FISH UP 秋川湖
| 住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
|---|---|
| Tel | 042-558-5861 |
| 営業時期 | 10月上旬 ~ 5月上旬(予定) |
| 営業時間 | 7:00 ~ 17:00(※時期により変動あり) |
| 定休日 | 木曜日(年末年始を除く)及び元旦 |
| 釣り場の形態 | ポンド |
| 釣り方 | ルアー・フライ |
| 対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ |
| 施設 | 駐車場・センターハウス・バーベキュー施設(完全予約制)・レンタルタックル |
| 料金 | 1日券 一般・5700円 中高生・4700円 小学生・3900円 親子ペア・7400円 6時間券 一般・4700円 中高生・3600円 小学生・2800円 親子ペア・5800円 3時間券 一般・3800円 中高生・2800円 小学生・2000円 親子ペア・4600円 ※平日は一律200円引 |
| URL | https://www.fishup.tokyo/ |
| アクセス |
『車でのアクセス』 圏央道・あきる野ICより約3km(約10分) |
| 特徴 | 秋川丘陵の恵まれた自然の中で魚との駆け引きを純粋に楽しめ、釣りを通して交流を図り、楽しいひとときを共に過ごす というコンセプトのもと、2016年秋に都内最大級のポンド型スポーツフィッシングエリアFISH UP 秋川湖 がオープンしました。 エリアフィッシング初となる東京産の希少な魚種である奥多摩やまめは大型のもので40cm~50cm。 今までに味わったことのない、未知の駆け引きをお楽しみください。 秋川湖には東京の天然水である清流秋川の地下天然水をくみ上げております。 |
口コミ・釣果情報
826
ここはフライには大変かなと思います
フライ優先エリアは遠くまで浅く、たぶん魚も少ない
池全体が浅く魚のいる場所が限られている為、釣れる人と釣れない人で分かれる 今まであった池を釣り堀に流用したので釣り堀用に作った王禅寺や鹿留等とはまるで違う たぶんフライエリアは一番、釣れない場所ではないだろうか
だからダブルのシューティングスペイ(ベリーポーク)やロールなどが他の場所に移動するのだろう
私は最近はルアーばかりなのですが、マイクロスプーンのボトム近くでの釣りばかりでは飽きる 水質や水深など釣り方が限られる
でも、この時期(年末年始前)鹿留や王禅寺は極端に魚の量がへり、釣り場も連休前なのでそのまま魚の少ない状態を放置する
それに比べるとここはオールリリースの為、死魚以外は魚の量が減らない
すれても魚がいれば釣れるが、絶対量が少ないと釣るのは大変だ
キャチアンドリリースは継続して戴きたい
ここは非常に良い釣り場だと思います
ただできれば、今シーズン終了後に池をかいぼりしもっと深くすれば良くなると思います
フライの方に 50m飛ばすと記載がありましたが50mはトーナメントの世界です 釣りの道具ではありません
匿名の方へ 匿名ではわかりません せめて匿名1とか匿名2とかつけたほうが良いのでは 匿名どうしで反対の意見があり疑問です
続きを読む 閉じる
はじめまして。
ここはウェーディングできますか?
続きを読む 閉じる
平日フライマンさんへ
もっと大人になりましょうよ。
確かに、フライを知らないかたに色が~とか言われると悔しい気持ちはわかります。
しかし、ルアーマンの方ももっと釣って欲しいと思って書き込みをしていると思います。
内心は、こいつマジでわかってないな~ってニヤニヤしながらでいいので、わかったありがとうと言えるのが大人の対応です。
フライマンってダンディな方多いし、貫禄あるって感じで格好いいんですよね。是非心も格好良くお願いします。
みんなわかっていますよ。ルアー目線がフライに通用しないなんて。
優先エリアの扱いなどについては現地でスタッフに相談しましょう。
続きを読む 閉じる
うすさいっす!なんてね
マッチ・ザ・マッディ! でしたか?
本業がシビアなバスマンだったらあるかもしれませんね。
そんなことより渓流、湖、禁漁のオフシーズンで来られる方にとってマッディってかなり酷でしょう。家族ずれにとっても遠投しなきゃ釣れないって
まんべんなくどこの釣り場でも結果を残してるルアーの方の釣果報告は、見てわかります。それ以外は気分的なもので客観性に欠けてあてになりません。解禁直後のお祭り騒ぎみたい。今回はルアー有利、本数もあがり、時ががたつにつれて、フライ有利でルアーはシブシブそんな予測をしています。人によってはありがたくない話です。魚の密度については大昔の東山、鹿留あたりのすさまじさを経験してればわかるでしょうとのこと。ここでは該当しない。比べてる基準がちがうから。そりゃあどっかの釣れないところと比べれるば釣れているという状況というだけ。ただ、それが腕とか言うと、これまたナンセンス。それぞれ利用目的が違うから。現実はどう見ても下手くそなキャスティングなんですけど、一応それぐらい言っとくわ、調子に乗るなと、まあそこそこ投げられる人はある程度自覚してると思います。勝手にキャスティングの苦労を知らない方が言ってもね聞いちゃいネ。フライの選択に口出しするのも逆の立場だったらおかしなこと言ってることに気が付いたほうがいい。せいぜい使ってる色の選択が参考になる程度。マッチ・ザ・ハッチじゃね~んだから。そもそもそれぞれ持ち物が違う。
以前からキャッチアンドリリース制70名限定で、やっていけるのかって思ってたんだけれど、いろいろあるんでしょう。複合レジャー施設としての大人の事情ってのが・・・
夏は休業でカヌーだろうし。もともとそういう場所の流用。まああんたには関係ないといわれるネタ。
放流場所から近いところがいいの?
全然影響受けない人もいることわかっていますよね。放流直後、近くでペレット酷似のフライでも浮かべてれば爆釣すんじゃね?という認識程度。
釣れる釣れないという以前の問題で。フライがまともに振れるかどうか?
慰め程度のなんちゃって優先エリア。せまいせまい。ルアー目線で10人ぐらい入れると思ってるのかな~?せいぜいベンチの設置台数程度。4.5名ってところ。ダブルハンド振られたら2・・かな~、下手くそがいたら・・・結構ガッカリの狭いエリア。プールかよ。正解!
あくまでも、優先であって一足先にルアー、両刀使いで入る方、後はグループで入る方もいるでしょう。ここでは大人の自主的な対応を要求されています。できてますか?居座られて爆釣してたら、ドケ!とか言うんですか?
ああ~めんどくさ
じゃあ、そこでいっぱいになったらどこで釣ることができるの?
釣行されたインストラクターの話によれば各所に入ることができるスペースはあるけどバックにフェンスがありタワーキャスト要とのこと。
優先エリアからの島までの距離は?
30メーター弱。ここのバックヤードは20ヤードあるといわれています。安全面、タックルの破損、キャスティングレベルにもよりますが自分としては気になる気になる。優先エリア入り口から奥に行くほど狭ばまってってる感じです。細かい釣法の設定で若干違いはあると思いますが、ルースニングでアタリをラインでとるスタイルだったようで、6番TYPE1(インタミ)の設定で底はディープエリア(3メートル)以外は全般的に浅い。このぐらいの設定でそこそこ楽しめるとのこと。たぶんフルライン。イヤ、ホント手前浅いんだよ。どうなってるかは緑すぎて見えないとしつこく言うけど。
自分(7番手)が行った時にはフルラインで遠投すると20ヤードは微妙な距離で1回だけバックヤードに引っ掛けたこともあり。その後、シューティングシステムで後ろを気にせず遠投してました。ただキャスティング中に後ろをとおるタイミングの悪い人もいますのでストレスになります(後ろを見てキャストしろの意味を正しく理解しましょうw)
シングルハンドのシューティングスペイも兼ねてキャスティングするのが楽しめていいのでは?できればの話。大変なんだよキャスティングって・・・
ダブルハンドの必要性は?
ありません!どこに投げるのよオーバーパワー。でも許可しちゃってるw
う~ん・・・よくわからんエリア。
物によっては40、50メーター以上軽く届くのに、小島までベリーポーク使ったキャスティングだけでは飽き足らず、どこにでも入って、あっちこっち投げて魚つりたいんでしょ。まあこれは悪い例。紳士的でいい人もいる。特にダブハン使いは
スイッチ?いやみなやつだな~けっこう迷惑。 エリアスペースがスキスキなら自分もやりますが・・・でもその時はないでしょう。
50前後なら普通に釣れています。ただ60越えを考えたならそれなりにタックル設定。特にシビアな釣りで雑魚釣り癖が抜けない人や小さい魚しか釣れないとお嘆きのあなた、タックル設定を見直してみましょう。
この状況がいつまで続くかわかりませんが、HPではイトウも放流する予定ということで判断していいの?遠投しただけでは釣れないこともわかってらっしゃるかたなら、狙いも方もわかっていますよね。ヤマメのお化けが釣れないと嘆いている方も大勢いらっしゃるようなので、いずれまた話題になることでしょう。
好き勝手なこと言うとこんな感じになりますがいかがでしょうか?
ついでに、年末年始営業どうするんだろとフト思っちゃったたりして。きっとすさまじんだろうな~その対策を考えてみるのもいいかもしれませんね。よいお年を!
続きを読む 閉じる
言われてみれば、放流場所から距離がある釣り座でも数人が手堅く釣ってましたよ。
フライ優先エリアは渋いって訳じゃなさそうですね。
続きを読む 閉じる