加賀フィッシングエリア
| 住所 | 栃木県佐野市山形町48 |
|---|---|
| Tel | 0283-65-0337 |
| 営業時期 | 通年営業 |
| 営業時間 | 10月 ~ 4月・6:00 ~ 17:00 5月 ~ 9月・6:00 ~ 18:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 釣り場の形態 | ポンド |
| 釣り方 | ルアー・フライ |
| 対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・オショロコマ・ヤマメ・イワナ・イトウ |
| 施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設 |
| 料金 | ルアー・フライ 大人 1日券・5500円 半日券・4500円 女性 1日券・4500円 半日券・3500円 子供 1日券・3000円 半日券・2000円 イブニング・3500円 |
| URL | https://kaga-fishingarea.jp |
| アクセス |
『車でのアクセス』 佐野田沼IC出口よりR293足利方面 で約5分ほど 東北自動車道・佐野藤岡IC下車→佐野市街→約20分 (東北道浦和本線~佐野藤岡・55km 『電車でのアクセス』 JR大宮駅より 田沼駅まで・1時間35分 佐野駅まで・1時間24分 東部佐野線田沼駅よりタクシーで約10分 JR佐野駅よりタクシーで約20分 |
| 特徴 | 加賀フィッシングエリアは、日本でいち早くゲームフィッシングに注目し、ルアー&フライの専用管理釣り場をオープンさせた老舗の管理釣り場。 3つあるポンドの総面積は日本有数の規模を誇る25000㎡で、ポンドの水は地下からの湧水によって一年中魚に適した水温が保たれている。 加賀引き、加賀バリなどのネーミングが定着するほどの人気エリアで、場内には専属のインストラクターが常駐している。 |
口コミ・釣果情報
1526
元旦に行って来ました。1号池の通路でフライでニジが60弱、タグ付きは釣れませんでした。
続きを読む 閉じる
匹数制限 大賛成です、一人 10匹位でも妥当ですよ。
数多く魚を釣り知り合いに魚を譲っている方はなんと加賀で自作フライの
販売もされている栗田プロというおじいさんですよ。
アカサカ釣り具でもフライの販売されているらしいです。
ほぼ毎日加賀で釣りをしている常連さんです。プロといわれる方が数多く
魚を釣り知り合いにバラまいて自己満足していたのでは加賀もよくは
ならないですね。ああいう輩は出来んにするべきです。
続きを読む 閉じる
制限に賛成だね。針掛かりが悪く死にそうな魚は持って帰るようにしてる。楽しみ方や守るかどうかはそれぞれとして、夕方頃に仕事着で来た人が知り合いと思われるフライのおじさんから大量の魚を譲ってもらってる何回か見かけたけど、フライの人は常連でスタッフとよく話してるし、微妙なとこだよね。ブログ更新とHP等情報少なないので更新してほしい。ライブカメラや池にエアレーションなどあれば面白いのになぁ
続きを読む 閉じる
持帰りの匹数制限は良いですね。
たまに数十匹持ち帰る人がいますが、あの量を持ち帰ってどうしてるんでしょうね?自分の家で食べるなら10匹もいれば充分です。親戚や友人に配りまくってるのでしょうか?
受けとる方も断りづらいだろうし、貰ったは良いが、食べられずに捨てるなんて事が普通にありそう。
そもそも、ニジマスをもらって喜ぶような人なら一緒に釣りに誘えば良いのにと思います。そっちの方が管理釣り場的にもメリットがあるように思いますが。
まぁ、大量に魚を持ち帰る人が何を考えてるのか知りません。マナーは守っていても
モラルが欠如していることは間違いないでしょうね。
続きを読む 閉じる
今度は、レギュレーションの変更ですか。持帰り匹数制限、釣り場での譲渡禁止等、私はリリースなのですが、あまり細かい規約がある釣り場は行きたくならない。宇都宮の方に同じようなことを決めて顧客が激減した処があります。
今シーズンは、3度スペシャルポンドに仲間とおじゃましました。昨シーズンは70が数匹、60は相当数釣れて仲間がお土産にしました。今は40~50まで、それで制限2匹はぼったくり。魅力はなくなりますね。
続きを読む 閉じる