FISH UP 秋川湖
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
---|---|
Tel | 042-558-5861 |
営業時期 | 10月上旬 ~ 5月上旬(予定) |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00(※時期により変動あり) |
定休日 | 木曜日(年末年始を除く)及び元旦 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ |
施設 | 駐車場・センターハウス・バーベキュー施設(完全予約制)・レンタルタックル |
料金 | 1日券 一般・5700円 中高生・4700円 小学生・3900円 親子ペア・7400円 6時間券 一般・4700円 中高生・3600円 小学生・2800円 親子ペア・5800円 3時間券 一般・3800円 中高生・2800円 小学生・2000円 親子ペア・4600円 ※平日は一律200円引 |
URL | https://www.fishup.tokyo/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 圏央道・あきる野ICより約3km(約10分) |
特徴 | 秋川丘陵の恵まれた自然の中で魚との駆け引きを純粋に楽しめ、釣りを通して交流を図り、楽しいひとときを共に過ごす というコンセプトのもと、2016年秋に都内最大級のポンド型スポーツフィッシングエリアFISH UP 秋川湖 がオープンしました。 エリアフィッシング初となる東京産の希少な魚種である奥多摩やまめは大型のもので40cm~50cm。 今までに味わったことのない、未知の駆け引きをお楽しみください。 秋川湖には東京の天然水である清流秋川の地下天然水をくみ上げております。 |
口コミ・釣果情報
824
先週末、約1ヶ月ぶりに行きました。
オープン以来、かれこれ7~8回程通っています。
なんせ、家から下手すりゃ40分程度で行けるので、ちょっと時間があるとついつい・・・(1日空いてれば、他所行きます。)
それで、久々の来訪で驚いたのは、水質がかなり改善されていたことです。
年末、年始頃までは、足元の魚影を確認するのがやっとでしたが、今では、かなり沖合いの方でも上層を泳いでいる魚なら目視できるくらいになってます。
と、これはこれで良いことですが、おかげで、ここの魚影の薄さと付き場の偏りが確認できました。
で、肝心の釣果の方ですが、ルアーで5時間弱やって12匹と相変わらず数は釣れません。(毎度、こんな感じ)
でも、50前後が3匹釣れたし、これで満足なんです。(これも毎度、何匹か大物が)
わたしゃもう、ここは天然湖だと思って割り切ってます。
どうせ釣れないと思ってりゃあ、数釣れなくても大物が釣れたら御の字ってことで、頭にもきませんしね。
なので、この日も、浮いてる小物には目もくれず、ひたすらボトム付近をクランク、バイブレーションで探ってました。
高い高速代払って、長距離運転して、冷たい水に立ち込んでなんて思えば、ここの料金なんて安いもんだわ(負け惜しみ?)
続きを読む 閉じる
弁当持ち込み不可というのはどこにも載っていないのですが。もしどこかに載っていたのでしたら教えてください。ルール違反になってしまうので。
ただ私はスタッフの人に「(釣り場のベンチで)ここで食べてもいいんですか?」って持ち込みしたおにぎりを見せたら、スタッフは「ここ(ベンチ)でも、休憩室でもどうぞ」って言われたので、持ち込みはOKのはずです。
続きを読む 閉じる
>自然の湖、渓流の源流、本流で釣りをしている感覚で
違和感ありすぎだろ
言葉足らずで、申し訳ありません。
自然の湖、渓流の源流、本流では、ほとんど魚は見えず、こんな所で魚が出るの?居るの?と云う意味で、魚がうじゃうじゃと湧くような目視的な感覚はなく、魚が見えないところで釣りをするのが「違和感が無い」という意味でした。
水の色、透明度は、自然の湖、渓流の源流、本流からすれば違和感?有りますが、東京近郊の管理釣り場はこんなモノですかね。
ちなみに、スタッフではありませんよ。
続きを読む 閉じる
ここ、弁当持ち込みできないんですか?
続きを読む 閉じる
私は4回ほど足を運ばせて、ルアーで遊ばせてもらった者です。
結果として、平日(2回)は100匹前後と50匹前後で、土日は(2回)2回とも30匹ちょっとで、全ての日で50オーバーが3匹前後はつれました。釣り方としては、縦も横も両方やります。
感想としては、横の動きに対する反応はとても悪いです。でも縦に対する反応はとても良いです。理由はスタッフがペレットを撒くからだと思います。朝霞ガーデンでは間違いない、棒(Xスティック)でも反対はイマイチでした。では横には反応しないのかといわれると、そうでもなくて、クランク等には反応します。(爆釣はしませんが)
なのでこの掲示板で釣れないと言ってる人はおそらく一日中スプーンを投げていたのではないかと思います。
この話をすると、次に門義されるのが「縦釣りは…」みたいなことですか、まぁ私はトーナメンターではないし、レギュレーションでも認められていますからね。まぁ人の釣り方に文句を言えるのはスタッフだけですね。(違反者に対して)個人的にトーナメントルールでやってるなら「トーナメントルールでは厳しい釣り場です」ってちゃんと言いましょう。
施設に関しては、コーヒー無料だし、周りにコンビニとかがないから弁当とかを持ち込みした人には電気ポット・電子レンジ完備は助かるはずです。唯一のお願いとしたら、入口の反対岸にトイレを新設してほしいことですね。スタッフも親切ですし、私は好きな釣り場です。
魚がいないなら、文句を言うことも理解出来ますが、魚がいっぱいいるのに、釣れてる人がいるのに「釣れない」と文句を言うのは釣り人としていかがなものかと。
長くなってすみませんでした。私のトラウト歴3カ月でも(釣り歴はもっとありますが)まあまあ釣れますので。
続きを読む 閉じる