新着口コミ・釣果情報

  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    476

    今日(10/4)のオープン日にお邪魔しました。 平日でもオープン日のためかなり混雑していて、釣り座の確保も困難でした(3m間隔、谷側一部1、2m間隔)。水は既に緑色となっていましたが底の方は確認できました(ただし魚影は確認できず)。 10:00から山側で参戦しましたが、最初の1時間で4匹釣れましたが、その後は日差しが強くなり暑くなってきたので全く反応がありませんでした。谷側の方ではボコボコ連れてる人が3人いましたが、山側はそんなに釣れてる感じがしませんでした。餌釣りの方も若干いましたが、自分が見た限りでは釣れてるところが確認できませんでした。場所によっては魚が全くいない場所もあったのかなと言う感じがしました。7:00から参戦しとけばもっと釣れたのかなと思いました。 それとイワナの姿も確認できましたのでニジマス以外の魚種もすでに放流されてるのかなと思います。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    オープン日が再延期になったようです。10月9日(予定)明日行こうとした人要確認を!!

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    腹出し用のナイフを持ってる人が多いのに迷惑な行動をとれる馬鹿はある意味すごいな…… まあ無視が基本ですよね。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    元々 川の水は取り入れて無かったんじゃないかな? 側を流れる彦間川は一年中減水状態だし季節によっては水たまり状態で流れも止まっているしね 昔は水があったらしい 噂によると上流に工場ができたことも原因の一つだとか 川に水があれば ある程度のバランスがとれて急激な 減水は避けられたかも 飽くまでも上流の工場は噂らしいけど

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    月イチペースで通ってます。今日も平日だったのでゆったり楽しめました。となるはずでしたが3号池の4号池側を午後から陣取った二人組のフライマン、4号池に来たアングラーをフォルスキャストで追い払ったり大声で危ない!どけ!と叫んだり、対岸から見ていて非常に不愉快でした。「平日フリー」は「フライ優先」ではないですし、何をしても良い訳ではないですよね。後ろを互いに気にしながら少し左右にずれるだけでしょう。トラブル起こしてフライエリアが制限されるのは困るなぁ... 管理人さん、可能であれば遠目から定期的にパトロールした方が良いと思います(そういう輩に限って、餌撒きタイムは良い子ちゃんなんですよね)

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    前倒しで平日にはオープンしないの❔

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    10月12日土曜日オープンだそうです。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    再開の準備中って書いてあるだけ。天候のことは何も書かれてない。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2956

    フライは事務所の受付で販売しているよ たしか白いガムフライもありました でもフライはドライが一番楽しいね

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    来月から料金上がるみたいです。午前券もできるようです。上げる分魚種、サイズ、整備よくなるといいですが

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    再開予定日の目安を提示したとして、天候の関係等で延期になったらどうせ文句を言うんでしょ? 黙って待ってたらいいんじゃないの? 東山湖やってなければ他の釣り場に行きゃいいんだから。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    HPで再開の準備中って書かれてますが、準備って何ですか?準備中なら再開の予定日の目安くらい分かるだろう。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    大減水したあと回復してから何か変? 水質変わった様な・・・地下水枯渇して川の水でも引っ張ったのかな?汚くなったと思う マスオンリーでアベレージが下がっていいとこ無し 広いから仕方無いけど魚影も薄い、2号池なんか草魚しか見えないし 雪積もんないし冬場はいい場所だったけど今の状態じゃ厳しい

    • 匿名
    • -
  • 赤城フィッシングフィールド

    64

    自分が働いてた時とは全然違う。今から2年前に行ったが、水は緑で大量の藻が…前はクリアで藻なんてなかったのに。社長が代わって(?)からダメになった。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングエリア清流の里

    5

    駐車場に入る下り坂が急で怖い。帰りは上れるか不安。純正のフロントバンパー(車高下げてません)がガリガリ…車が変わったので行こうかな。

    • 匿名
    • -
  • アングラーズ プラッツ

    57

    2014年~2016年にかけて行ってました。何か釣れないとか書いてる人がいますが、当時自分は半日で40~60は釣れてましたよ。

    • 匿名
    • -
  • 沼田フィッシングプラザ

    18

    今年はオープンしてますか?

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1055

    先週平日におじゃましました。日差しがまだ強く、午後から時々雨。エリアにはトータルで7〜8人程度でした。魚影は濃く虹マスを始めイワナ、ブルック、ブラウン、ヤマメ、タイガー⁈等様々で大変楽しめました。終日ドライ、引っ張りどちらも良く反応してくれました。フライサイズ、ティペットをシステマチックに組めばそれこそ一日中ドライだけでも楽しめそうです。自分は面倒で釣れる魚だけで充分。キャスティングを楽しみに良く訪れるエリアです。また癒されに伺います。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    マナーを守らない奴は相手にするな…… 一号池の落ちてるルアー回収したらトリプルフックだったりしたから受付前に色々取り締まらない限り何も変わらない。

    • どうせみんないなくなる
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1055

    午前上がりがベスト⁇という位、 日中はアタリが無い。 マイクロをキワに投げるか 誰も使わないようなモノを 沖にぶん投げるかしないと無理。 本日はBF0.5,ピット0.6, プレッソレイブとウィッチで やっと10尾到達… 夏日の昼間はタックルごと屋内に 退避した方が良いですね!

    • しらおかもぐら
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    値上げの告知のみ‼️ オープンは残暑が厳しく水温が高くて無理。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    レギュレーション違反の人間を許容する訳では無いですが、「フェザージグがー、縦釣りがー」とか言う前に陸上げして写真撮ったり、ラバーネット以外でランディングしている人を取り締まるべきです。 実際、フェザージグ,縦釣りでもバーブレスならラインブレイクした際に魚は直ぐに吐き出すことができますからね。 それに対して、陸上げしたりラバー以外のネットを使用したりした際に魚へ与えるダメージは大きいです。 全員がラバーネットを使い、陸上げをしなければ1号池のサイズ,魚影ももう少しマシになると思います。

    • とくめい
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    ホームページ見てみれば? 10月再開予定、値上げについて記載がありますよ。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    オープンしてるのですか?

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    520

    5日から営業再開だそうです。 水質が良く透明度が高い状態だって! あのドマッディが? まさかサイトで出来るとか?( ゚Д゚) あの見えなさも面白いんだけど。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    40数年来の加賀ファンです。3号池がエサ釣り専用だった頃から通っていました。スペシャルポンド閉鎖、とても残念でしかたありません。資金繰りの問題でしょうか?内情は単純なものではないのでしょうが、外部から見て悪循環の連鎖に思えます。このところの自然環境の影響も確かにあると思いますが、地下水脈の確保やエリア内の整備…。人手不足はわかりますが、企業努力も足りないと思います。オールリリースでもいいのではないでしょうか?もっと型の良い魚を放せば、きっと昔のファンも戻って来ると思います。このままでは近い将来閉鎖になる可能性も否めません。このような厳しい環境の中でも試行錯誤しながら努力している管釣りもあります。是非オールリリースで再スタートして下さい。心の底から応援しています。是非ご検討を。

    • 加賀ファン
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    140

    まだ暑い日が続いているせいか、なかなか釣れません。 二桁いけばかなり良い方だと思います。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    入漁料に対する持ち帰りが話題になっているようですが、自分のように釣りだけを楽しみたいものにはただ単に金額が痛いだけです。一部の管理釣り場にあるようなキャッチアンドリリース料金を設定していただけると嬉しいのですがねぇ。 もちろん釣り上げた時の魚体を傷めないため、細心の注意が必要になるのは当然なのですが、大騒ぎをして魚体をいじりまわしている人がいるので難しいかもしれませんが。

    • 匿名
    • -
  • うらたんざわ渓流釣場

    249

    今日、9月最終日に行って来ました。 11時頃から16時位まで、ヤマメクラッシックⅡに入りました。 結果、23匹キャッチアンドリリースです。 内、イワナ5匹、ヤマメ2匹、あとはマス でした。 下のプールで4匹マスで、日没… ローカルルールで、インジケータ禁止で、 当たりが小さく早いヤマメは凄く難しかった。 ドライは、しょぼかったので、ニンフで ほぼ通しました。 流れの遅いプール場では見切られ、 かなり難しいです。 流れの速い場所を攻めた方が、出て来て くれます。 かなり楽しめましたので、寒くなる前に また行こうと思います。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】前橋フィッシングパーク

    25

    今日最後だったので、挨拶に行きました。 下池には鯉しかおらず、上池はGWから放流無しとのこと。 オーナーがヤル気無いから仕方ないけど…ロケーションや釣果は文句無しでしたので、すごく残念です。 今までありがとうございました前パ!

    • 匿名
    • -