うらたんざわ渓流釣場
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根3769 |
---|---|
Tel | 042-787-2657 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 6:00 ~ 日没(最長で~19:30) |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 渓流 |
釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・アルビノニジマス |
施設 | 駐車場 |
料金 | 1日券・4000円 午後券・3200円 |
URL | https://uratanzawa.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 中央自動車道・相模湖ICから国道20号を藤野・上野原方面へ「日蓮入り口」で左折。 日蓮橋を渡り県道76号(山北藤野線)を道志・山中湖方面へ、国道413号に出たら山中湖方面へ右折。 釣り場の赤い看板を左折。道志川支流、神之川沿いに上流へ、神之川キャンプ場、マス釣り場をこえてすぐ。 相模湖ICから約40分。 |
特徴 | うらたんざわ渓流釣場は相模川の支流、道志川に清流を注ぐ「神の川」の最上流部に位置します。 神の川は蛭ヶ岳を中心に、檜洞丸やブナの原生林を育む大群山(大室山)に水源をもっており、うらたんざわ渓流釣場の水の美しさの秘密があるのです。 ですから、対象魚の魚体も見事。釣り上げたときの感動がちがいます。 全長約1.5kmの釣場は下流域、中流域、上流域の3つのエリアに分かれています。 下流域はフライ専用の「ヤマメクラッシックI」、中流域は「フライ・テンカラ&ルアーエリア」、上流域はフライ&テンカラの「ヤマメクラッシックII」となっており、テクニックの下流域、カップル&ファミリーの中流域、自然派志向の上流域と、フィッシングスタイルに合わせてエリアが選べます。 各エリア毎に特別ルールを設けましたので、これまでにない本格的なゲームフィッシングを心ゆくまで体感できます。 |
口コミ・釣果情報
249
分かり合えん人はほっといて好きにしようぜ。
彼は多様な楽しみを理解できる段階に達していない。
続きを読む 閉じる
エリアトラウト→バス→ショアジギング→レイクショアジギング→ジギング&ボートアジング→アジング&メバリング(ここまでは、全て専用ロッドでやってます。)→エリアトラウトの順の経験を経て、エリアトラウトでアジングロッドを使うという結論に辿り着きましたが・・・
続きを読む 閉じる
ここはストリームだから走られてもたかが知れてるけど、大きなボンドだと突然走られたらおかしなシステムじゃラインか針がもたないだろうな。それでもそういう道具に固執する理由はオレにはわからん。アジやバスのロッドを使ってる輩がどれくらいいるのか知らんが、試しにトラウトロッドを使ってみたらどうだ?
東山湖じゃあ引っ掛けが流行ってるらしいから、そういう連中はバスロッドや磯釣りの堅くて強いロッドが必須なんだろうけど、普通にトラウト釣りを楽しむにはトラウトロッドはバリエーションが豊富でオレには使いやすいよ。
まあ好きにすれば。絶対わかり合うことは無いだろうから。
続きを読む 閉じる
いや~ いくらアジングロッドだからって 1g以上のリグなんだからラインは3ポンドだよ
ドラグも400~500gくらいにしてるから 尺以下じゃまずドラグもならないよね
でも ごめん オレは走られたときのドラグは大好きだぞ
まぁ でもドラグゆるゆるでシャカシャカ巻いてるのってオレも嫌いだ
続きを読む 閉じる
この手の書き込みは相手にしてるとキリがない。ドラグなんて設定だけじゃなく、チューニングでいくらでも爆音にできる。
とにかく、うらたんはよく釣れる。ただ高い。
続きを読む 閉じる