朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2951
見るに耐えない
続きを読む 閉じる
名は体を表す
ちしょうは欲望抑えられないので、食事を我慢できません
クラスでひとりいたちしょうは昼食時間を待てずに皆んなより早く食べてました
マナー違反ですが先生もみんなも、あいつはちしょうだからと諦めていました
まさに一番飯
アナタにぴったり
続きを読む 閉じる
お主こそ慎みたまえ
わしから一言だけ伝えよう。そのような性根の者が朝霞ガーデンで釣りをしているとは嘆かわしい限りである。慎みたまえ。
さて、ゴールデンウィークも明け日々のプレッシャーから魚たちは解放されていることだろう。そしてさらに今日は強風であり釣り人は少ない。このような日こそ、エックススティックスリムミニの出番じゃよ。強風時は表層に対して警戒心が薄まるのでより表層の魚が元気になるのじゃ。さらに合わせて言えば足元の魚たちも普段より口を使いやすくなるので足元まで気が抜けない。
そしてもう一つワンポイントじゃ。エキスパートアングラーたちは飛距離と感度を求めてエステルなどという脆い新素材を使い、ドラグに特別なカスタムをしてまるでレーシングカーのようなギリギリのセッテイングで釣りをしておる。それも良いが。しかし、エックススティックスリムミニを使う時はそのようなややこしい道具はいらぬ。ナイロンライン5lbで充分じゃ。ドラグも締めて一瞬で抜き上げる。しかし、ナイロンの伸縮性とマスレンジャーの柔らかさ、そして30年前の強度など皆無のわしのリールがショックを適度に吸収してれるのじゃ。
昨今の感度ビンビンのピンコダチ最新タックルには真似できぬ芸当じゃ。
続きを読む 閉じる
池沼=ちしょう 知◯障◯の隠語
進んで沼って名乗るあたり自覚あるんだね
あるならもうちょっと慎もうね
続きを読む 閉じる
池沼ではない、泥沼である。
わしは池沼などと名乗った覚えはないぞ。泥沼アングラーである。この雨の中、朝霞ガーデンに挑戦したものはおるかね?カッパも持っていない釣り人は釣り人にあらず。カッパを買う金が無いなら秘伝のカッパの作り方を教えてあげよう。75Lのゴミ袋を逆さまにして頭と腕を通す穴を開ければカッパになる。頭はスーパーのレジ袋を買って耳に掛ければよい。これで、長靴を履けば大雨に対応できるのじゃ。
朝霞ガーデンは雨が降れば釣り人が減り、エックススティックスリムミニが投げ放題じゃ。そして晴れよりもたくさん釣れる。カッパを手に入れて雨でも釣りをする人間にしかわからない特別な日である。諸君、雨ニモマケズ、特性カッパと共に釣り場に出かけるのだ。わしも雨の朝霞ガーデンで待ってるぞい。
続きを読む 閉じる