中禅寺湖
| 住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
|---|---|
| Tel | 0288-55-0271 |
| 営業時期 | 4月 ~ 9月中旬 |
| 営業時間 | 4:00 ~ 18:00(季節によって変動あり) |
| 定休日 | 無休 |
| 釣り場の形態 | 自然湖沼 |
| 釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・サクラマス・ヒメマス・ホンマス・レイクトラウト |
| 施設 | 駐車場 |
| 料金 | 日釣り券・2160円 回数券(6回)・10800円 |
| URL | http://www.chuzenjiko.or.jp/ |
| アクセス |
『自動車でのアクセス』 ・東北自動車道・宇都宮ICより約50km(約45分) |
| 特徴 | 中禅寺湖は、日光国立公園にある湖で、夏の避暑地としても有名な場所にあります。 2万年前に男体山の噴火で誕生した湖で、自然で作られた湖では一番標高の高い位置にあります。 中禅寺湖では、魚が生息していませんでしたが、明治時代から魚の放流がされてマス類、コイ、フナ、ヒメマスなどの魚が生息しています。 北側の岸ヶ淵、南側の松ヶ崎を結ぶラインの西側は、禁漁区となっていますが、岸釣り、船釣りなど楽しめます。 ヒメマス以外の魚種はルアーと毛鉤での釣りのみがキャッチ&リリースで認められています。 |
口コミ・釣果情報
733
5月半ばから6月前半は朝イチで表層。
場所は風が岸に当たっている所。
スプーンなら8グラム前後。
カラーはとりあえずパールかピンクがおすすめ。
アクションは控えめに。
朝の4時から5時半までが勝負。
あとえろい人ではないです。
続きを読む 閉じる
どこで何を使えば釣れるんですか?
教えて下さいえろい人!
続きを読む 閉じる
解禁地区に枯れ沢はあるけど、常時、水が流れる流れ込みはないよ。
イタリア前の沢も雨が降らないと水量はない。
あとは八丁や他の沢もそう。
20年近く、中禅寺湖で釣りしているけど、ちゃんとした流れ込みは禁漁区だけ。
特別解禁も流れ込みは禁止だった場合もある。
またサンドバーていうけどフランス前は岩場、大尻は砂利と砂だけど、あそこは流れ出し。
本当に知っている?
続きを読む 閉じる
大尻のあたりとか大使館のエリアとかはok
続きを読む 閉じる
流入河川?
禁猟区では?
続きを読む 閉じる