-
開成水辺フォレストスプリングス
1251私も、客としてレストラン利用しています。単純にウマいので、これも楽しみの一つ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251下の人のコメは、釣り場とお客様の立場が逆。もし経営者がそんな思考だとマジで潰れるぞ。開成の場合は、 とりあえずは釣り場として、お客様の利益に貢献できるようになったら、釣りだけじゃなく飲食でも貢献していこう でなくてはいかんよ。
-
朝霞ガーデン
2956貴重なアドバイスありがとうございます! 土日になってしまいますが、頑張りたいと思います!
-
なら山沼漁場
246エビスカップが行われたことから、魚影が凄く濃い。 初心者は大チャンス、めっちゃ釣れます。 上手い人は、三桁も軽くいける。
-
朝霞ガーデン
2956開店少し前に到着しましょう。 車は奥の1号池側から順に止めましょう。 (いつもみんな手前から止めるから奥が空いてるか見えないんだよ!) 誰か並んでると思うので話しかけて情報収集。 平日なら移動可能ですが休日はほぼ移動不可能なので場所選びが大事。 平日なら1号⇨ルアー池⇔2号⇨フライ池解放の順が全部回れてお勧め。一日掛かるけどね。 1号と2号は垂直に落ち込んでるので足元も狙って見ましょう。 朝一はとりあえず表層狙いです。
-
岸和田フィッシングパーク
20コロナでも閉鎖してませんが、2週間放流なしで 釣るのに苦労しました。 4時間で10匹と悲しい結果でしたが、服部緑地よりかは人も少なく快適に釣りができます。
-
まつばらフィッシングパーク
6プールトラウトの中では服部より混んでいなくて釣りやすいです。 水質も服部よりはかなり綺麗です。 ただ数を出すにはかなりやり込む必要があります。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251とりあえず客として釣り場の利益に貢献できるよう行ったら釣りするだけじゃなく飲食も利用しよう
-
作並渓流釣り場
8貴重な渓流型のエリアです。 開始時間がマチマチですが基本的に人が少ないのでゆっくり行けば良いこと。 渓流型なんで流れを掴み理想のコースでリトリーブ出来れば釣れますよ。 魚はそんなにルアー慣れしてないので鼻先を通すイメージが大事です。 放流も都度してくれますが、少し待った方が反応が良い。 流れにドリフトさせてじっくり見せると下から魚がわいてきます(笑) 放流箇所も釣りやすい場所にお願いした方が良いです。 最下流の流れが1番小さいポンド型のポイントが1番安定してましたが、魚の状態が良くないのでキープなら渓流側をおすすめ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251柿田川は後継者さえいれば今も残っていたはずなのに勿体ない。 その時メーカーのどこも手を上げなかったのが悔やまれる。 その点ヴァルケインとタックルベリーは尊敬する。 (無理矢理買わされたタックルベリーはまだ潰さないで残ってるw一個は潰したねw) 柿田川もビックロックもマルミもメーカーは知らん顔。 吉羽園はちょっと事情が違ったけど。 メーカーだけじゃ無く大手釣り具店とかメディアで助けようと思う所は無いのか? 売りっぱなしでみすみすあれだけの施設が潰れるのを黙って見てるだけ・・・? 勿論、利用者で誰かいれば助けて欲しいしクラウドファンディングでお金集めて何とかするって言うなら出すのに。
-
朝霞ガーデン
2956今度、初めて行こうと思っています。オススメな場所やルアー等、アドバイス頂ければと思います。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290としまえんが都の管轄になるが有力視されてる中この状況下で再開してはダメだったのではないだろうか。 五輪が延期だの中止だの言われてるような時期に再開に踏み切ったとしまえんもやけになってるとしか思えない。
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
47親切で雰囲気の良い釣り場でした。 魚の状態も良く、良く走り、ジャンプ連発♪ 水深がありゲーム性も高いエリアだと感じました。 初心者はセニョールトルネードを持参するのを強くオススメします!
-
鱒の家
111年に3回ほど10年ほど通ってます。 数年前まではブラウン・ブルックやF1と多彩な魚種と大物が味わえましたが最近は虹鱒と少々の小型岩魚・ブラウンとなりつつあります。 親父さんいわく魚泥棒と川鵜のせいだとか・・・ たしかにポンドは激狭いですが、低温でクリアな水質で魚は美味いです。 ここにはココの楽しみ方があります☆ 接近戦でしっかりラインであたり取り掛けるのが楽しいエリアです。 普段より柔らかい竿でやると更に面白い! 半渓流的なポンドなんでプラグも良く効きます。 確実に釣るなら回遊魚を狙うのと、水生昆虫を意識したフォール・ボトム釣りなら1時間10匹は硬いです。 ポンド底には石が多いので根掛かりは注意! そして何故かラインに敏感なんでクリア色か細いライン、もしくはリーダーをおすすめします。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290小池は魚類の敵
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290イベント自粛は継続だからね。本当はまだ再開しちゃいけなかったよ。この連休中の来場者考えたら感染者いたらアウトのレベル。 大人だけならまだしも子供連れてくる親の神経はありえない。
-
フィッシングDoDoo
94親父さん、自分のホームである不忘ではかなりレギュレーションがユルイので気になってしまいました。 その分ペレ撒きとか放流は多いかと思いますので手法が違うだけなのかな? あと皆さん椅子に座って釣りしてるのが地域差だな〜と感じました(笑) ふれあいの里もいつかは行ってみたいエリアですね〜 あと福島のサンペイ!
-
うらたんざわ渓流釣場
249かっちゃん亡くなったの本当ですか?
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51釣り好きな下手くそから初心者、経験者からエキスパートまでなんでもありのなぎさプールは土日は40人で横とは新型コロナ感染あり得る距離です。 下手な人は何時間やっても1匹も釣れません。 ルアーエリアをもう一つ増やしてエキスパートゾーンと初心者中級者ゾーンで分けるべきです。 ルアーエリアに赤ちゃんますからスチールヘッドまで入れるからこんなことになるのです。 もう少し釣りのレベルで分けて下さい、プールあまってるし。 両手なげの下手な人は餌釣りして下さい。 受付でキャスティング見て分けてくれ。 まっ受付のアジング兄ちゃんもナイロン直結なのにキャスティングで30センチくらいたらし出したとかわけわからんこと言ってたけど・・・。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290小池知事が今回のコロナによる一件で、イベントの自粛だけでなく、場合によれば首都閉鎖もあり得るみたいなことを発表してますが、こうなったらとしまえんも管理釣り場としては息の根を止められるよね。まぁ、小池さんはきっとやりまっせ(笑) 情勢としてオリンピックが延期か中止になるでしょうから、都知事として打ち上げ花火をあげるには、あとはコロナを利用した大作戦あるのみ。あのブラックバスを特定外来に認定して、それがために潰れた釣具屋、ボート屋、縮小した釣り業界、なーんにも関係ないもんね。強引強引(笑) としまえん、釣り場として残ってね。
-
本栖湖
3025日にヒメマスが解禁に成る見たいですが、岸からでもヒメマスは釣れますか?オススメポイントがあったら教えて欲しいです。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251もうかれこれ10年近く前、静岡県の三島に「柿田川フィッシュストーリー」という、“こんなに魚がいていいのか?”と疑問に思うほど、魚がワンサカ入っている管理釣り場がありました。今では静岡の管釣りは裾野が有名ですが、その裾野をはるかに超える凄まじさがあった釣り場でした。超大型レインボーからイトウから、子供向けから何から、まずボウズはあり得ない釣り場で、釣りが大してうまくもない私が1日で100匹以上釣った日がある釣り場でもありました。経営もうまくいっていたようですが、オーナーさんの“やむにやまれぬ”事情により閉鎖となり、今では跡形も残ってません。その閉鎖が決まった時、これまでこの釣り場を利用して、スプーンやプラグ、ロッドなど、新作を出しておいてさんざんプロモーションをかけていた釣具メーカーは何の救いの手も出さなかった。まさに傍観。オーナーさんは釣り場の経営を引き継いでくれるところがあれば、お願いしたいという考えでしたけどね。あれだけ“柿田川さんは素晴らしい”とか言って釣り場を利用し、釣具を売りまくっていたメーカーは、柿田川フィッシュストーリーがなくなるのを放置して今では“裾野さ~ん”ですから。開成がもし駄目になったら、まーたこの図が展開されるのかなぁと、釣具メーカーの考えの底の浅さにガッカリしてますわ。開成の口コミが今イチになって以来、有名どころのメーカーが釣り場を利用しに来てますか?頻繁に。そうじゃなければまーたおんなじことの繰り返しでしょうね。ほんま商売の仕方がイナゴの大移動みたいな感じがしますわ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251そう考えるとヴァルケインさんは凄いですね。
-
東古屋湖
89ダブルハンドokか否か以前に、そもそもダブルハンドが必要あるいは有利なほどのフィールドだとは、東古屋湖が?? とてもそう思えないが。
-
蔵王フォレストスプリングス
572020年3月の連休中に行きました 魚影が非常に薄く、魚のやる気が無い状態で常連と見られる方も一切釣れていませんでした。また、死魚の数が多く藻が大量発生しており釣りにならないポンドが多いです( ´Д`) 率直な感想としてあまりお勧めできないです(´ω`)
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
47行かれたのは連休中でしょうか? リリース券は平日のみの取り扱いですよ(-_-;)
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251昨年、気温・水温が良い感じに下がってきてから今月ここまで、私は1回も開成には行ってません(裾野や東山湖には行きました)。この期間に立ち直ってくれたらなぁと願ってましたが、どうもそうではないらしい。ということはたぶんGW前後に苦しい決断があるのかもしれませんね、単なる予想でしかないですが。でも普通に考えて、4月末以降の高水温期、平地の“野池”でトラウトはもたないですから、こういう釣りのしやすい時期にあまりうまくいかない“トラウトの管理釣り場”としては、今後の運営は大変になることでしょう。富士山からの冷たい水を常時引けたら環境としては全く違いますけど。ビジネスとして運営している側にすると先行き苦しいですね。きっと撤退戦も選択肢に入っていることでしょう。だからいつも思うんですが、あれだけ管釣りの道具なんかを宣伝しまくる釣り業界が、こういう時は何とかせーよと。釣り場が無くなったら困るのは釣り人だけではなく、釣り業界でしょう。ブラックバスが落ち目になると、とたんにロックフィッシュだのナマズだの管釣りだのと新しい釣り物を煽り立てるくせに、釣り場の保全なんか全く眼中に無い。駄目になった魚種は切り捨てるか、だんまりを決め込んで風向きが変わるのを待つか、そもそも別の釣り物に変わる。釣り道具を作ってそれが売れるのは、根本的なこととして、釣りする場所があるからですよね。しっかり頼むぜ、売るばっかりしか考えてない釣り業界。まぁ、この構造が昔っから一つも変わらないから日本にレジャーとしての釣り文化が育たないんだけどね。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251週末に家族とセカンドへ。 まあ、嫁は1人で黙々とやり1日5尾くらいはいくけど、子供はなかなか釣れず、頑張って1,2匹ってレベル。で、飽きてしまう。 私が一番危惧した点は、受付隣にあるスプーンやルアーの在庫の少なさ。今までは壁一面に並んでたものが、今は空きスペースの方が多いんじゃないかと思う少なさ。もう仕入はしてないんじゃないか?在庫処分なのか?と思ってしまうほど。 いい雰囲気で1日1匹を求めて通ってるエリアだけに閉園だけは・・・と思ってしまう。
-
東古屋湖
89フィールド情報写真でも分かるかと思いますが ダブルハンドOKですよ
-
フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)
140こちら利用したことがないのですが、平均サイズどのくらいでしょう?大きいのもいますか?
新着口コミ・釣果情報