-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318パインレイクはリリース専門ポンドでも良いと思うよ。
-
エリア21
119昨日イブニングでお邪魔しました。 1730〜1900時ほとんど当たりなし。3g前後のスプーンを噴水まで遠投して表層探ってかろうじて4匹。 1900時〜2000時噴水周辺で当たり連発。レンジ30〜50cm。ナイター鉄板の黒系の反応よし。グローはいまいちでした。18匹。 2000時〜2030時魚が散ってしまい噴水周辺で当たりが無くなる。あちこち探っているうちに終了。3匹。合計25匹。 とにかく藻が大発生していて、カウントミスるとすぐに絡みました。 水温も高く、管理人さんも昼間は厳しいよ。と言ってました。多分今週号あたりで今期終わりかもしれません。
-
朝霞ガーデン
2965豆系スプーンOKですよ! ただ岩の上に置いて魚が食ってくるの待ってるみたいな釣り方は禁止と書いてありましたよ! あと起毛加工は禁止らしいです! ネオスタイルで言うたわしですね!
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262先日おじゃましました。シンキングラインは藻が絡まって釣りになりません。フロータントラインのソフトハックル引っ張りでワンキャストンヒットでした。#20以下のハックルフライでの池の中央がお薦めです。
-
フィッシングリゾート上永野
1069先日伺いました。 手前から遠投から、魚が満遍なく散っていてどこでも釣れますね! 魚種も豊富で楽しいです。 ヤマメの40センチ〜が数匹釣れました! 自然界ではなかなかお目にかかれないサイズで、これぞ管釣りでした^ ^ 受付のお姉さんも綺麗だし。 接客も丁寧で好感です。 はまっちゃいそうです!
-
フィッシングリゾート上永野
1069昨日、釣行しました。濁りがありましたが、ウェットフライのリトリーブで三時間やって70匹位でした。ブルックとサクラマスが1匹づつで、あとは虹鱒ばかり。以前は色物の方が多かったけど虹鱒が多くなったようです。クリアでシビアな釣りが好きなので早上がりしました。 食事は変わらず絶品でした。
-
朝霞ガーデン
2965レギュで「ペレット系などのフォールのみで使用する泳がないもの(スプーンをのぞく)」になってる。 バベルは確かOKだしバチプロで縦してるの結構いるよ。 スプーンにもクランクにも無反応で縦だけしか反応しない時に隣でやられるとムカつく(笑) 逆の時も有るんだけどね(笑)
-
朝霞ガーデン
2965朝霞でその手のもの使わないからあやふやだけどバベルとかキメラみたいなのはあくまでスプーンの分類だから大丈夫なんじゃないっけ?禁止されてるのはまんまペレット形状とかただの玉に針くっつけたような完全に泳がせないようなのだったかと
-
朝霞ガーデン
2965確かに、豆の立て釣りしている方が… 三桁?とか言っている方では?
-
朝霞ガーデン
2965野暮な質問します… 初めて朝霞行こうと思うのですが、いわゆるネオスタイルってレギュレーションに違反してるんですか?ホームページでは違反みたいな感じですが、色々見ると縦釣りしてるの見るので…
-
フィッシングリゾート上永野
1069上永野大好き人です。濁りある方が釣れるとの事ですが、やはり上永野はクリアであって欲しい。河川工事で致し方無いが、異常気象のこのご時世、今後の雨量、台風等でまた被害が出ない事を切に願いたい。水色が戻りつつある頃には必ず伺います。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
262たまちゃん様情報ありがとうございますm(__)m!! 参考にさせて頂きます!
-
養沢毛鉤専用釣場
24全くの自然の状況なら釣れないことも当然あります。養沢は自然の状況に近い管理釣り場なので釣れない時なりの何かを見つける事が出来れば釣果に繋がると思います。色々な言い訳より自分のバリエーションを更に探ることが釣りの楽しみの一つだと思います。という私もボウズを喰らい受付の所にいた他の釣り人に色々聞いて参考にしました。
-
加賀フィッシングエリア
1527先週平日行きました。管釣り歴約半年、加賀は初、暑さとの戦いでしたが1号池で30オーバーはいきました。話に聞いた通り良く釣れる所だと思います。スプーンは青、オレンジ系 クランクはザンム、ふわとろが良かったです。初釣行の反省点は遠投力が少し足りないのとXスティックを持ってなかったことですね。爆釣してる人を見るとXスティック使ってる人が多い感じがしました。
-
浅川国際鱒釣場
130これぐらいネットで調べればすぐ出てくるだろ。 半日と1日券で5匹 あとは知らん
-
丸沼(丸沼ダム)
28ただの放流ニジマスです。
-
朝霞ガーデン
29656日の月曜日、行きました! 超~土砂降りで、凹みました(笑) 朝一で4人のみ! ルアー池に二人、1号池に一人、フライ池に一人で、オイラはルアー池で、スタートして! 8時~9時が、超~土砂降り6mm以上だった!周りの人が見えない! 南風も強くて、アンダースローで投げて、ラインは水面スレスレで当たりを見て…感覚的には、雨がロッドに当たり?うん? 6時間券で、トータル30匹釣り上げ! 8匹バラシ(泣)そのうちの1匹は、なかなかのサイズだった!ラインブレイク残念です!リーダーとエステルラインの繋ぎ目付近で、ラインブレイクしてしまった!また、リーダーを巻き治し! 持ち帰りは、4匹!内2匹は、クランクを丸飲みされて…リリース時に残念な感じだったので、持ち帰り!
-
薄川渓流観光釣場
2やってませんでした
-
加賀フィッシングエリア
1527日曜行きました。半年以上のご無沙汰です。15分程前倒しの開門時で車の並びは11列程。なかなかの人出のよう。 1号に入りましたが物凄い魚の量。場所によっては養魚場のごとくウヨウヨいます、開始早々入れ食い状態で10時頃には70超え。遠近どこでも釣れます。ただ全て表層です。釣れるのは半を押したような小型のみですが。2号、3号にも魚は入ってますが少ないです。新トイレはとても綺麗で捌き場も併設されてて良いですね。
-
釣りキチけん太
41同意↓楽しみに待ってます。
-
朝霞ガーデン
2965以前日曜日にいつも前の方に並んでたグループいなくなったのはそのせいかね? 毎回3時間券買ってて自分が帰る昼まで余裕でやってた奴ら。 出禁にでもなったのか? しかし今日2号池にいたんだけどマジ釣れんかったわ。 ボウズもいたんじゃ無い? 昼の放流2回してたが「水だけ入れてる?」って言いたくなるほどに。
-
浅川国際鱒釣場
130一人何匹まで持ち帰りできるのでしょうか?
-
鬼怒川フィッシングエリア
203私はその日8時頃からやって48匹出したよ! 来年も行きますよ。
-
蓼の海
106皆さん いかがお過ごしでしょうか またまた 東京、神奈川では コロナ騒ぎが再発してまして 第二波かとも 言われていますが 当 蓼の海でも 三密にならない様 お楽しみくださいませ また 最近の雨の影響で 湖の法面が 滑り易いので 注意して下さい 最後に 皆様へのお願い 最近 タバコの吸殻や釣り糸などのゴミが場内に 多く見受けられます 各自 お持ち帰りくださる様 お願いします
-
朝霞ガーデン
2965今日はチケットチェック入りましたね。オーバーステイ民は震えて眠れ。
-
川場フィッシングプラザ
223最初、ナイターで投げる色は ど定番ばかりで〜蛍光は使わないが〜 20時過ぎると白か黒、でしたが。 濃青のベスパとか、日没にシルエット出て 沖を狙える飛距離が出れば 色やメーカーは気分で選んでます。 ナイターモードになれば 着水直後か数カウント以内に 落ちパクで食うのが殆どだし。 様子みてプラグ交えると大型が 遊んでくれたりしますね
-
加賀フィッシングエリア
1527よく3号に入りますが、魚が大量に入っていた。 放流時は2号に移ったけれど、釣り人10人以上 入ってれば3号放流もする、だったかと。 土管インレットは人が途切れない。 林側の手前も凄い魚影だった。 朝から入れば良い思い出来るかも。 昨日みたいな暑すぎず時々雨、みたいな日の 曇り時間帯にやりますが、引きが弱い。 雨の降り始めは活性が一瞬上がり、下手な自分も 連チャンしますが…ドラグ鳴らされるのは たまたま元気な個体が深みに走る時位で ファイトを楽しむって感じでは無い。 今は9割がた小マス。おまけでニゴイ。 最寄りの管釣りなので、日曜など 遠方のナイターとかに 行けない時などは今後も来るかもしれないが。 佐野も最高気温ニュースの常連地域なので 暫く人も釣果もしんどい日々かな。
-
鬼怒川フィッシングエリア
203土曜日に行ってきました。 エサ釣りでも大して釣れてないです。 1番釣った人で30行くか行かないくらいでした。
-
黒保根渓流フィッシング
387家系?魚系?的にはヤシオマスの流れだったと思うよ
-
黒保根渓流フィッシング
387マイトサーモンって長野産の3倍体でしょ!
新着口コミ・釣果情報