朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
私もルアーを始めたとき、1匹目が釣れるまでに、半年くらいかかりました。スプーンを渡され、投げて巻くだけで釣れるから、やってみて、と言われました。まず投げますが飛距離が出ない。(ルアーの重さがロッドに乗らない。水面をルアーが直撃するので、マスは逃げる。リトリーブのスピードは分からない。
タックルはダイワの一番安いスピニングロッドに、オリンピックの糸付きスピニングリール。付いてるラインはナイロンの8ポンドでした。今の朝霞のレンタルロッドのほうが、適している。
ルアーのアクションの参考になったのは、カワベさんが、ネコをじゃらす様にと言っていた事でした。
続きを読む 閉じる
昨日、昼頃行ったらビックリするくらいガラガラ。
雨が降ったり止んだりで風も強かったけど、みんな外出自粛してるのかな?
そんな中、例の変な投げ方の人は頑張ってました。
見てた限りボウズでしたがあれだけ釣れなくても通い詰めるのは逆に凄い。
最後までいなかったから分からないけどフライ池開放でもボウズならある意味、逆に凄いw
どうすればそんなに釣れないのか聞いてみたいw
続きを読む 閉じる
管理釣り場を楽しんで釣りするのが、いちばんですね。
他人や釣り場のスタッフの方々に不快感を持たれないように、自分が納得できる釣りが出来るのが最良の時間だと思います。
続きを読む 閉じる
メリットや理論でしか考えないならベイト使う自分でさえもポンドエリアではベイトはオススメしないよ、単に楽しいから
広くない渓流エリア等ならベイトはオススメできる
この問答もう10年以上前から頻繁にされてるのにトラウトのベイトフィネス廃れないって事はそれだけ理論なんかより楽しさ優先で釣りしてる人が多いってことでしょ
続きを読む 閉じる
ベイトとスピニングのの巻きの軽さにローギア云々じゃなくローターとスプールの重さの違いよ、糸を巻き取る際に駆動するベイトのスプールがスピニングのローターに比べ軽すぎるから巻き始めはまさに羽のようだけど慣性がほぼ働かないので軽量ルアーの定速巻きがしにくくレンジコントロールが難しい、逆にアクション系は強い
もちろんベイトのローギアがさらに巻き軽いのは言わずもがなだけど
続きを読む 閉じる