-
フィッシングリゾート上永野
1055普通ですね。 ↓
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251邪魔になるほど数いないよ。人やルアーが来ると逃げていくし、鳥の近くを通しても釣れるし。最近、数回行ってるが、鳥に苦労してる人なんていなかったよ。午後から20尾弱くらい。腕パンパンになるくらい元気でいい魚。
-
釣りキチけん太
41マナーももちろん大事だけど、どんなルアー ・フライで釣れたのか具体的にお願いします。 あなたのプチ自慢はどうでもいい
-
那須白河フォレストスプリングス
1851ここの放流日はいつですか?
-
釣りキチけん太
41普通に数が釣れる場所ですね。 メンター風の人は釣れてない(自分は釣れるメンター風です) プ◯ッツと違って、ここはフライマンのマナーが良くていいです。 まぁルアーマンのマナーの悪さは同じですが…(割り込み、クロスキャストは当たり前)
-
フィッシングエリア清流の里
5駐車場への坂が急なので何とかしてほしい。 純正の車高でもガリガリって…車高調買わないと行けない場所ですねw
-
フィッシングリゾート上永野
1055午前中で14匹はいい方なんでしょうか
-
加賀フィッシングエリア
1526フェザーについて色々な意見があるようですが、レギュレーションで認められているのであれば、後は個々のレベルの問題だと思います。リリースする魚に上手く掛けて放せるなら方ならOKだと思います。もちろん持帰りの方は関係ないです。フェザーに限定しませんが、魚にダメージの多い仕掛けは控えるよう考えるべきでは?
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
250510日ナイター。初心者、ジロー池、1時間で0匹。底だと落ち葉などがけっこう付いてきました。木がある近くだったからかな。あと、人のいない場所には鵜やサギが釣り人の様に間隔開けて立ってました^^: ジロー池釣り人は6人位イチローは10名前後。 建物内にラインは透明が釣果が良いなど、インストラクターの方の実験結果が掲載されています。先に参考にすれば良かった。もう一度くらいチャレンジしたい。
-
リヴァスポット早戸
30910日に行って来ました。ビギナーで1時間にクランク(ふわトロ)などで1時間に30㎝の虹鱒1匹。 リニューアルで小さい区画が増えましたね。(最下流部以前のルアー受付の前辺りはまだ工事中。)深さ1m以下の区画が多い。以前の様なもう少し渓流っぽさがあると嬉しいです。 前は特別放流日以外でも大きい魚が結構いて楽しめましたが、リニューアル後はそんなに見掛けない印象です。 今日は土曜に放流されたサクラマスっぽい魚が3匹位死んでるのを見掛けました。以前はこちらで死魚を見ることは無かったですが、とんびの他に鵜が飛んでるのみたのでその影響でしょうか? 沢山釣った方がいた後だったかも知れないですが、魚影が薄い区画もあるように見えたので、あまり不公平感が無いよう、魚影が濃い場所は広くするとか、サイトで見れる場所など徐々に改善されることを願っています。
-
FishingArea座間養魚場
209天気が良い、或いは寒い日は魚はボトムの方にいます。 ↓ 逆に中層や表層にいるときって、どんなコンディションでしょうか? 可能ならお教え頂ければ幸いです。
-
FishingArea座間養魚場
209奥の池はトーナメンター的な常連が多くて居心地が悪いので手前の方でいつも釣ってますw 批判してる訳では有りませんよ。好みの問題。 天気が良い、或いは寒い日は魚はボトムの方にいます。 しかしボトムは藻がいっぱい・・・。 藻と格闘しつつの釣りになりますが全然釣れない訳では有りません。 それと回りに建物無いので風有ると凄く寒いです。 柏の街中に有ると思って舐めないでちゃんと防寒対策して行く事をお勧めします。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2505日曜日、行きました イチロー池、ぼうメーカーフェザージク、カラーはイエロー、カケアガリをフォールで、三時間で89匹でした
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
520この前行ったら超ドマッディー! 魚はボトムにいるけど上がってこないから釣るの厳しいよ。って珍しく受付にいた社長さんに解説されました。 夏に水抜くか真ん中にインレットの噴水つくるかペレット撒くかしないとどうにもならんね。 昨シーズンは結構釣れたのに今シーズンはマジ釣れない。 行くならボトム狙えるルアーを購入して行く事をお勧めします。
-
FishingArea座間養魚場
209ここの常連さん達が釣っているのを見ると、如何に自分が下手なのか良く分かる釣り場さんだと思います。
-
FishingArea座間養魚場
209他の管釣り場より、魚少ないような気がします・・・
-
FishingArea座間養魚場
209鵜を追っ払うのに忙しくて受付に誰もいないし 入り口側の池は放流回数も少ない(*_*; 時々、パーン!って空砲鳴らすからビックリ(*_*; それでも釣れれば文句有りませんがとっても厳しい。 ここは放流狩りが面白いのに・・・。
-
フィッシングパーク遠野
23近所なので時間が空いたときに利用していたんですが、経営者が変わってからはダメですね…。 この冬、何度か行きましたが、12月以降は営業していたことがありません…。 冬季休業?休業を示す貼り紙すら無く、情報皆無です…。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251みなさんがどの程度をお求めなのかわかりませんが、寒波到来の平日、夫婦で行ってきましたが、10時からの3時間で私は5匹、嫁はセカンドですがそれ以上に釣ってましたよ。ちなみに全て40UP。嫁は50UP含む。確かに去年に比べ見える魚影が薄い気がしますが、釣果は以前から爆釣する釣り場ではないのでこのくらいだったかと。白鳥は1匹しかおらず、その他小さい鳥が食べれるような大きさの魚はいないので、影響がないと見受けられます。 私的には満足だったのでまた通うと思います。実際に行かずにイメージが先行して人が少なくなるのは私にはメリットですが、潰れないことを祈るばかりです。
-
芥川漁業協同組合マス釣り場
38JR高槻駅北側1番乗り場から上の口行もしくは原大橋行に乗り、上の口で降りて少し歩けば付きます 普段の利用者も多いのかそれなりにバスの本数も出ていて交通アクセスは良いです 魚のサイズが20~25前後と小さめで40cm超えてそうなのも見えましたが釣れませんでした 小型メインと割り切って小さい針の細糸仕掛けで挑むのもいいかもしれません 区画は石の仕切っているため甘くなってる所もあるかもしれないので、場所を決めたらチェックして補強しておいたほうがいいかもしれません
-
408Club
41ヒットルアーはつぶアン、バービー、スプーンのノアです。友人はザッガーでイトウをかけたそう。ミュウのネイティブヤマメカラーでもキャッチしていました。
-
408Club
41難しいと聞いていたが朝めちゃくちゃ走られた。ドラグが鳴りっぱなし。ネットイン。朝からロックトラウトがかかった。他にもブラウントラウトやドナルドソン、同行した友人はイトウ?らしき魚をバラし、夕まずめにはヤシオマスがかかって友人は御満悦。私もロックが釣れたので満足。良い釣り場です。また来たいと思います。ここに詳しい方に聞かせて欲しいのですがここにはヤマメやイワナ、ブルックトラウトなど色物は入っていますか?
-
なら山沼漁場
246フライはマラブーなら、スピードファイバーのブラウン系が良いです。 リトリーブのスピード、引き方は状況に応じて色々試して下さい。 棚はタイプ2で0から15カウントで探ってみます。
-
朝霞ガーデン
2956今日行って来ましたが、午後くらいから北風が吹き始め釣り難かったです。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
981バベルは使えません。確かパンチは2,5なのでそちらは使えると思います。
-
磐梯フィッシングロッジ(旧:磐梯釣り公園)
30先日、行ってきました! 他所の菅釣り場から比べたら、流れ込みも無い面白くない釣り堀かもしれませんが如何にもオーナー様の老後の趣味でやってる感じの釣り堀です。 ただ月に数回は放流もなさってるとのこと。当たりのパターンさえ掴めばデカいサイズを釣ることもできますね!数釣りの方にはオススメできません… あとは料金がリーズナブル。某釣り場のように朝から並んで走って場所取りするようなアホらしい事が嫌な方ならノンビリ釣りができて良いと思いますよ!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9811.9センチ以下に変わってますよ。パンチ、バベルが何ミリかわからないですけど、2センチなら、使用できます。ホームページにのってますよ。
-
なら山沼漁場
246明日行こうと思ってます フライならどんなフライで、タナはどれくらいかをお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします
-
なら山沼漁場
246水の濁りがなかなか取れませんが、台風前からこんなだったかな? まぁ濁りのおかげでこっちの姿が見えないから、ナーバスのならなくて良いんだけど。
-
鬼怒川フィッシングエリア
202ここ数年アベレージサイズが小さすぎ… トラキンのせいか? 今ジーンズは特に子鱒だらけ… 系列の東小屋湖も今年も期待出来ないですね… 以前は大物をうりにしてた頃を懐かしく思います…
新着口コミ・釣果情報