リヴァスポット早戸
住所 | 神奈川県相模原市緑区鳥屋3627 |
---|---|
Tel | 042-785-0774 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 3月 ~ 10月・6:00 ~ 19:30 11月 ~ 2月・6:00 ~ 17:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 渓流 |
釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・イワナ・ヤマメ・オショロコマ・イトウ・銀鮭 |
施設 | 駐車場・バーベキュー施設・レストハウス・レンタルロッド(500円) |
料金 | 大人 1日券・4700円 半日券・3500円 アフタヌーン券・4700円 イブニング券・3500円 ナイター券・2400円 小学生以下 1日券・3500円 半日券・3500円 アフタヌーン券・3500円 イブニング券・3500円 ナイター券・2400円 |
URL | http://www.hayatogawa.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名高速厚木インターより29km、50分 中央高速相模湖インターより22km、45分 (下り相模湖東出口より20km、40分) 『電車でのアクセス』 横浜線/京王線橋本駅北口より「鳥居原ふれあいの館行」行きの路線バスに乗り、鳥屋バス停下車 小田急本厚木駅北口より「宮ケ瀬行」行きの路線バスに乗り、終点宮ケ瀬下車 |
特徴 | リヴァスポット早戸は、川幅が広めの渓流タイプの管理釣り場。 魚種が豊富な上、魚影が濃いことに定評がある。 |
口コミ・釣果情報
309
3/22に行ってきました。ルアーです。
魚影はどの区画もそれなりにストック有ります。
朝一と放流直後以外は基本すれてますが、まぁそれはどの管釣りもだいたい同じなので。
朝一はミノーで40前後のイワナやヤマメがよく釣れました。昼が近くなるにつれ反応が悪くなってきたのでボトムをクランクなどでねちねちと攻めてそこそこの釣果です。
ただ最初はルアーに興味を持って追いかけてきますが食うに至らず&2回目以降はもう見切られて見向きもしない場面が多々ありました。そのため頻繁にカラーやルアーチェンジしてました。
あと当然といえば当然ですが、渓流式なのでボトムを攻めると下の岩にルアーが挟まりますのでご注意を。
直接釣りには関係ないですが感想を。
(1)上流側のトイレがウォッシュレットだった。これは女性には嬉しいかも。レストハウスのトイレは使ってないのでわからんです。
(2)人はかなり多め。自分が行ったときは家族連れも多くて、朝一以外は釣り場所を確保するのに苦労しました。まぁこれは仕方ないですね。
(3)釣り場は糸くずが結構落ちており、結構気になりました。子供とか初心者の方も多そうなので仕方ないとは思いませんが、そんな感じです。午後にゴミ拾い従業員さんを見ましたので清掃はしているようです。
混雑しすぎな印象を受けたので個人的にはもういいかなという感じです。ただ受付の方の印象もよかったですし、広いし魚のストックも十分あるので良い釣り場だと思います。だからこそたくさん人も来るのかと。
続きを読む 閉じる
21(土)ビギナー
11時頃~17時までルアーフライ釣り場、中央付近6時間で30㎝近いヤマメ、イワナ1匹、25㎝ヤマメ2匹、ニジマス2匹。
ライン…ブルー系3lb
ルアーは数投で交換しながら川底の色に近いダーク系(グリーン、ブルー)暗めの真鍮系、オレンジ系で釣れました。
他の釣れている人のカラーを参考にしたり、人が多いので他の人が使っていない動きのルアー(スティックやジョイントルアーなど)は反応あった様に感じました。
多い区画には10人以上入り混雑してましたが、いつも以上に魚影も濃く感じられ、そこまで釣りずらくなかったです。
*春休みという事もあり子どもや女性や初心者さんが多いので、フライ、ロッドを直置き等気を付けた方が良いです。
…ナイターは外灯があるのは中央で上流と道路側は暗いのでライトは必要です。
川では5㎜位の黒いミズスマシがいました。あと夕方、釣り場から出て50m位の道の真ん中に鹿がいました。車が来ても避けようとしませんでした。運転は安全運転でお気を付けを。
続きを読む 閉じる
訂正
昨日です
続きを読む 閉じる
昨年行ってきましたが特別放流の効果はバッチリで元気な山女魚が遊んでくれます!
結構人が多いので放流入ってもすぐにスレてしまうのでこまめにルアー交換した方が良いかもです。
続きを読む 閉じる
フライの参考になるかも知れない情報を。
今月、2度ほど行きましたが、釣り場で2~3㎝の細めで胴体の黒い羽の虫が石の上にいるのを結構見掛けます。
続きを読む 閉じる