-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501橋の上流部てどこ??
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501橋の上流部は昼以降大型が上がってきて着いてるね 以前レインボー70、ブラウン60、ブルック50ぐらい?がたて続けに釣れた もっとも今それらを放流してるかはわからないけど、根掛かり気にせずに攻めたら良い結果でるんじゃないかな? ちなみに黒系はフライもルアーも大型のヒット率高いんで天候水質関係なくお試しあれ
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
981ロブルアーのパンチやバベルの塔って使っていいの?2cm以下禁止なのでは?
-
朝霞ガーデン
2956リーダーしていたよ! でも、透明度の高い場合は、透明な2.5lbリーダー1メートルでも微妙な感じでした! 糸を見て逃げて行く魚が多い感じでした! 捨ててしまったオレンジラインは、2年前に購入した物だし!98メートルが、8メートル位になっていた!下巻きに使用していたラインは、今年購入した新しいラインなので、まだ使える(笑) 場所で水の色が、違うし!当たりが見えれば! 何色でも問題なし!
-
忍野フィッシングエリア
58↓のルアーですさん、情報ありがとう御座いました。 もう、閉鎖しているのかと思っていました。 安心しました!
-
朝霞ガーデン
2956普通にリーダー結べばイイんじゃねぇ? リーダー有り無しじゃ明らかに釣果違う。 特に朝霞みたいなスレてる場所は。 海藻リーダーがおすすめ。
-
桂川 フライ・ルアー釣場
2171月30日に行きましたが、水が無くてクソでした。 魚をネットに入れるのにも、ネットの取っ手が長くないとネットインできません。 だいたい水深は50cmくらいでした。 たまに減水して、浅いな?と、思うことがある日はありましたが、ここまで水深が浅くなったのは初めてでした。いくら安いとはいえ、ねぇ…。 普段の水深くらいなら別に悪い場所ではないです。
-
朝霞ガーデン
2956今日、朝一からルアー池で6時間、頑張った! 小型スプーンに、当たりはある!ヒットせずの連続で、周りの数人グループは釣っている! 自分の色付きラインが、駄目なのか? オレンジライン2.5lbを5メートル位、捨て!下巻きのフロロ3lbで後半スタートで、なんとかヒット連発して、結果合計(12匹7匹キープ) ヒットルアーは、ペレットタイプ■Fのペレット色のスローシンキングからのアタックが増えて!見えるニジマスを拾う!首振りでフックアウトが、多い! 最後40分に、ジグヘッドの黄緑色(ルアー名前は分からない中古)が、3連発ヒット!なるべく良い型をフッキング! 6時間は、短い!次回は…1日券購入! 帰りに猫が居ました!1匹プレゼント(笑)
-
忍野フィッシングエリア
58去年暖かい時期の事ですが4回程通いました。 60upは確かに入っていました。フェザーと縦釣りで狙ってキャストして数匹上げました。 あとは25〜35サイズが多く入っています。 情報通りコイもバスもいます。 魚は宿泊のコテージがある側にしか入れていないと思います。 時期もあると思いますが4回行って出会ったのが餌釣りの親子数組だったので空いてて快適でした。 ただ、大型はもちろん通常サイズも持ち帰りが出来ないのでそれ以降行かなくなってしまいました。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2505暖かく穏やかな天気 8時~12時までジロー池 赤系スプーンで水面下~1mあたりで3匹、オレンジのボトムバンプで11匹、アタリはそこそこ多いがフッキングに持ち込めたのが4分の1ほど 12時から14時までイチロー池、赤系クランクやオレンジ系ボトムバンプで駆け上がり18匹、思ったほど数釣りができなかった イチロージロー共にかなり濁っていますが底を引きずってもゴミが付いてくることはほぼなく釣りのしにくさは感じなかったです
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251このままの環境で行くんですかね。 魚の数も増えていないようですし、書き込みを見ている限りでは 魚があまりいないような印象も受けますし。 難しい釣り場だとは昔から言われてますけど、ライセンス料5000円払って ストレスを溜めに行くのもちょっと。 経営が厳しいから放流も制限してんだとは思いますけど、釣れなければ釣り人も離れますし、ますます悪循環に陥ってしまうとは思いますが。
-
忍野フィッシングエリア
58ここの釣り場には、かれこれ3~4年前に一度行った際に↓の↓の書き込みの状況なっていて、それからずっと行っていません。 ここ最近になり、↓の方の書き込み情報を見付けました。 それで気になりましたが、HP(約6~7年近く更新されていない)やここ最近に行ったことがある人のブログがないかを調べても情報がありませんでした。 何方か、ここの釣り場の現在の状況をご存知の方がいましたら情報をお願いします。
-
FISH UP 秋川湖
824濁りきついですねぇ。まぁでもド派手なカラーでそこそこ当たりますよ。平日3時間で3.5g~5gスプーン使用、計6本3バラシで乗らなかった当たりも結構あったのでまぁまぁかなと。サイズもレギュラー2本、50↑3本、60↑1本でしたよ。レンジはボトムからちょい上~中層付近での当たりが多かった気がします。時間は13時から16時でした。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2022キングダムさんはポンドが広く水深の差も大きいので、自分の入った場所の地形を把握して釣ったほうが釣果が伸びます。冬場は場所によって水温の差も結構有りますので、温度計はあったほうが良いです。自分はスプーン中心ですが、周りが皆釣れてない時に重めのスプーンでゆっくりボトムの地形をチェックしてると50upの大物が来てくれたりして面白いです。ズル引き、デジ巻だったら藻が絡んでもOKです。何回か行く人は場所の特徴が分かってくると楽しみが増すと思います。ロケーションが良く、食事も美味しい釣り場なので、自分は休日をのんびり過ごす場所として利用しています。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251貯蓄池治ったことだしもう一度大量放流させてそこから毎日コンスタンスに放流させ活性を維持させるとかくらいして客増えないといく気しないかなあ 今の状態ちょこちょこ放流するだけじゃ客の少なさに鳥が便乗して群がり食い荒らされ放流の効果でないだけじゃなく残った魚の活性も下がる悪循環
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2022朝は風花が降るくらいの天気でしたが2月とはいえ日中は快晴で手袋も必要ない気温でした。 だからかボトムを狙っても釣れず中層にいる感じでしたね 冬になってから数回行っていますが日によって釣果は差があります。 冬でも天気の悪い日の方が釣果がいいです。 朝は活性が悪く日中から徐々に魚が動き出し特に夕方が一気に釣果が伸びました。 今回は渋く6匹、食べる分にはちょうどいい数です。人によっては物足りない数でしょうか? 夕方に釣果が伸びるのは帰る人が増えるのでプレッシャーが少なくなるからかもしれません。 お客さんがみんな釣れてなければ様子を見て放流してくれる日もあるようです。
-
加賀フィッシングエリア
1526>>ゲーム性が無いと思います。最初から答えがあるような釣り方だと思います。 ゲーム性が無いと同時に、ただたくさん釣りたいという気持ちを持った方には最高のルアーとも言えます。 加賀FSのフェザーの使い方は、カケアガリを丹念に攻めてみてください。 特にトラウトガム付きフェザーはよく釣れます。 参考になれば幸いです
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290心配はしていたけれどもプールも無くなるだよな。付近の管理釣り場は注意が必要かな
-
加賀フィッシングエリア
1526>>フェザーの付いたルアーはある意味邪道的なものなのですか? ゲーム性が無いと思います。最初から答えがあるような釣り方だと思います。
-
加賀フィッシングエリア
1526ここは、とにかく魚がいます ノーマルな釣り方でも沢山釣れますよ
-
加賀フィッシングエリア
1526しかやらないのでよく分からないのですが、フェザーの付いたルアーはある意味邪道的なものなのですか?そもそもフェザー付いたルアーってそんなに釣れるのですか?
-
朝霞ガーデン
2956>こちらでは、トラウトガムで釣れますか? 釣れますね。まあ、これすらスレなときも多いですが。 >釣れるのであれば何色で、どの池で釣れますか? カレー色、黒、紫、ほかには赤や茶とか。スレが早いので試して交換交換してけば、今日は何色が良かったってことがつかめるのでは。その日その日、時間帯によっても違うから、どの池が一番釣れるかは何ともいえません。
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51平日で悪天候でもルアーエリアは満員です。 料金は他より高いです。 ロッドを立てるためには車でこないとばっかんやロッドスタンドを持ってこれませんが駐車場代はかなり高額です。 客はかなり悪質です。 ルアーエリアは暇つぶしにきたバサーがベイトタックルで遠投クロスしてきます。 毎日くるような常連客もキャストが下手ですし対岸付近まで遠投してきます。 フェザー使ってるマナー違反者を毎回見ます。 管理者があまり見回りをしていないので最悪な状態です。 そしてルアーエリアは火傷した魚が多いし水質も悪いのに持ち帰って食べている人が結構います。 食べたいなら渓流トラウト釣りへ行かれる事をオススメします。 ここはほとんどニジマスしかいません。 テレビ取材の時だけ放流します。
-
赤城フィッシングフィールド
641日に行ってきました。午前中のみ、スプーン縛りで17本という釣果です。お客さんは12、3人で、比較的暖かな日でしたが、スタート時の水温は3℃。お昼頃で6℃弱。水質はマッディでカラーによってレンジが変わる様でした。地味な明滅で表層、メタリック系or艶茶系で中層、蛍光赤でボトムを丁寧に巻いてると2〜30分に1本釣れる程度で、正解には辿り着けない感じで終了でしたが、アベレージが大きめなので「釣った!」感があり、面白かったです。ここは護岸の石積みが良いのでチェアーを持って行かなくても楽に休憩が取れ、ロケーションが良いので好きな釣り場です。トイレが洋式になれば…オーナー様ご検討ください。
-
FISH UP 秋川湖
824いやあ厳しい〜。目ぼしいポイントは人がいて入らないし。平日でもそんな空いてない。 最近はどうせ釣れないしサクッと釣って疲れ切る前にも帰ってます。たしかに濁りは強かったな。
-
朝霞ガーデン
2956どなたかお教え頂ければ幸いです。 こちらでは、トラウトガムで釣れますか? 釣れるのであれば何色で、どの池で釣れますか? よろしくお願いいたします。
-
東山湖フィッシングエリア
1685フライでもルアーでも、トラウトガム使えばタナ1mからボトムまで釣れ放題です 参考になれば幸いです
-
川場フィッシングプラザ
222川場は本当に良く釣れる。 時折、一瞬で沖へ走る 大物が掛かります。 暖かい時期はともかく、 サカナのコンディションが良く こちらがブルブルしてると 反応が遅れ、ファイトへ 持ち込めない…。 土曜夕方、沖ダッシュされ イトウか!?勝負だ!と身構えたら、 外れたスプーンが足元へ 帰ってきました…
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
314>匿名さん 情報有難うございます。状況が改善したら行ってみたいです。 …ホームページに特大ロックトラウト放流!!とか大きい字で書かれていると、HP見た人はそれなりの数がいると思って期待してしまいますよね。 料金が下げている分だけ、まだ良心的な気はしますがそれでも、魚が少ない以上の酷いというまでだと厳しいですね。 料金は高めでも良いから良い魚が釣れるパインレイクの様な場所は他の釣り場にはあまりなく、他との差別化出来るし、そういうお客さんのニーズは私も含めて結構あると思うんですけどね
-
FISH UP 秋川湖
824水質の状態報告をします。 ここ最近、HPなどでも水の濁りが急に酷くなっているとのことで、実際に確認して見ました。 足元に、ルアーを落として見えなくなる深さは、6~8㎝位で完全に見えなくなるほどの非常に強い濁りになっていました。 イントレットからの水は前からも常に入れているのは見られています。 ここ最近の異様な濁りの原因を考えてみると… 昨年の台風被害による土砂の流入があって、その土砂を取り除かないで水を抜いて日干しをされていたそうです。 よく某テレビ番組で池の水を全部抜いた際の水質改善方法では、最低でも一カ月は日干ししてバクタリア?細菌?(そこまでは知識はありません)などを死滅させるみたいですね… しかし、今シーズンのオープン延期時の情報では、日干しの期間は一カ月もしていなかったですね… なので、ここ最近の日中の暑いくらいの気温上昇から、流入した土砂に潜んでいた物が大量に繁殖して悪さをしているのではと思っています。 このように考えると、今シーズンはこの濁りはどうにもならないのかと……
新着口コミ・釣果情報