新着口コミ・釣果情報

  • おくとねフィッシングパーク

    231

    バチプロ以外のタックルでボコボコ釣ったらなんて言われんだろ?ネオさんみたいに出禁になるのかなぁ?

    • 波平
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2965

    7時過ぎから3時間放流込み18匹 最近どの池でもクリアーかブラウン・グレー等地味カラーのシャロー系クランクが強い 産卵してる魚よく見かけるから食い気の強いのが多いのかな

    • 匿名
    • -
  • 川越水上公園

    119

    イトウの放流は、気になる! クリスマスから冬休み!混雑するかな? イトウを狙う為のルアーって知らなので、オススメってありますか?

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2965

    基本的に見ているだけ! コロナ対策で、話しはしません!「ラインクロスの時とかで、(スミマセン~)ってマスクして大声!」これも、危険です!手挙げで十分では? 以前、別の場所で問題になりました! 3時間券、6時間券は、入り時間から3時間、6時間なので、券を見える場所に…ゴミ&魚の回収の時に見ている?見えない時は、声掛けて見ていたが、今はコロナ対策だし! 「雨で、外に引っ掛けていると文字が溶けて、フニャフニャの札も飛んで居なくなる!って話しました!」 対策は自分で考えて下さい!! 他の管理釣り場でも同じ方法で販売している! ここからは、自分の意見です! 入れ物□パスケース的な物を受付けで販売!全国的なルールの、定番化が望ましい!

    • 山ちゃん
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    イトウがいない事は確か、15年位前の生き残りが居ればメートル超えでいるだろうけどw 大きい黒っぽい魚影を見間違うならソウギョ(鯉の仲間)しかない 間近で見ると違うけど、遠くからのシルエットは角度によって似てたりする 大体イトウが本当にいたら水際を回遊するから「イトウみたいな」じゃなくて確実にイトウってわかるんたよ マスの大小なら仕入れ先の在庫関係で多少はあるが、数釣り特化になったか加賀に糞高イトウを入れるわけないし、入れれば宣伝する

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    ZERO号池はフェザーやマメを禁止していたのを少し前に解禁にしたという経緯を考えると、数釣り禁止にするよりレギュレーションを戻したほうがわかりやすいな。 でも、それではあまり釣れない人や渋い日などは厳しいので、禁止にしないけど節度をもってやってね、ってことなら仕方ないよね。 しかし、管理棟ではバベルやブングをはじめとしてペレット形状のルアーやオリジナルのフェザーもたくさん売っているから、あくまでZERO号池の大物を消耗させたくないということだと想像してる。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ユーチューブにフォールの動画が上がってたからイチロー池が荒れそう… ↓ 〇イトウイングですか? でも、釣れますよ。 駆け上がり狙えば、3時間で80匹とか普通につれます

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    朝霞ガーデンじゃ考えられない話だな 大物かけても手伝ってくたことがない でもキャストは中断してくれるが 昨日の朝、東村山に停車中の西武園線の車内に馬鹿でかい声で会話してる釣り道具持った乗客がいてホームにまで響いてたな あれはさすがに迷惑だと思うし車内でも会話控えろと言われてるよな 釣場では静かにしてるかと思ったらうるさかったのね

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    虹鱒は外来種だから駆逐されちゃうw でもマジでここは一回水抜いて掃除した方が良い。 夏に水抜く所と抜かない所は魚の元気さが違う気がする。 すそのみたいに大量の水入れてる所以外は。 あのデカい東山でさえ抜くんだから。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    大物釣り上げるのに一時間以上、プール一周とか釣り人も魚も凄い!釣り漫画の様ですね。 別の日ですが、その場で隣り合ったた人と情報交換や、釣れていない方に良い場所譲っている方がいたリ、アドバイスなど釣り人同士の雰囲気もよかったです。

    • 匿名
    • -
  • 奥多摩フィッシングセンター

    88

    先週、久しぶりに行って来ました。 今までエサ釣エリアがルアーエリアになってました。 流れが速く中々難しいです。 昨年に買って出番の無かった、3gスプーンに54cmのレインボー来てくれました。いるんですね!奥多摩フィッシングセンターにも大物が!綺麗にな赤身で、美味しく頂きました。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    HPの下にある【来た人みなに均等に釣れるように努めている】とある通りに考えての事では。 特にZERO号池を指しているし、 ・イワナセンターにしかいない数の少ない貴重な看板魚種が、狙われ掛けられすぎ(引っ掛けられも含む)死んでしまう ・縦釣りルアーに反応し、他のルアーへの反応が悪くなり他の釣り方をしたい人との不公平感 などではないでしようか。 HPにあるようにルアーを飲み込んで死んでしまうことも憂慮されている様です。 持ち帰らなくても池の魚が弱って死んでしまえば持ち帰ったのと同じか、それ以上の損失。 今までルールにあった事でないなら、ルールに明記や丁寧に説明されればより理解が伝わるとは思いますが。 接客メインの所でないので、釣り場運営や他の人のこと考えるの面倒だと思う人は魚の扱いやマナーも疑問。 そもそも釣り場としては貴重な掛け合わせを良い飼料と水で長い年月掛けて育てた魚たち。 育てた人としては、美味しく食べて供養して欲しいのもあるとおもう。 同じ値段で1人で何百回も針で刺して放してが毎日あれば魚が弱って死んでがあれば釣り場も経営的に大変だし、魚も痛い。 *貴重な釣り場が続くよう、運営に協力しましょう*

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    初日にエステルで釣れてたデカい練馬サーモン見せてもらいましたがサイズや体高がハンパじゃなかったです! あれが釣れたらめちゃくちゃ面白いだろうなぁ 釣ってもないのに久しぶりに魚を見て興奮しました 70センチオーバーって事はTFAなら大物ステッカーもらえたはずだけど今ももらえるのかなぁ

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    大物はみんなで協力しながら釣ってたようだな。協力しないと釣れないようなもんは緊急性が高いとみてもいいと思うから会話に関しては多めに見てもいいだろう。 でも釣りに関係ない雑談とかを大声で話すのは別だが。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    うるさい客がいたというのは釣りとは全く関係ない話でうるさくなってた人がいたということです。 大物釣ってた方は長時間苦戦されてたものの騒いでませんでした。 時間も別です。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    伊藤と草魚見分けられないってどんだけ〜

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    密よりも会話などの飛沫感染気を付けた方がいい つーかコロナ以前に釣場で騒ぐのマナー違反だろ 釣りキチ三平の本に書いてあった覚えがある

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    489

    バチプロは追記したのだろうか。 昨日見たときは書いていなかったような。 たくさん釣れるのがウリのイワナセンターが数釣り禁止ではなあ。これからは、いつ文句を言われるのかと気にしながら釣るなんて、、、。 イワナセンターもいろいろと厳しくなってきたのだろうか。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    今日行ってきました(7時〜13時、ルアー谷側)。 ルアーエリアは10mに1〜3人位で、フライエリアは2人だけしかいなかったと思いますが、今シーズンはエリア分けされたため、ルアーの場合は昨シーズンと比べて混んでるように感じました。 水質は緑色ですこし濁り気味、底はうっすら見える状態、魚影は確認できませんでした。 9時頃まではボトムを0.4〜2.5g(主に緑系)のスプーンで狙うと反応がかなりありましたが、ばらしも多すぎて釣れたのは15匹だけでした。10時頃からは日差しが強くなり反応もかなり減りましたがパニクラDR-SS、ザンムSPなどのクランクを日陰の所に投げると反応がありました。最後の1時間は日陰がほとんど無くなってしまい釣れませんでした。 朝はボトム、昼は中層に魚が集まり、日向より日陰の方が良く釣れた感じがしました。 あとマナーですが、釣り場で会話するのに意味もないのに騒いだりマスク外して大声だしたりする利用者もいましたが、今の時期はやめてほしいかなと思いました。行きの電車内でも同じことする釣人もいて車両避けてるお客さんもいたので、マナーは守ってほしいと思いました。 魚種はニジマス以外にアルビノ、ブラウントラウトも確認できました。 ラバーネットは無料で借りれました。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1687

    魚を網ですくうとかレギュレーションが緩いからって何をやってもいい訳じゃない。ちゃんとした釣りをしようよ。釣れるか釣れないかは魚との知恵比べなんだから、釣れないのは魚の知恵に負けていると考えてもっと頑張るべきだと思う。また魚を釣り上げたら持ち帰る以外の魚には絶対に触らないとか地面に上げないとか、魚が少しでも長く生きられるように気を使おう。我々は釣りをするためにお金を払ってここに来るんだから。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    イトウはいないよ 草魚だから 前のメザシばっかりの時よりも多少大物入ってるけど、50オーバーは本当に稀 40cmオーバーが数百に1匹位だよ 魚の大きさ見誤ってる人が多いようだけど、一度自分のネットのサイズを測ってみるといい 多くの人が持ってる柄が収縮するタイプの縦の長さが45cm位、横が35cm位 40オーバーで結構ギリギリ 50オーバーってネットインすると殆どのネットではみ出る大きさ 加賀だと相対的にやや大き目が大物に見えるし

    • 匿名
    • -
  • 丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア

    10

    素人さんは管理人の愛想が悪いと思ったのかもしれませんが、ぶっきらぼうなだけだと思いますよ。お客の安全と魚の保護に神経を使ってくれています。ここくらい自然に近い釣り場は他にはありませんし、釣り自体もかなり難しい場所ですね。自然渓流での釣り方を思い出すのにちょうどいい釣り場だと思います。

    • マラブー
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    そしたら放流どころか逆に魚を抜く撮影になるなw

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    池の水全部抜くやつではないよな?

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    貸し切りかぁ。どうせ数人しか客が来ないから、一番いい場所を撮影に使えるようにしたのかな。村田放流はやるだろうな。後で公開動画を確認すればすぐわかるよ。きっと大型がボンボン釣れる動画なんだろうなぁ。宣伝だから仕方がないな。11日に行けば残り物の大型がポンポンくらい釣れるかもしれないな。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2965

    山ちゃんさん毎度のようにそこまでがっつり他の人のこと見てるならもうスタッフさんに密告してみては?

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    秋のオープン直後以外は水質で魚が見えないのと、ルアーは基本が出来ていないと、0匹や1匹ということもあります。初心者・ビギナーはスタッフや馴れた方に投げ方・仕掛けなどかなり教わってからが良いでしょう。特にジロー、イチロー池。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    釣った魚を捌くのはセルフサービスですが、釣り具(ルアー、フライ、ライン、ペンチなど)販売や初心者・ビギナーの方にスタッフや来場者が声を掛けて教えて下さったり、良くなっている気がします。夜も照明が明るく、座る場所もあるので助かります。釣果も昨年に比べてかなり釣れている様です。家族連れやビギナーにはおススメだと思います。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    そのタイミングで1stだけ、ドボドボ放流して釣れる様に見せて集客とかする様だったら、もう終わり。管理人もこの掲示板見てるとこの前、雑談したので。 白河の撮影の様に村田放流みたいな事しないでねw ちゃんと既存の客に、返して欲しいね。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    478

    料金体系が以前と異なりますので少し敷居が高くなったと感じます。高くなった分良い釣り場になってると良いんですが。

    • 匿名
    • -