新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    976

    この所雨が降らず山の上なので渇水が進んでます。 流れ込みでも流れが無い…。水位も下がってます。 特に3号池は最下流なので澱んでますね。 *ヤシオの放流も2号池に変更?  (詳細はブログで確認して下さい)

    • 地元ファン
    • -
  • 片品川国際マス釣場

    33

    前投稿の修正。 「初心者や初心者にルアーフィッシングを体験させる時」→「初心者や子どもにルアーフィッシングを体験させる時」です。

    • -
  • 片品川国際マス釣場

    33

    水質がよい、使用ルアーのレギュレーションも厳しくない、そしてとにかくよく釣れます。 初心者や初心者にルアーフィッシングを体験させる時や、昨今のやたらシビアな管釣りに疲れたひとが癒されるのに最適な場所。

    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    朝4時には来てますよ。人気の釣り場ですからね〜

    • いい場所とりたいなら
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    今日ダイアリーが更新されてますね。 台風で水質に変化があったようで具体的な数字を示して改善されてきてるとのことで、これからに期待ですね。

    • 匿名
    • -
  • 五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場

    14

    11月16日に行った者です。51.7㎝と50.6㎝と40㎝ちょっとと70㎝近いニゴイ1匹とれましたよ。

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    今週末に行こうかと考えているのですが、朝みなさん何時くらいから順番待ち?みたいな感じに並んでいるのでしょうか? さすがにあまり早過ぎても迷惑すぎるかと思いますし遅れると混んで場所の確保が大変かなと思いまして。

    • 匿名
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    中部関西エリアの口コミ自体が少ないから 特にサンクだけ少ないわけではないんじゃね? 以前にも書いたが往年のサンクは知らないけど 第一ポンドは少なくなったのかもしれないが万遍なく魚いるし 一部のエリアにしか魚がいなくて常連が占拠してる わけでもないし 今週の火曜日午後から行ってきたけど 第二ポンド30匹 横の動きへの反応薄くて着水とフォールで反応がよかった 第一ポンド35匹 ずっと表層狙い レンジがずれるとチェイスだけ 合ってると複数で奪い合うようにバイトしてくる もっと寒くなってボトムから探っていって 水温が上がるにつれてタナが上にくる時期に比べると 10~11月が釣り方絞りづらいのかもしれませんね

    • 匿名
    • -
  • 大芦川F&Cフィールドビレッジ

    260

    平日、午後から初釣行。 そこそこの客入りのお陰か まあまあ数が釣れ、ヤシオも 取れました。良型が多く、 夏のナイターにこんな型が連発 したら、楽しいだろうなと 思いました。 上永野と比べると、色物が 居ないor少ないぶん、 良型の強い引きと見えヤシオの ワンチャンが狙えるかな⁇ 次は持ち帰りしたいです

    • ぼんちゃん
    • -
  • 伊古の里フィッシングパーク

    291

    初めて行きましたがなかなか渋い 半日いて釣れている人は2〜3人くらい 午前中行っていた他の管理釣り場では多数ヒットしてただけに初心者の人には厳しいシチュエーションです。腕に自信のある人はチャレンジしてもいいかも

    • 初心者
    • -
  • 鬼怒川フィッシングエリア

    202

    この前、お邪魔させてもらいました! 管理釣り場のスタッフさんは、結構感じの良い印象で魚もすごく元気で引きも強くて楽しかったです! 大物も何本も釣れました☺️ ただ、レギュレーションがネットと現地に書いてあるものが違うのですごく困惑したのと あと本当に最悪なのが ここの常連の方のたちの悪さですかね… 魚を釣ってリリースは陸にあげ、蹴って戻すかたや ごみをぽい捨てする老害 釣れないから舌打ちする地元ヤンキー そして、決めては 割り込みイチャモンクソ老害 私たちが一番最初に着き、場所取りをして車待機していたのですが 朝になって 並びに行くと 老害の方が 私たちの荷物をどけ、一番前に… それをいいに行くと 不機嫌そうに 「は?横にぶんながってたわ おれは知らん」という常連老害 そして、言いあいになり しばらくして何とか 一番前になれましたが… まぁ スタッフさんもいい方が多く 魚もすごく引きが良く 釣れるのですが 本当にここの常連はたちの悪いのが本当に残念です… はじめて行く方々は、注意した方がいいですね

    • 放浪
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    確かにパチンコ屋に似てる。 良く出るって評判のパチ屋ならちょっと郊外でも駐車場いっぱい。 出ないと駅前でもガラガラ。衰退の一途。 そして民度を下げてるのは年寄りと若造なのも(笑) でも死魚回収も掃除も放流出来ないってのは言い訳。 朝霞は全て平日でもしてる。水だけ放流て噂も有りますが。 狭いって事もあるけど平日に何回も掃除にまわってくるよ。 放流も平日2回、休日なら3~4回。水だけかもですがw 開成だって加賀ほどは広く無いんだから経営側のヤル気次第。 HPのダイアリーも経営変わった当初は更新してたけどすでに止まったまま。 まぁ最近すそのの日記も止まってて更新されて無いんだけど(笑)

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    私がよく出かけていた管理釣り場に「柿田川フィッシュストーリー」というところが三島にありました。まぁ凄まじく魚のいる管理釣り場で、どんなことがあってもボウズを喰らうことはない素敵な釣り場だったんですが、確か2011年の1月か2月頃、諸事情により無くなってしまいました。あの頃、釣り業界がチヤホヤしていたのは柿田川の方で、裾野さんはメディアにあまり出てこなかったと記憶していますが、今では手のひらを返した感じで裾野さんクローズアップ、まぁ釣り業界はそんなもんか、という気持ちでもあります。それはさておき、私はその柿田川も裾野さんも昔から“二刀流”でやってましたから、当然、裾野さんの今後に大きく期待しています。ここはオーナーさんが釣り人に理解のある方ですから、放流なども含めて、先ほどの柿田川フィッシュストーリーの時と同じで、“こんなに釣り人サイドに立ったことをやってくれて、運営の方は大丈夫か、苦労してるんじゃないだろうか”と、心配をしてしまう程でもあります。だから私が言いたいのは、オーナーがしっかりした経営方針を持っている管理釣り場が今後も発展していくか閉鎖になっていくかを決めるのは釣り人の“民度”であるということです。まずは釣り人のマナーですね。どんなに管理釣り場といってもオーナーや経営陣が四六時中見回りなど出来ないでしょう。場所取り、物盗りをするような常識が完全に欠けたヤカラをはじめ、挨拶も抜きにいきなり隣に割り込み斜めにキャストしてラインを被せてくる馬鹿者、釣った魚を雑に扱って平気でいるアホたれ等、こういうのは実はバス釣りをダメにした元凶のいくつかに入るものでもあり、“管釣りもバス釣りの末期症状に似てきたなぁ”と思う場面が多々あります。だから釣り人同士が小さな事で良いからマナーを守る遊びを心がけることが大事だと思うわけです。隣に入る時は挨拶をする。お祭りした時はこちらから詫びる。自分一人の釣り場ではないのだから静かにする。釣った魚は大切に取り扱う。こういうささやかなことを管釣りに来る人が全員守っていけば、まずは365日続けば、そこにはストレスの無い釣り場がきっと出来ますよ。これが出来なかったバス釣りはもはや青息吐息、先が全く見えない五里霧中の状況。ソルトなんかでも例えば大阪あたりでは堤防という堤防が釣り禁止になっている。どれも釣り人の“民度”の低さが引き起こしたことばかり。管釣りはバス釣りのように衰退してほしくないですからね。特に裾野さんのようにオーナーさんがしっかりしているところは釣り人が“覚醒”していかないと、あっという間にダメになりますよ。オーナーさんは一人ですが釣り人はそれこそ何百人、何千人でしょう。自分も、釣りをさせてもらっているという気持ちを忘れず、皆さんと良い釣り場作りに貢献できるようにしていきたいと思います。

    • 鮎川げん
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    どんなに釣り業界が煽ったところで、所詮は釣り人の“民度”と管釣経営者の“経営理念”がうまく合致していかなければ衰退するだけですが、管釣の場合はそれ以上に経営者、つまりはオーナーの経営方針が大きくものをいうでしょうね。例えは悪いかもしれないですがパチンコと同じ。結構遊べていた台が多かったパチ屋がオーナーが変わったとたん、急に全体で出玉がショボくなり、ほとんど出ない台ばかりになる。遊べなくなると知れば常連が皆姿を消す。来るのは一見客ばかり。そしてその一見すら来なくなりそのうちパチ屋撤退となる。管釣りはこれと非常に似ています。釣り人の“民度”もあるでしょうが、隆盛するも衰退するも、実態が「遊戯」である以上、やはりオーナー次第です。村田基さんが言ってました。「バス釣りと一緒。バスを釣る前に釣れるポイントを探すでしょ。それと同じで管釣りも釣れる所に行くのよ。自分で探すのよ」と。私もそう思います。釣れる管釣りは探せば他にもあるわけですから、精神的に疲れる釣り場を避ければ良いですね。自然の釣り場でも人によって釣れるポイントは違うもんです。きっと自分にあった管釣り場があると思います。釣り業界は道具のことばかり煽らず、釣り場のことをもっと大切に考えるような投げ掛けをしてほしいですね。釣り具熱を煽るだけ煽っておいてバス釣りをダメにした二の舞三の舞を、今度は管釣りや、ソルトでやらないでくださいよ。

    • 鮎川げん
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    フライマンです。ルアーとフライではやや話が変わってくるかとは思いますが、僕は釣り天国に行った時は毎回1号池でしか釣りをしません。 ティペットは7xを使います。 リーダーです。メーカーによりやや変わりますが、1.5〜2ポンドに相当します。号数だと0.4号! バンバンかかります!楽しいです。土日、平日出没します。 ここが激混みになったことは失礼ながら遭遇したことがありません。 なので池中走らせます。 最高に楽しいです! 近々またお伺いします。

    • フライマン
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    2月ぶりくらいに行ってきました 1号線路側と3号インレット側の水流機が壊れてて水の濁りがやばかったです。さらに水位が下がってて1号は藻が大量繁殖、場所によってはトップでやって藻もが付いてくる。修理中らしいですが早く水流改善しないと池が大変なことになりそう。 噂通り魚の量は少なめ、1号池も群れてる魚の活性は明らかに低くアピールしても初めのうちは全然つれませんでした・・・が、同じ位置で群れてるのと違い池の中央の岩を中心にぐるぐる回っている群れだけは明らかに活性いそれに気づいてからは2時間で14匹釣れました。引きもものすごく元気でした。 この群れに合わせてこちらも池をぐるぐるし続けていたので半端なく足が疲れたけど楽しめたのでまあよし

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    池全体的に魚の活性が悪く、1stに関しては魚はいるが食いが悪い。この状態が10月中旬から11月現在まで続いています。土日のみの放流らしく、平日は放流していない様子。3rdは夏に魚が全滅した後に少しは放流を開始した様だが、魚のライズは殆ど見られない為に量的には少ない状態と見受ける。以前の様に大型トラックでの大量放流は、この所していない様です。水流機も今後設置するのかこのままなのか?それにしても壊れてから1カ月もそのまま。開成ファンにとっては辛い条件です。 死んだ魚が目立つ事を書かれていましたが、以前までいたW氏は1日何回も巡回して取り除いていましたのでそうした事ができていないので、私も残念です。 管理釣り場として料金を取っているのならば、お客様に満足してゆくための努力をしないと根っからの開成FSファンも身を引きたくなる状況です。その最たるものは、魚を良いコンディションに保ってお客人に釣って楽しんでもらう事。ネイティブならボウズもありですが、管理釣り場では...ですよね。皆さんが休日をエンジョイするための場所ですから、サービスももっと力を入れて欲しいと願っています。

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    1号池と3号池は隣とのスペースがそれ程無いね 2号池は比較的空いてるかな 家族連れで来てる人が多いからおまつり注意すれば問題無く遊べます。

    • 1.5ポンド改め情報屋
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    夜から朝の雨で濁り。なかなか厳しかったですが、久々トップの開成でした。スプーン早引きでキープゲット。気になったのは、店員の見回りなく、死んだのがずっと放置されてました。それも皆大物でしたのである意味期待させるが、やっぱり定期的に回収して欲しい。経営変わったから??

    • ナイロン5ポンド
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    ↓情報ありがとうございます。今度行ってみたいと思いますΣd(ゝ∀・)

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2139

    自宅から距離がありますので年1程しかお邪魔出来ませんが裾野さんの魚は他の管理釣り場とは 引きが違います 魚影も濃くてサイズも素晴らしい そして良く釣れます ルアーで5時間で30センチクラス約40匹 最高の管理釣り場さんです また寄らせて頂きますので宜しくお願いします

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1851

    11/17数年ぶりにお邪魔しましたが、フライで午前中釣果0でアタリもほとんどない状態、自分ほどではないが周りもロッドが曲がらない。 午後になって何とかポツポツと出て最終6匹。 魚のデカさも引きの強さも素晴らしいが、昔はもっと数も釣れたからなぁ。

    • 匿名
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    台風の後は大変な状態でしたが、すっかりきれいに整備されて元通り営業してます。

    • 匿名
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    まだ行ったことありませんが、そのうち一度は行ってみたいです。ところで、youtubeに奥山氏の動画があって(たしか大学の先生で、フライでは有名な方です)、道は違えどルアーの方にも参考になるんじゃないかなあと思います。→https://www.youtube.com/watch?v=prqb8C1HmWc

    • とおりすがり
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    週末は混んでますか?

    • 巻のSP
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    ↓台風で壊滅状態と伺いましたが、もう再開しているのですか?

    • 匿名
    • -
  • あしがくぼ渓谷国際釣場

    9

    クチコミ冒頭にあった通り、1日券買ったが、魚影ほぼ無し、魚少ないですねって言ったら、10時の放流まで待ってとキレられた。場所は良く、BBQやりに行く目的なら、いいかな!? 鹿肉のメンチカツは、おいしかった!あと、持ち帰りの魚の内蔵処理してくれるのは優しいサービス

    • 木菟
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    やっぱり なら山は、楽しいo(^o^)oよ

    • 匿名
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    一通り口コミ見ましたが、一番釣果情報を書いてないのは1.5ポンドホラ吹き老害だと思う。1.5の方が釣果書いてるしまだマシ!場所は違いますが私の先輩も白河フォレストで細いラインを使ってもバシバシ釣ってます。おそらく、つり天に来ても結果は同じ。1.5ポンドホラ吹き老害も下らない書き込みしないで、自分の腕を磨いたら!文章を含めね!まだつり天へは行ったことが無いので、近々おじゃま致します。つり天のおやじさん宜しくお願い致します。

    • フォレストマン
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    自分も昨日行ったので報告を。 朝から半日やりました。スプーン3.5~5gで4匹、フェザーで1匹、クランクで1匹でした。下の方の言うように濁りの影響か派手なカラーのほうが反応よかったです。レンジは中層付近での当たりが多かったです。ペアリング真っ最中なのか駆け上がり付近に魚が多くいました。フライの方で駆け上がり付近を攻めていた方は連発していたので結構数獲ったんじゃないでしょうか。 釣り方批判等は本当に他でやってもらいたいです。批判の話は正直どうでもいいです。自分も含め釣果報告や状況等を知りたい方がたくさんいます。釣り方は違えど共有できる情報はたくさんあるのでまじめな情報交換をしましょう。

    • 匿名
    • -