白州トラウトフィッシングエリアShylph(シルフ)

- 住所
- 山梨県北杜市白州町大坊1194-1
- Tel
- 090-1805-3384
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 8:00 ~ 17:00
- 定休日
- 月曜日・火曜日
※祭日は営業 - 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・えさ釣り・つかみ取り
- 対象魚
- ニジマス
- 施設
- 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・えさつり用竿(500円)・えさ(200円~)
- 料金
- ルアー
午前券・3000円
午後券・3000円
1日券・4000円
(*小学生は半額)
えさ釣り
1時間・500円 - URL
- http://shylph.boy.jp/
- 地図
- アクセス
- 『甲府方面からのアクセス』
中央道・須玉ICを降り、清里・白州武川方面へ
デイリーストアーを左折
国道20号交差点を柳沢・横手方面に直進
Y地路をフレンドパーク方面
駒城橋を渡る
みよしやを左折
Y地路を右方向へ行き、数百メートル行くと到着
『長野方面からのアクセス』
中央道・小淵沢IC又は長坂ICを降り、白州道の駅方面へ
白州道の駅を横手方面へ700m
白州中学校を左へ
800m先尾白橋をわたる
1500m先みよしや交差点を直進
600m先交差点を直進
2500m先Y地路を右へ行き、数百メートル行くと到着 - 特徴
- 白州トラウトフィッシングエリアShylphは自然があふれ、水の綺麗な北杜市白州町にある管理釣り場。
場所は、篠沢大滝キャンプ場のすぐそば
えさ釣り・ルアー釣り・つかみどり
みんなで楽しくLet's Fishing - ルール
注意事項 - 『ルアー釣りルール』
・ロッドの持込本数・4本まで
・ロッドの長さ・7Feetまで
・使用ルアー
スプーン・3g以下
スピナー・3g以下
プラグ・6.5cm以下
スティックルアー・OK
ソフトルアー・禁止
・使用フックは全てシングルバーブレスフック
・1つのアイに1本のみ
・フロントフック禁止
・スレがかりが多い釣り方禁止
『えさ釣りルール』
・魚の持ち帰りは無制限
(追加料金はかかりません。)
・リリースOK
・針を飲み込まれた魚、地面に上げた魚は全てお持ち帰りください。
・リリースする場合はネットで取り込み水の中で針をはずしてください。
・竿の持ち込み禁止
・まき餌禁止
・利用者以外の入場は禁止
毛鉤やフェザー禁止の為か魚のコンディションが良く、死魚や奇形を見ない。
1.5gのスプーンで対岸に届くくらいの小規模ポンドで、普通はこの規模だとすぐにスレてスプーンの巻きで釣るのが難しくなるがここは巻きでもそれなりに釣れる。
午前、午後券以外に10:30~15:00という券があり、冬は朝夕がしんどいので暖かい時間に釣りが出来るのが助かる。
ロケーションも良く気持ちよく釣りが出来る。
youtubeで見てから凄く気になっている場所だ。空いてそうだし、たくさん釣れてたし、一度行ってみたい。
ちょっと狭いけど割かし良いサイズのマスがいる。アベレージは30ってとこかな?50くらいもいたと思う。中層ぐらいが反応良かった。カラシのスプーンが1番釣れたかな。満足できる釣り場。また行きたい
最近こちらに2度ほど。
こちらのオーナーさんは、
見た目と違ってとても親切で
子供が釣れたか心配してくださる
優しい方でしたね。
われらは初心者レベルなので
人が少ない時期に行って
親子でルアー楽しめました。
先日、近隣の篠沢大滝キャンプ場に宿泊したため、雨の合間を縫って2時間(15~17時)行ってきました。
小雨の平日ということで釣り人は自分だけでした。
サイトで見える層の魚は奥側(小さなインレットがあります)にたまってましたが、実際にはポンド全体のボトム~中層に魚の気配が感じられました。
ただ全体的にそう深いポンドではなさそうなので、ざっくりボトム付近というイメージです。
多少のライズはありますが、意識はあまり表層には向いていない様子で、トップ系プラグや表層スプーンは見にくるけどすぐ見切るかんじでした。
そんな様子で探りながら棚を絞っていくと、やはりボトム近辺の魚がやる気があるようで、1.5~2gほどのアピール強めのスプーンでバイトが多発。
どうやらメタルカラーが当たりらしく、赤金からはじまりシルバー、ブルーなどローテして1時間半釣れ続けることができました。
ただ、やる気はあっても元気が追い付かないのか、バイトが浅く掛かってもバレることも多数ありました。
それでも2時間で計21尾。サイズこそ今の時期は20~25cmがほとんどとのこと(スタッフさん談)ですが、十分すぎるほど楽しめました。
他の口コミにもありますが、スタッフさんが良い距離感で、ずっと見守られてるというわけではないですが、かなり気遣っていただきました。
キャンプで食べたいのである程度持って帰りたいと最初に話したら、自分のためだけにエサ釣りポンドから魚を移動してくれたり、スカリやネットも貸してくださいました。
(ただしこれは釣り人が自分しかいなかったため特別サービスだったかもしれませんので、あくまでそのスタッフさんがいい人だというエピソードとしてお納めください)
そして話のついでですが、宿泊した篠沢大滝キャンプ場もとても素晴らしいキャンプ場だったのでぜひオススメしたいです。
とにかく施設がきれいで、規模に対してスタッフも多く安心感もあります。
さらに、今回は大雨のため断念しましたが、もし天気がよければ近くを流れる大武川やその支流を上って渓でもルアーを楽しめるかと思います。