-
加賀フィッシングエリア
1527ここ近年大型の数が少ないのは気のせい?
-
蓼の海
106皆さん いかがお過ごしでしょうか? 先日10日に放流があり 翌日11日は月例会がありました あの暑い夏の太陽が嘘のように 最近では朝晩の冷え込み等で 蓼の海も少しずつ 紅葉が始まり出しました 今シーズンも残すところ二ヶ月ちょっとに なりました 怪我 事故 のないように 皆さんに 楽しんで頂けたらと思います
-
朝霞ガーデン
2965新調したスプーンの練習しに行ったつもりがプラグのあまりの反応の良さに最初の1時間以外ずっとプラグ使ってしまった、でも3時間で34匹は大満足 当たりルアー:ふわとろトップ(ゴマプリン、オリーブ、クリア)、グラスホッパー(旧パールホワイト、旧パードリッジグリーン?)
-
開成水辺フォレストスプリングス
12513rdにはまだ放流していないようですね。
-
東山湖フィッシングエリア
1687オープン間近だと思いますが、オープン日はいつになるかご存知ですか?記載されてるサイトがあれば教えて下さい。
-
朝霞ガーデン
2965釣り券購入前の場所取り禁止って張り紙が追加されてるね。 みなさんズルはいけませんよ。 昨日の朝は随分涼しくて真夏と違って釣れる様になってきました。 ただ釣り初心者の彼女や奥さん連れて来てる人達! 全然釣れなくてめちゃめちゃ飽きた態度見るは気分良いモノでは有りません。 相当釣らせる自信有る人以外はやめた方がよろしいです。 初めてが朝霞だと釣り好きにするのは無理。 初めて連れて行くならすそパかイワセン。或いは餌釣り。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989いつも来ている方は知っているけど初めて来られる方はなんだろうと思うでしょうね。 HPにも詳しく載ってないし。 大体釣り券購入前に場所取れるって、なんなんでしょうか? 普通の管理釣り場は券購入前の場所取りはあり得ない。他の釣り場ならアングラー同士で喧嘩になると思いますけど。
-
すそのフィッシングパーク
2145フライマンです 確かに後ろを確かめずキャストするのは危険です ルールで、ロールキャスト限定にすればいいのにと思います
-
川場フィッシングプラザ
223今日は日中いい感じに釣れ続いた。 最後に止まってしまったけど、満足。 意外と底にいたのね。カウント7.8くらい? 正午過ぎ、暑く感じたからそのせいか。 活性は悪くない。 底付近を狙ったりクランク引いてくると サイズが良くなります。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
319フライのおやじがラインクロスさせてきて、ストレスでした。後から割って入ってきて常識ないのかね
-
エリア21
119行った方いますか? 昨日からだったようですが、状態、状況どうですか?
-
フィッシングパーク 高島の泉
709週末行って参りました! 魚の場所ムラかなり改善されおりましたよ! 3つのポンド全て回りましたが、どこも良く釣れました 大物ポンドではクランク、小型中心はマイクロスプーン、小型から大型のポンドでは1.5前後のスプーンとクランクで良く釣れました。 魚影はうーん、少し少なめかなとは感じますが、終わり間際には明日の分の放流もされていたので、これから増えていくだろうと思いますし、釣れるように、釣り場側も努力しておられましたので、これからさらに良くなりそう! 一つだけ注意点。 持ち帰れる数、大きさの制限変わっています。 ホームページでご確認下さい。 40センチまでになっていました その分大きい魚はリリースされるので、型の良い魚が増えるのでは?とそれはそれで今後に期待しています。 50オーバーの大物も2匹釣れ、楽しい釣行でした。 またお伺いします
-
開成水辺フォレストスプリングス
12513rdは復活しましたか?
-
アングラーズ プラッツ
58夏の終わり頃何度か、ここでスプーン1.8グラムぐらいをつかってポツポツ程度ですが釣れました。カラーは黄黒、オレンジのグラデーション系を使用。周りはフライの方が多かったです。ここでフライを使ってる方にお聞きしたいのですが、フライのレギュレーションに禁止フライはありますでしょうか、レザーフライ使用可能でしょうか?
-
フィッシングパーク 高島の泉
70910月7日大物池オンリーで楽しみました。以前の朽木同様大物は中央の立木周辺にいます。イワナやヤマメは水が流れ出す場所に溜まっているので目的に応じて対応すれば成果はあるでしょう。朽木との違いは池の深さです。池が深くなりました。沈むルアーで且つ岩で切られないラインリーダーが必要です。この日の放流は小物池のみでした。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989普通釣り件買ってから入場だろ。買う前にに場所取りって何?上永野を見習いなさい。
-
フィッシングリゾート上永野
1071土日に比べればマシといった程度。 場所移動は、まあ可能。 半日だとあまり数でないかもです。 まぁ一日居ても日中はシビアなので、 中級者が岸際などを色物メインで 他者の邪魔にならない位に釣り歩ければ、 どうにかツ抜け、ルアーで20あげれば 合格じゃないですかね。 インレットにずっと居れば、もっといける? 数に関しては、オマエが下手なのは よくわかった、と思う人いるかもしれませんが 自分が釣っててハマってるルアーマンを まず見かけません。皆、釣果以外の何かを 求めて上永野に来ているのかな。 食堂再開されましたね。 放流以外で沖のサカナが取れるのか⁇ 自分はとりあえず無理です。 墓近くの浅瀬が空かなければ、 ルアーポンドを場を休ませつつ ぽちぽち遊びます。 冷凍庫が一杯で遠出したくない時に、 一日リリースで来ます…
-
フィッシングリゾート上永野
1071平日は混みますか? また最近は釣果はどうでしょうか? 以前行ったときは午前中だけでしたが、微妙でした。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251ほー、BFフライは釣れましたか。今度挑戦してみたいですね。
-
奥多摩フィッシングセンター
882020年10月から、持ち帰りリミットが「無制限→10尾」に変更がありました(試験導入とのことです)。お値段は据え置き。 上流にある白丸ダム放流の影響をいつもモロに受けており、大雨が降るたびに橋が流されたり釣り場が破壊されたりして、度々修復のため休業しているという、受難の管理釣り場です。 平時でもダムの観光放流のため増水しますので、荷物などは川岸ギリギリには置かないようご注意下さい。増水しだすと流れが強いだけでなく、流れ藻も増え、釣りにならないといった事態になることもあります。 肝心の魚影は、薄めです。流されるからでしょうか?ほとんど見えません。しかしそれなりに釣れるので、いることはいるようです。激流に堪えた魚が多いからか、引きは強く面白いです。 釣り場沿いにトイレの設置があればなぁ。
-
浅川国際鱒釣場
130遊びに行くというより、「練習しに行く」という雰囲気 管理人さん(若い方)はとても親切で、聞けば釣り方やルアーのチョイス等色々教えてくれます。 先週行きましたが、水温が少し低下してきたせいか魚の活性高く、表層~水面10cmほどのタナにマイクロスプーンをゆっくり通すと面白いように反応してくれました。 コロナ対策で入場制限されているようなので、行かれる方は早めに行かれることをお勧めします。
-
開成水辺フォレストスプリングス
125114番ダークブラウンのBFフライで爆釣りしました。 落ちパク3秒で食わなきゃ打ち返してました。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709わざとかというくらいトレブルフック付きのルアーで釣ってるのインスタに載せてアピールしてるバサーいてて草 しかもええ年こいたおっさん
-
おくとねフィッシングパーク
231家族4人で楽しませていただいてます。おくとねオリジナル・アルライトスプーンで 爆釣!オーナーありがとうございました
-
朝霞ガーデン
2965一部修正! 自販機側(自販機側の家側)です_(._.)_ 自販機前の人は、全然釣れないので、居なくなった!ラインクロスの迷惑行為なので、その場所は、遠慮して欲しい!そこは、岩があって魚が着いている!流れ出し! 他の岩場も人が来て!狙い目が無くなりました((泣)!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989場所取り?前のクマ騒動の収束した時に書いてましたよ 【先日 発光路地区内にて出没した熊は捕獲されましたが 6時前の駐車場以外のエリア内立入・場所取りは、お客様の 安全確保のため引き続き禁止致します。 皆様のご協力をお願い申し上げます。】
-
朝霞ガーデン
2965朝一から、3時頃まで頑張った! ルアー池の同じ場所です! てか、移動する場所が無いのと、釣れない時間帯に周りりを見ても… やはり自販機前に入る人!迷惑行為だよ!ラインクロス! その人が来るまでは、対面のみ!(その自販機前に入った人は、全然釣れていない!)腕の問題か? 午前9時頃までは、道路側は、4人!家側は、5人!その後から、人が増えて満員!団体客が流れ込み側に行った! そこそこ飽きない程度に釣れてました! 自分は、自販機側!ヒットルアーは、クランク系がほとんどで!放流後は、キラキラ系のスプーンで連発ヒット!ミニクランクでも、連発しました! 合計33匹釣りました!バラシは、5匹!スレ1匹(バラシた時に近くに居たニジマスに引っ掛けてしまった!) 8時間半も立ちっぱ!帰宅する前に車で足を上げないで、仮眠してしました!帰宅し足上げました(笑)足むくみ!もう歳だなぁ~!
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51月曜日に行きましたが、人はまばらにいる感じなので土日ほど寿司詰め状態ではありません。 しかし、アタリすらなく魚影も見えない、誰も釣っていない、ほんとに魚はいるのか?と疑問のままタイムアップ。 受付の若い兄ちゃんに魚いますの?と聞いたら連休でほとんど持って帰られたので…とのこと。 放流はいつと聞いたら今のところ予定はないと返事が、それなら商売としてどうなのか、二度と行くことはないでしょう。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989オーナーの方も、HPにて場所取り規定の詳細を書いた方が良いのではないでしょうか?このような書き込みがないように。結構知らない方が多いのでは。
-
東山湖フィッシングエリア
1687いつになったら解禁日が告知されるんだ。
新着口コミ・釣果情報