短パンさんによく似た方が、リリーサーを持ってるのに魚を陸あげして足で蹴飛ばして池に戻していたので、ノーマナー行為を見て不快に思う方は来ない方が良いです。 ちなみに、こちらは口コミ用なので、ショップが何処だとか、営業時間についての質問はお控えください。

    • 釣り人♀
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    店主の話では 例年と比べると、雨が続いた為 魚のコンディションは良好だそうです。 コンディションの話であって スレてないとは言ってません。 17日に伺いましたが、池も特別に 濁ってる印象は受けませんでした。 まぁ、個人的には、去年の今頃に比べると 釣果は良かったと思いますが。

    • summerず
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    今年は雨で比較的涼しい日が続いていましたが釣果や池の状況はいかがでしたか?

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    トイレに管理釣り場協会のレギュレーションが貼ってあります。 レギュレーションを聞いてみると曖昧な返答で、仕方がないので手持ちのプラグのフックを現地ではずして釣りをすることになりました。

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    ↓まじっすか!? いつも縦釣りしてました(T_T) 受付にレギュレーション貼ってあるですか!?オジサンに言われたのですか!?

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    >すそののデカ鱒は喰った後の反転が早くて強いから切られる。 →要因はいろいろ考えられるね。 ・ドラグ設定が間違っている ・そもそも粗悪品のリーダーで強度が4lbない ・劣化してへろへろのリーダーをつかっている ・ノットがへたくそ >歯に擦れればなおさら。 →これは単にへたくそだからとしか言いようがない。 すそぱで4lbで大物たくさん釣ってきたがきられたことない。 もちろん、リーダーのチェックや傷んできたら結びなおしはしている。 ちなみに、スナップは使わずにルアー直結してる。 理由は、直結したほうがルアー交換毎に結び目を新調でき,劣化防止。 スナップ使っていると、結び目の劣化に気がつきにくい。 ルアーだって決してやすくはないんだからなくさないように気をつかおうぜ

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    スナップに結ぶ時、リーダーがヘロヘロになったら切って結び直してますよ。 舐めてもひっぱり具合でヘロヘロなったりするんで。 下手なのか? ラインとリーダーの結び目喰ってくるのもいるんでかなり目は良いと思うから目立たない方が無難。 遠くから突進して来てルアーひったくって反転するヤツもいれば 目の前通してアクション付けても無視するヤツもいるんでよく分からないのですが・・・(゜゜) それよりもこんな書込みや仕事なんかしてないで「すその行きてぇ~。」

    • リーダー切蔵
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    140

    あれ、釣り場が閉鎖中、いつ開園するのかな・開園がまちどうしいな 会話がかみ合わない・怖いお姉さんに会いたいな   でも、きれいだから いいよね いいよね いいよね2回書いちゃった  

    • マス大好き
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    再三すみません。前回まで ①品質のよいライン ②ノットをしっかり(結節強度) についてお書きしたつもりですけれど、もう一つ、意外に見落としがちなこととして、 ③ノット作成時の摩擦熱 をあげておきます。 ノットを作るときにどうしても起こる摩擦熱って、けっこう侮れないと思ってます。摩擦熱がひどいとそこの部分のラインがフニャフニャになって、そこの部分は強度がやや落ちるのじゃないかと思います。良い糸を使ってるのにもかかわらず、ノットに問題はないにもかかわらず、ロッドにもリールのドラグにも問題はないにもかかわらず...なのにどうして切れたのだろう??なようなとき、こんなことももあるのじゃないかと思います。 さらに、そのフニャフニャ部分が、水中で”光の屈折率”に乱れが生じるかと思います。もっとも、そんなマニアックなこと、放流したての鱒なら気づかないとは思いますけど。けれど、スレ鱒や賢い鱒なら、特に日が照っている日中の釣りでは、太陽光線反射の微妙な乱れってけっこう見破るんじゃないかなあと、私個人は思ってます。 釣り場では早く釣りたいとの気持ちが焦りますが、ちょっとでも疑問になったら捨ててノットを作り直すようにしています。 それと、ノットを作るときですが、”結び目のタマ”を作ってからスナップ(直結の時はルアーのリング)のところまで引いて締め上げるというときに、”水”または”唾”を付けて行うように私はしています。摩擦熱を最小化するためです。 以上、うざくてごめんなさい。

    • フライ
    • -
  • あづみ野フィッシングセンター

    24

    ズブの素人超初心者が静岡から観光ついでに遠征。午前から昼は移動や食事に費やしたので午後3時の爆釣タイムに重なればよいなと午後1時に夫婦で餌釣り半日券で入場。愉快な大将がジョークを交えつつ説明してくれるので緊張がほぐれた。 昼過ぎは活性が落ちると聞いていたが餌の食いつきはとてもイイ!面白いほどに釣れる。楽しい!ド素人ゆえ針をごっくり飲み込まれ自分で外せず何度もヘルプをお願いしてしまったがスタッフの皆さんはジョーク飛ばしつつ親切に助けてくれた。 二時間ほどの滞在で掌より大きなサイズを11尾うち1尾は30cmをゆうに超える大物(初心者の感想です)で満足満足。帰り道が遠いので料金を支払いエラとハラワタと血合いを取り除いてもらった。あっという間に綺麗にしてもらいオススメの調理法も教えていただく。 餌釣りエリアも隣のエリアもお客さん達はみなゆったり釣りを楽しんでおり雰囲気は大変良かった。片道3時間かけて行く価値あり。お世話になりました!

    • けろけろ
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    群馬のショップって何処よ

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    ↓確かにリーダー残してスナップ&ルアー持って行かれる事有りますね。 リーダーの先がテロテロになってる。 最近は面倒でも強めのノットにしています。 でも切られた時は本当にリーダーの途中からで何で切れたのか未だに不明。 すそのはクリアだから全部見えてました。 喰って反転したらブチっ!っと(>_<) かなりの大物だったで悔しくてリーダー太く。 ドラグは投げるたび位にチェックしてます。 チェッカー無いので感覚ですが・・・ アベレージじゃそんなに切れてないですよ。 大物狙ってバス用ルアー投げて本当に大物掛かちゃった時とかにブチって(゚ω゚) アベレージで切れてたら釣れ釣れのすそのじゃ30個40個ルアーロストしちゃう。

    • リーダー切蔵
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    ここの管理釣り場はレギュレーションも曖昧です。 ネットには載っていない2センチ以下のルアーは使えないだのプラグ系のフック本数は1本まで等ホームページには載っていないルールを現地で追加されています。 遠方から来る客もいるんだからホームページにしっかり正規のレギュレーションを掲載してくれ

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    ホームページには載っていないですが、ミノーはフック一本と言うルールが追加されています。 現地でこのルールを知ったミノーマンはビックリします。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    >>リーダー変えてスナップ付け直して一投目で目の前で喰ってきて合わせる暇も無く反転でリーダーの途中から切られた事もある。 クッって衝撃がロッドにあって合わせたらスっぽ抜けた感じですかね? もしそうなら考えられることは ・リーダーの途中にコブができていた。 ・魚がルアーを丸呑みした。 などがあるかと思います。 あと、ここの水質?の問題なのかここはラインの滑りがよくなる印象があります。なので、スナップとの結束がしっかりしていないとスっぽ抜けます。私もクリンチノットではなぜか抜けます。ノットが下手なのもあるかと思いますが、その後パロマーノットやハングマンズノットにしたところスっぽぬけのような現象はなくなりました。 ご参考までに。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    付け足し もう一つ申し上げることとして、またも切られた場合はその切られた箇所をご確認してほしく思います。切られた箇所が何らフニャフニャになっておらずまっすぐ切断されているなら、匿名さんの仰る通りかもしれません。 ただ、リーダーの先がフニャフニャになって切られている場合には、すその魚とリーダーの何ポンドに原因があるよりもむしろ、スナップとリーダーの結節に原因があるかもしれないと思います。 フロロはどんないい糸でも結節強度に弱点があることは非常に重要な点だと思います。結節方法としてユニノットとかクリンチノットとかいろいろありますが、ダブルユニノットとかダブルクリンチノットとかいう方法もあるのでご参考まで。まあ要するにスナップに糸を回し通すときに通常1回なところを2回やって、それからユニノットやクリンチノットで結び目を作るということです。 これ以上は説明しにくいし、私も偉そうに詳しくはありませんから、興味があればネットで検索してお調べください。 投稿が3つになりすみません。

    • フライ
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    当方4ポンドのリーダーで大物狙いです。 他の釣り場でも60台上げていますし、ここでも同様。 ただ、切れたことは全くありません。 ドラグ設定値は1/4すなわち、1ポンドです。 切れてしまう方は、普段設定値はどのくらいにしていらっしゃいますか? ロッドが一番曲がるときにスムーズに出るようにって設定もあるようですが、もしかしたら強すぎるかもしれません。 ばねばかり、ドラグチェッカーの使用をおすすめします。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    ↓の匿名さんへ 私の場合、さきほど紹介の「シーガーグランドマックス」というフロロラインは下記のブログを参考にしたものです。 ttp://kencube.jp/kureha/01.html 一応、誤解なきよう申し上げておきますが、私は(杉坂さんという方の)信者じゃないし、製品の回し者でもありません。上州屋さんでもキャスティングさんでも普通に売ってますから、私の場合は半信半疑で、すそのに限らず芦ノ湖や本栖湖で使ってみたけど、なるほどと思ったので今も使っています。 あと、ルアーフィッシングでのリーダーのことを話されたので、そこに何でフライのティペット話が...というギャップがありますので、お読みいただく場合はできましたら柔軟にお願い致します(釣りの方法が違っても、魚に一番近い位置の糸という点では同じだからです)。 糸一つとっても何が良いのかはいろんなご意見があると思います。気に入ったものにたどり着けるといいですね。

    • フライ
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    他の所で60upの虹、70位のイトウ釣った時は3lbのリーダー。 タックルはまったく一緒。それでもドラグ設定間違ってると? すそので5lbの方が若干ドラグ緩いぐらい。 すそののデカ鱒は喰った後の反転が早くて強いから切られる。 歯に擦れればなおさら。 リーダー変えてスナップ付け直して一投目で目の前で喰ってきて合わせる暇も無く反転でリーダーの途中から切られた事もある。 その時は3lb。それで切られると思って今は5lb。 確かにフロロのリーダーだけど安いの使ってるから切られる? ルアーロストするよりはましなんで今度から高いのにしてみます。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    下の方へ 文面からリーダーの素材まではわかりませんが、もしフロロは嫌とかではないのなら、ちょっと高いですけどシーガーグランドマックスとの0.8号か1号をリーダーにご使用されてはいかがでしょうか。フライの世界では著名な杉坂さんの説明がきっかけで私は使うようになったのですけど、練習用にやってみたすそのでも何匹も釣ってうち60超サイズの釣れても相当切れないようになりました。もっとも、ノットの結びに欠陥はない前提ですけど。 ルアーとは話違いますが参考まで。

    • フライ
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    ルアーを丸呑みされてリーダーを歯でこすられたら5lbでも簡単に切られる。アベレージのニジマスだって触ってみればバス持ちなんてとても出来ないのが分かるよ。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    5lbで切られるって・・・それ完全にドラグ設定まちがってるだけだろ

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    すそのは元気なデカ鱒だらけだからかなりルアーロストするよね 根掛かりじゃ無くて合わせ切れとかファイト中とかに すその用にリーダー5lb.にしてるくらい それでも時々、切られる スプーンなら諦めるけどフローティングのプラグはどっか流れ着かないか探しながら釣ってる それを売られてると思うと・・・。 話し変わります 上池に1mあるんじゃない?ってイトウがぶっといライン付けたまま泳いでるんですがあれはスレのライン? 口の辺りからなら何を喰おうとしたのかご存じの方、お教え下さい。後姿はよく見るけど前からが中々見れない。 釣れるもんなら釣ってみたいのでよろしくお願いします。

    • 匿名
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    それなりにメジャーなエリアだと思うけど口コミ少ないのはなぜ?

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2950

    おじいちゃんがマイクロスプーン投げて胸元でリール巻いてる。 結構釣れてたりする。 ロッドを人差し指でちょんちょん叩きながらアクション付けてスプーン巻いてるおじさんもいる。 結構釣れてたりする。 ロッド上げてスプーン表層泳がしてる人もいる。 これは結構やってる人いるんで色々(^_^.) さすが管釣りの東大と言われるだけあってあそこで釣るには色んなテクがあるんだなぁ~って感心しちゃう。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    私もフライを永く嗜んでおります。此処には30年来釣行しておりますが、ロケーション・食事の良さ、何と云ってもトラウトの種類の多さが魅力でしょう。管理人の大らかな人柄のためかマナーの悪い人は残念ながらいます。投げ釣りの重りを加工したルアーやアジング用ジグヘッドリグワーム、トリプルフックをつけて泳ぐ魚がいます。フライのバーブ付のフックはメーカーに製造してほしくないです。フライマン、ルアーマンもマナーを守って楽しい釣りをしましょう。

    • シニアフライマン
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2950

    休日に行くと数人でずっとベラベラ喋ってるおっさん達がいてうるさいですね。 それと、もうおじいちゃんって人がルアー投げてて朝霞の歴史を感じます。 一転、雨の平日行くとガラガラ。 この前、2号池ひとりぼっち。 それでも放流来たんでアッチコッチ投げて放流狩りし放題。

    • 匿名
    • -