おくとねフィッシングパーク
住所 | 群馬県沼田市白沢町生枝857 |
---|---|
Tel | 0278-53-3254 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 平日・7:00 ~ 17:00 土日祝日・7:00 ~ 18:00 |
定休日 | 水曜日 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー |
対象魚 | レインボートラウト・ドナルドソン・スチールヘッド・カムループレインボー・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・タイガートラウト・オショロコマ・ヤマメ・イワナ・F1・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1100円) |
料金 | ルアー 1日券・4700円 1日券(リリース)・4200円 ※その他時間券あり |
URL | http://www7.wind.ne.jp/okutone/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 関越自動車道・沼田ICより国道120号を日光・片品方面へ10~15分。 生枝川久保(なまえかわくぼ)信号機を左折して400mで到着です。 『電車・バスでのアクセス』 JR上信越線・沼田駅で下車。 「大清水・尾瀬戸倉・鎌田」方面行きに乗って頂き、三本辻で下車。 そこから徒歩400mです。(帰りのバスは、上毛高原駅・沼田駅方面行きです) |
特徴 | おくとねフィッシングパークは3つのポンドからなる管理釣り場。 魚種が豊富な1stポンド、放流数が多い2ndポンド、大物がたくさん放流されている3rdポンドと、ポンドごとに違った楽しみができる。 |
口コミ・釣果情報
231
放っておいても豆の教祖も羽根グループも居場所はなくなる。無法地帯と思われがちな湖系、ポンド系でもレギュ違反扱いにしていく経営者が増えている。
豆、羽根について比較的受け入れていたここのオーナーでさえどちらの代表も疎んでいくようになったのだから。
嵐山FAはご当地羽根があり羽根の先駆者でもあるが大物放流エリアは去年から羽根禁止
ご近所の川場さんは羽根認めてないし。
サンクチュアリ、醒ケ井、平谷湖、瑞浪などドットコムやトラキン会場になるエリアも羽根、豆は認めない。
確か鹿島槍も一切アウトだよね。
逆に歓迎している経営者のエリアも多々あるのだからそっちで思う存分やってください
続きを読む 閉じる
ゲーム性を楽しむなら誰でも釣れるところは避けないとね
続きを読む 閉じる
どうしても釣れないときだけ使うモノという認識だったが、世界は広いね。釣れりゃなんでも良いって人も居るもんだ。恥の概念は無いのか?ルアーは餌釣りと違いルアーを使って釣るからおもしろいんだろ。釣れればなんでも良いなら餌釣りでもやっとけよ。それこそ、餌釣り池では縦も羽根も開放してほしいよ。ゲーム性を損なう釣りは廃止していただきたい。アタリを取るのが楽しいなら餌釣りで十分でしょう。
続きを読む 閉じる
例えば縦でも毛玉でも何でも釣れれば良かろうなのだ。な人物が10人やってきて
1人、一日100匹は釣るらしいから10人きたら1000匹は魚を釣るわけじゃん?
当然、そんなにつられたら、 当然釣れなくなるし、自分は巻きで楽しみたい、巻きやプラグで楽しみたいって人達は明らかに釣れなくなる
次第にその釣り場は縦釣りや毛玉でしかつれない釣り場になる。
レギュレーション云々より要は迷惑なんだわ。関東で縦釣りや毛玉を禁止してるのはこの辺だろ
続きを読む 閉じる
どこにでも湧いてでてきて屁理屈で正当化しようとする茶髪の手下 掲示板にでも好きなだけ書いたら。
おまえらなんて永久に認められる事はないから。
徐々に豆とおなじで居場所なくなるのも時間の問題。
続きを読む 閉じる