新着口コミ・釣果情報

  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    開成、東山湖と料金が値上げしていますね。 その分、魚をたくさん入れて‼️

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    午後行きました。イチロー池カウント5で金、オレンジ、黄色でした。3メートルごとに人。バイト小さく苦戦。ナイターならもっと活性化?

    • ナイロン5ポンド
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    私も賛成です。確かに値上げは痛いですが、今のクオリティで釣りが楽しめるなら、ずっと良いです。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    個人的には今回の値上げと持ち帰り現象は賛成です。 スソパの場長さんに以前聞きましたが、赤身はキロ単価2千円近くするそうです。 つまり60サイズ一本持ち帰ると一日券に近い価格になります。これは もう企業努力だけではなんともならないと思います。 今の開成は その様な中、大型中心のかつての姿を取り戻しつつあり、今回の値上げ&持ち帰り減は、せっかく戻って来たお客さんにも影響が出るの必須と思いますが、品質を維持するための苦渋の決断だったと思います。 開成ファンとしては、勇気ある決断を応援したいですね!

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    10月から値上げ・持ち帰り数減が実施をするようですが、確かに今までは持ち帰りの数が多過ぎると思いますが、3時間の1匹は入漁料の金額に見合わない 決め方がどんぶり勘定では… 私は体力の関係で3時間券です。自身の中では40センチ以上を持ち帰り基準にしています。処が40オーバを確保した後に更に大型が来たときに持ち帰りできないのは残念。因みに私今までも2匹以上は持ち帰ったことがありません。何とか再考して戴けませんか

    • マスオ
    • -
  • 奥多摩フィッシングセンター

    88

    フライで初めて行きましたが一匹も釣れませんでした 事前に口コミを入念にチェック、魚影が少ないという書き込みが多数あったので ある程度は覚悟していたのですが、朝一番にフライルアーエリアに行ったら 管理釣り場とは思えないくらい魚影が見当たらず 午前の放流まで釣れてる人いなかったんじゃないかなあ 放流まで休んでいる常連ぽい人もいました 土曜日だったので釣り人も多いのに放流量も広い区画にバケツ1杯か2杯程度 観光放水が始まると川幅が広くなり流速も上がりフライフィッシングには厳しい状況になります ルアーの人は何人か釣れてました それでも5匹以上釣れてる人は見当たらない感じ 帰りに前を歩くルアー親子のネットには、わずか1匹 それに比べエサ釣りのおじいちゃんは重そうに20匹くらい入ったネットを持っていました とにかく自然河川の入漁料より高い料金を支払った価値を感じることはできませんでした

    • ふー
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    12cm以上あるバカデカいミノーを投げている人もいました。 今時期はいないイトウでも釣っているのか思いました(笑)

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    たしかに巡回してるのを思い出しました! ただのゴミ拾いだと思っていました笑 たしかにあれは巡回ですね。笑笑

    • 下の下の下の者です
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    10月から値上げだそうです。持ち帰りの尾数も減るそうです。

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    千葉県内では1番楽しめる所ですのでオープンが待ち遠しいです! ヒレピン50オーバーのドナルドソンがかかるのはここだけです。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    巡回している人はいますよ。ゴミを拾ったりしながら歩いてます。 違反があれば注意あります。私が持っていたルアー見て、これは禁止ですと教えてくれました。

    • 匿名
    • -
  • アクア.ヘヴン

    28

    2019.9.25(水)朝7時過ぎ長池3名、私はアタリがあるのに技術不足でフッキングできず。 8時頃からアタリなく丸池へ魚が小さくフッキングするも弾く状態、突然大きなアタリがあり鯉でも掛けたかなと格闘すると水面に大きなニジマスが、驚きの何でいるの状態、間違って放流したのかな。 平日にも関わらず昼からカップル等大入り状態で投げるところが無く2時過ぎに終了。 魚の状態は水温高く口を中々使ってくれず、相当やりこんでいないと厳しい状態でした。 初めての見かける管理人さんで少々お話をしたところ、私の苦手な年配の管理人さんは昨年6月に辞められたとのコト、今の管理人さん琵琶湖のバスボートのガイドさんとのコトで話やすく知識豊富、おそらく知らないで大物キャッチのルール違反の人もいたのですが不必要に叱ることなく親切に対応されていました。楽しい釣り堀の復活です。  

    • 日吉のおさる
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    オープン時期の告知有りませんね。 去年の今頃は10上旬オープンの告知で結局11月からだったけどw 台風の影響はどうだったのでしょうか? 停電したら養魚場は大打撃と思いますが大丈夫だったのか心配です。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    もぅ並んでいる人は居るのか⁉️ 例年は今日オープンなんだが⁉️

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    >どうやって情報得てるんだろう? 電話攻勢ですよ。直接確認されたし。 ただし、オープン当初は(水温が高いので)チビマスしか放流しないので、釣れても醍醐味がありませんね。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    26日では無いですか? 受付の対岸のバーベキュー出来る所で、ダイワのウェーダー着て釣ってた人!リヴァスポットでウェーダー着てるよって対岸で自分は見てました。

    • 匿名
    • -
  • F&L Fishing Area(フィッシングエリア) 戸神の池

    9

    2019.9.24 初心者フライフィッシャー 寝坊して10時に入りました ほかにフライ2名 ルアー2名ほどいらっしゃいました ドピーカンで暑くつらい状況でした ドライに出ないのでマーカーつけて沈めてやりました ここは何回か来てて 毛鉤ならいつも釣れるので釣り方工夫して釣ってます この日の状況はルアーは厳しそうでした 午後から少しライズがあったので ドライで何匹か釣れました 14時過ぎから風が出てきて納竿しました 20~30cm ニジマスがほとんどで 10~15匹は釣れました 条件がよいとドライでバンバンでるので それを楽しみにたまにいきます

    • amedio
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    本当 ここはオープン情報の公開が遅すぎる。 去年なんか前日の夜ギリギリでホームページ公開だった。オープン日に行けた人って どうやって情報得てるんだろう?

    • 匿名
    • -
  • アングラーズエリアHOOK(フック)

    83

    料金が、値上がりしました。 半日3500円に、なりました。 スプーンでは、撃沈クランクを中層を、スローが良かったです。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    ここは良い釣り場なのに、ルールの守れない人が多すぎて困りますよね。ちゃんとHPにも川には入らないでと書いてあるのに。特にフライの人でルール守れない人が多い印象。スタッフの巡回とか見たことないし、注意してる場面見たことないですよ。たまに崖側まで行く人がいて、スタッフが放送機械で注意をしていたのは聞いたことあるけど、多少の川の中への侵入では注意とか見たことない。誰か見たことある人いたら、情報下さいって感じです。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    フライマンが川に入って釣りしてたんですけど…スタッフは注意しないんでしょうか。

    • 匿名
    • -
  • 増井養魚場

    78

    最近のポンドの傾向として多くが 浮餌を使っているようで、魚が上を向いています。 フローティングライン、インタミでシーズンをこなせます。 タナは解ってしまったので、後はフライ選択が味噌です。 いつでもどこでもの当たりフライがあるのですが これ言っちゃうと気分害しそうなので止めときます。 ちょいと料金が高いので 針はずしの出来ないカミさん誘ってアルバイトで釣り料金を 出してもらいます(^^; カミさんそれだけ満足した釣果を得られていますよ。 此方としては落ち着いて釣りが出来ませんけど。 DHやりたくなったら行きます。 管理釣り場としては違反ではないので空いてるときに DHを楽しんでいます。 開場が待ち遠しいですね。

    • 魚の目
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    オープン日が延期になったようです。10月5日(予定) 練馬は最近涼しい日が続いてるから予定通りのオープンを期待してたのですが、水温が思うように安定しなかったみたいですね。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    SPポンドがやはり閉鎖だそうで 夏場は水温や藻 客数の影響で閉鎖やむなし だが 秋以降も続くとは 残念でしかない 経営者が変わってから 少々 違和感を感じた 魚種は減り 型も小さくなった 古くからのスタッフも一人辞め 二人辞め レストハウスの中の雰囲気も変わったし まあ〜 あちらこちらの管釣りが閉鎖する ご時世だし 釣り人口の減少も含め いろいろな環境の変化など 経営方法だけでは難しい問題なのかも? ビジネス面で考えると仕方ない気もする 都心からのアクセスも良く 歴史があり 広大なフィールド オーナさん閉鎖だけはしないでください スタッフさん大変でしょうが頑張ってください 自分なりにルールを守って遊ばせていただきます

    • ザンネン!
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    フォールで食ってくる豆ルアーを柔らかい菅釣りロッドで使ったら相当集中してないとそりゃ飲まれちゃう。 バチは硬いから成立する釣法。 巻いてるスプーンでさえ飲まれる事有るんだだから。 初心者が使ったらかなりの確率で飲まれちゃうっしょ? みんながみんな常に集中してる訳じゃ無い。 特に初心者。だから禁止。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    ↓の書き込みをした者です。 neoStyleと豆ルアーは似てる様でタックルが全然違いますので呑まれやすいと言ったのは適当なタックルで合わせが遅れるのが目立つ為です。 飲まれにくいとおっしゃられた方はバチプロ使用のneoStyleのやり方だと思われます。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    流石に毎年水温高くて死なせてしまっているから大量放流は難しそうな……初週は諦めた方が無難かと

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    全員バチプロ使っている訳じゃないんで下手くそな奴は飲まれてる確率が高いよ? 勘違いしやすいのが餌まきされている所は豆ルアー強いだけ。しっかりとルアーローテーションすれば反応する。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    オープンはいつなのかな? 情報載せてよ!

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    オープンは10月に入ってから❔

    • 匿名
    • -