新着口コミ・釣果情報

  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    マーカーさんは繊細な釣りをされる方のようですね。わたしもインジケーターが水中に消える瞬間が大好きです。匿名の書き込みなど気にしないで、釣り場へ行って楽しみましょうよ。釣り師にとって気にするのは、家族の否定的な意見だけのはずです。

    • S.G
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    Twitterに上がってた王禅寺のレギュレーションを転載します。 もちろんこれだけでないので詳しくは公式ホムペにて 王禅寺レギュレーション → https://www.fishon-oz.jp/guide/regulation.html 王禅寺のレギュレーション 1 魚は素手・熱いままのネットで触ると火傷して リリース直後は元気ですが、 そのうち【死んでしまいます】ので 持ち帰らない魚は素早く水中でルアーを外してください 持ち上げる事を人に例えると、水中に突っ込まれるそして息ができない苦しいだけです 王禅寺のレギュレーション 2 素手で触らなくても、ペンチや魚専用ペンチなどで 空中に持ち上げても 魚には【ダメージ大】です 人間も同じですが、自らの体重をあごの骨て支える構造にはなっていません ※もし細いニジマスが釣れたなら、一度持ち上げられてあごが壊れてしまった可能性があります 王禅寺のレギュレーション 3 魚を空中に上げてのリリースも ものすごいダメージです あごが壊れる・リリーサーがぶつかり傷付く・呼吸が出来ない・陸地に落ちる可能性ありなど 魚への感謝の気持ちを忘れず、出来る限り優しく水中でリリースすれば、また元気にルアーにアタックしてくれます 王禅寺のレギュレーション 4 カエシ・バーブが付いているフック(針)は王禅寺では使えません 魚へのダメージも大ですが、カエシ付きの針が刺さって病院に行く方もいます ❌自分に刺さるならまだ良いですが、他人に刺さったら色々な意味で大変なことになります 王禅寺からの大事なお願い 開門前に並ばれる方へ 周りに迷惑となりますので エンジンは切り・ドアの開け閉めは極力しない おしゃべりはしない・音楽をかけない・音を出さない タックルの準備はしない・たちしょんはしない・ゴミは捨てない ※チケット購入後釣り座を確保してください

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1877

    60㎝から

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    前当たりで掛けることが楽しみで釣ってるのでラインメンディングは頻繁に行ってます、たるんでるラインでは小さな前当たりに対応出来ませんので。 下の方の書き込みではストリーマーを引っ張りで云々とあったり、この時期にフライをやってるのは素人だとか、なーんか管釣りに行くのも億劫になってしまいます。魚を釣って食べるのが大好きで釣りをしてますがC&Rを美徳とする方々からすればこちらでも悪事を働いてるような過剰な妄想にもかられます。海なし県在住なもんであまり海には行けないので手近な管釣りに!と通ってましたが暫くは足が遠のきそうです。

    • マーカー
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    そういう人を見かけたらお店側に報告してあげてください

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    飲まれて弱ったなら持って帰る 最低限のマナーです それが無理なら釣りするな

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    コロナの影響なのか豊島園が無くなった影響なのか急激に変な奴増えたよな〜 まともにリリーサーも使えないような 横でフェザーをトレーラーみたいにして釣っててもちろん飲まれて無理矢理グリグリ外してさ はっきり言って見てて不愉快 そいつが帰ったあと死魚だらけだったよ

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    マーカーが「悪」ということはないと思います。一つの確立された釣り方ですし、ただ、たとえば管理釣り場で椅子に座って、長時間同じ遠くのポイントを釣っていると、そこの水面は他の人が釣りができないことになります。要はマナーの問題だと思いますが、釣り場によって禁止されているところがあるので、目に余ることがあるのかもしれません。

    • S.G
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    マーカー使ってフライやってますがそんなに”悪”なんですかねぇ

    • マーカー
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2145

    ⇩ステマ?ステルスになってないんじゃねぇ? で静岡なのに甲斐サーモン? 確か魚運んで来るトラックは山梨ナンバーだった気が・・・ あながち間違いでは無いのか?

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    フライです。水温19度、水質マッディ、南東の風。インタミでマラブーの引っ張り。超高活性でした。1号池通路で、ほぼ1投1匹ペース。あまりも釣れるので、勉強のために、あえてカラーを変えてみましたが、セオリー通り濃い系(ダークオリーブ、スカオリ、オリーブ)は反応良く、逆に薄い系(グレオリ、オリダン、白系)は反応薄すかったです。三か月ぶりに来ましたが、魚影が物凄いのは、相変わらず。でも季節の変化に応じてパターンは変わるのがとても勉強になりました。

    • 午後から
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    魚釣りとは絶対矛盾的自己同一なのだね。

    • 匿名
    • -
  • うらたんざわ渓流釣場

    249

    訂正、持ち帰りOKエリアか、持ち帰りビク・クーラーボックス等持ち込み禁止のヤマメクラシックⅠ・Ⅱのことです。 >口コミが池エリアの事か、川エリアの事かわからないので、書いて貰えると助かります。

    • ↓訂正
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    レギュレーション、マナーを守った上でしたら、エリアトラウトでの魚釣りをどう楽しもうが自由だし、正しいも間違いもないです。 なので魚の引きを安心して楽しんで下さい。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    魚へのダメージは、広範囲の他の魚も危険を察知し、釣りにくくなります。 またダメージやストレスは魚の臭みなどにつながり、味を悪くする研究結果もかなり知られてきました。 魚に優しい釣り方は人間にとっても、味や釣り場の料金メリットが多い。 本来は釣ってすぐ締めた方が良いが、 少なくとも傷付いたまま苦しませるビクやストリンガーよりは、クーラーボックスに入れた方がいい。 (ただし釣り場のルールに従ってです。) 味と魚のことを考えれば、本来は釣ってすぐ脳締めをし、血抜きをた方が良いが、少なくともビクやストリンガーよりはクーラーボックスに入れた方がいい。ただし釣り場のルールに従って。 魚に優しい釣り方は人間にとっても、 ・魚が釣れやすくなる ・コンディションの良い魚が増える(死魚) ・魚が美味しくなる ・釣り場の料金値上がり抑制メリットが多いです。

    • 魚に優しい釣りは、人にとってもメリットだらけ
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    私は魚を掛けたときには必ず竿を立てます。ゲームなので引きを楽しみます。はずされたら魚の勝ちです。魚釣りの楽しみって魚の引きを感じる ことだと思っているので。これって間違え。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    リリース以外にも釣り方や魚とのやり取りで、魚のダメージは変わるので、そこも重要です。 ・まず疲れさせると回復が大変。 ・強引だと傷が開き余計暴れるので、顔の向きを陸に向いた時にせ 出来るだけ自然に寄せる。 究極は魚が釣られたのか分からないぐらい違和感ぐらいで自然に手元に寄せてしまう。 ・ ネットも魚にとって見えづらいものでないと手前に寄せて救おうとした時にネットの影に魚が驚いてバラシの原因にもなる ・手を水を冷やしても魚にとっては火傷する可能性がある ・ネットも水中から出していると魚にとって高温になる ・飲み込まれやすい釣り方やルア ー、切れやすいラインやタックル(ラインの細さ、劣化、結び方、ドラグ) ・その他ミノーやクランクで2フックだと。付けていると、片方が暴れた時に魚の目に刺さる事がある等 私もそこまで詳しくないので、アウトドアブランドのパタゴニアの魚類学者の方のアドバイスページや釣った魚のその後の研究等、知っているものを載せました。 他にもっと研究している方もいると思うので、魚や釣りをもっと正しく理解したいという方は、ぜひ調べてシェアしてください。

    • 大事なこと他にも
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    以前王禅寺にペラペラな細い魚が多かったのは、餌や水質だけでなく、口やアゴを怪我して餌を食べれなくてという理由もあったのか。 そう言えばスタッフの方も、放流している魚自体は変わっていないけど、前より魚のコンディションが良くなったと言われると話してた。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    319

    フライは釣れますか?何を使っているんでしょうか?誰か教えてください。

    • しん
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ほぼトンチになってる 笑

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    >ロッドだのルアーだの揃える前にリリーサー買って使い方を覚えた方が良いですよ。 よく理解出来ないのはリリサー先に買って使い方どうやって覚えるの。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    >ネットに入れて、上げた状態でペンチで外すはアウトだよ。 リリサーが届かないならしょうがないと思うけれどね。 ネットに入れて水から極力上げないようにすれば ダメージは最小で済むと思うんだけど。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1877

    大物の定義なんか人によって全然違うから。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ネットに入れて、上げた状態でペンチで外すはアウトだよ。 持ち帰り以外は水面から上げないようにリリーサーで外すのが基本中の基本です。 ロッドだのルアーだの揃える前にリリーサー買って使い方を覚えた方が良いですよ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ペンチといっても普通のじゃうまくいかないよ。 先端が細くて4~5センチ程度あるやつね。 昔はこれでみんなやっていたもんだよ。 水面まで低ければこれで十分できるけど、高いと いったんネットに入れてやるしかないけど。 なれるまでそんなに時間はかからないけどね。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1877

    キリが良い1キロ以上とか?

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    今の方がドデカいビックベイト売ってるやん。 あれはルアーの単価と太いロッドとラインの単価両方とも上げようとする戦略と思うけどw 昔のバスやってる頃はコンバットペンシル、ザラ、ポップR、バスパーwとかばっかり投げてたわ、そう言えばw 実際釣れるのはワームのノーシンカーだったりするんだけどね。 しかし管釣りしかしない今でもトップばっかり投げてたりするw デカミッツやバーブルを。それで釣れない時にスプーン。 小菅はトップの反応が良い時があまり無い。 日光の当たり具合なのかな? 他の所じゃ天気良かった日の夕マズメには高反応。 レッドペッパーの小さいので釣れると楽しいが小菅じゃ釣れた事無いな。 自分もGT-R信者wバスの頃からトラウト用までずっとGT-Rですw

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    バス釣りのその時代を知っている分、その時代と同じことをエリアトラウトでやっている気がしてなりません。 そして、王様はバス釣りの雑誌で紹介されるような派手で強い釣りがトレンドから外れ、自分の釣りでバスが釣れなくなった頃から、気づいたらエリアトラウトの世界にいってしまってバス釣りには帰って来なくなりました 笑 もちろん、バスは未だに絶滅してないし、釣り方を間違えなければ釣れます。 あ、釣果情報じゃなくてスミマセン。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ペンチ! ありがとうございます。 ペンチでやる方がリリーサーより魚に対して優しいのでしょうか? 率直な感想はペンチだと熟練するまでかなりの時間を要しそうで、それまではつい力が入って魚に負荷を掛けそうな気もします。 なので気付いたらつい魚体が空中に出ちゃった…とか。。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    最高のリリースの仕方はリリサーなど使わず、昔の名人が やっていたように水中でペンチを使いフックだけ掴んで 瞬時に外すことだけどね。

    • 匿名
    • -