-
加賀フィッシングエリア
1527私は長くフライを嗜んでおりますが、ルアーマンに憤りを覚えた事は殆どありません。どちらかと言うと同じフライマンとのトラブルや嫌な思いの方が多いです。
-
醒ヶ井養鱒場
150夢中になるのはいいんじゃない…? 周りが見えなくなっちゃったら困りものだけどね
-
醒ヶ井養鱒場
150トーナメンターって釣り堀の大会で勝つことになんでそんなに夢中になれるんですかね。F1やテニスののような国際試合だったらプロとして優勝すればそれで飯食っていけるけど。趣味の延長みたいなものなのにね。
-
醒ヶ井養鱒場
150きっと隣でやってた人に邪魔されたんでしょう。
-
醒ヶ井養鱒場
150いやそうでもない、サンクの第3で多くのメンター居たけど一人の髭面パツキンが釣れなくなったのか一人だけふらっと場所移動してたけど、タックルボックスもネットも全ての荷物放置。 釣ってドヤってたけどそら移動したら釣れるわな。そんなんで大会出る意味あんのかな。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318先日、鹿留湖に行って来しました。アチコチ移動しながらで数もそこそこ釣れて楽しかったんですが… 頭にカメラ搭載した人がトップでボコボコに釣っていた。恐らくyoutubeの撮影をしてたのかもしれないが、こんなに居たのかと思うほど、とにかく釣れ続けてたのには驚いた。 けど、google mapの口コミなんかだと「居ない」「釣れない」という言葉が多いんですよね。実際どうなんだろ?
-
醒ヶ井養鱒場
150トーナメンターの人って竿とか沢山持っちゃって金持ちそうだし、競技者で頭いいんだぞみたいなところがカッコいいよね。
-
醒ヶ井養鱒場
150なんか朝霞の爺さんの話があった様な気がするんだけど。まあこことは全く関係無いか。
-
加賀フィッシングエリア
1527加賀は月1、2回の訪問頻度で、1号池でしか釣ったことがありませんが、数年前に行き始めた時からの感じでは、土日祝日は人が多いせいか悶絶タイムが長く、平日の方が釣果が伸びる印象でした。ただ、夏場は朝夕のフィーディングが短く、水温が安定している(と言わてている)加賀のようなポンドでは日照時間の長い今頃が、ある意味コンディションの悪い時期なのかもしれませんね。早朝とか日没後に喰いが立っているのかも。
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501藻がまた増えてた
-
加賀フィッシングエリア
1527本日6/20(日)に行ってきました。 先週の釣果と比べると1/3に減りました。 周りもあまり釣れておらず、放流もいまひとつ、、 先週に比べて1号池にいるコイの数が爆増していました。今日の不調と何か関係あるのかな
-
湯ノ湖
161最強だかなんだか知らんが、岸釣り終了した中禅寺から湯ノ湖に流れるフライマンは普通にいます。
-
中禅寺湖
733中禅寺湖にくる釣り人の世代交代がだいぶ進んだ感じがする。
-
フィッシングリゾート上永野
1071先日伺いました。午後から雨時折雷と心折れそうな天気。やや薄濁り、表層に沢山の魚影。人も少なく移動し放題。珍しく大インレットがガラ空き。ここに入るのは長く上永野来てるけど10回もない。普通は到底無理なウェットのスイングの釣りをしたらやはりバコバコ釣れました。 突端から見ると最深部とされるポンド中央に土砂が堆積したような感じがしました。昔ほどど真ん中で釣れないのはこのせいなんですかね? 生憎の天気でしたが楽しめた1日でした。 また伺います。
-
大安トラウトレイク
6東大にしては田舎にありすぎる
-
大安トラウトレイク
6ここが管理釣り場の東大じゃね。ここで二桁釣果なら相当優秀。
-
リヴァスポット早戸
310最近ブルック放流が多い様な… ほかの魚種もお願いします❗️
-
醒ヶ井養鱒場
150釣りの楽しみ方は個人毎に自由である。 渓流に向かい1匹の美しい魚に出会うことを目的にすること。 磯に行き自然の圧倒的な強さを感じながら青物を狙うこと。 釣り船に乗りトローリングでGTを狙うこと。 そして管釣りにおいてもレギュレーションを遵守しながらその日のパターンを読んで釣る、家族や仲間と楽しむ、そしてトーナメントのような場に出て釣技を磨き試すことも楽しみ方である。 ここで大切なのはそれぞれの楽しみ方を尊重し、それぞれのスタイルを批判しないことである。 自分の楽しみ方や価値観を他人に勧めるまでは良いかと思うが、異なる価値観や楽しみ方を批判することは非常に違和感を感じる。
-
醒ヶ井養鱒場
150どんな釣りでも大会とかトーナメントとかあるけど、魚釣りで人と競争して 勝った負けたをするのは自分的には非常に違和感を感じる。魚釣りはもっと 個人が人を意識せずその時間を楽しむことが本質だと考えるからだ。
-
朝霞ガーデン
2965↓ あそこはルアーで3時間で10匹釣れたらがんばったほうです。
-
リヴァスポット早戸
310土曜の特別放流の魚を平日にも分散して放流してくれないかな。 土曜だけだとどうしてもその日に集中して混雑してしまう。 前は特別放流の魚が平日にも結構残っていて時々釣れて楽しめた。 最近は残っている特別放流の魚が数自体少ないし、残っていてもやる気がない魚が多いので。
-
リヴァスポット早戸
310たまにー月前くらいの魚が残っていることありますよ あと蓄養池に残っているって言うことも。 放流する魚以外の魚種が数匹入ってることも、ごく稀ですがあります。
-
朝霞ガーデン
2965みんな難しいFF川越で腕を磨きましょう。
-
朝霞ガーデン
2965朝霞は何といってもアクセスの良さが強み
-
醒ヶ井養鱒場
150トーナメンターって、トラキンとかエリアトーナメントに応募して出場している人であって、普通の釣り人です。 素人も普通の釣り人です。 時間縛りで釣り上げる人のことを言っているのであれば、試しに声を掛けて10分縛りでやってみてください。勝てる時もありますから。(嬉しくもないが) トーナメントに出てなくても、すごく上手な方はいますよ。 釣りのトーナメントというものに興味があるかどうかです。 上手くなりたければ、プロやメンターなど関係なく、状況判断など聞いてみることですよね。 その手の方は、気さくに話しして情報交換してますよ^ ^
-
醒ヶ井養鱒場
150>トーナメントってさ、協賛メーカーのルアーしか使わせない だからと言って、トーナメンターがヘタクソで素人が上手いという理屈にはなりませんよ。
-
朝霞ガーデン
2965朝霞が元田みたいなレギュレーションにしたら、川越FFが繁盛するのかな。 でも川越FFじゃビギナーはボウズもあるだろうしなぁ。 管釣り人口減少に繋がるね!
-
フィッシングリゾート上永野
1071最近の釣果実績では、栃木県鹿沼市周辺で釣りやすいのは 大芦川>上永野> 発光路ですね。 大芦川はポンド中央から湧き水が出てるので場所の優位差もあまりないと思います。 スプーンとクランクのローテーションで1日中継続的に釣れます。 ただしお助けルアー?(トルネード、球状ルアー)やハイドラム等の7.1㎝以上のミノーは使えないです。 お助けルアーを使いたいならルアーレギュレーションがゆるい上永野です。 以前は上永野メインでしたが、一昨年の大雨被害以降色物が少なくなった感じで、最近は大芦川メインにしました。
-
朝霞ガーデン
2965放置系はダメでもプラグのほっとけメソッドまで禁止にしてるところは見たことないなあ、だいたいがプラグ・スプーン以外でのってルールになってる
-
フィッシングリゾート上永野
1071↓追記ですがティペットの太さによっても反応が変わります、ただ03、02では合わせ方できられます、例えば魚が反転した時に合わせると細いティペットでは切れやすいですね、合わせ方にテクが必要になってきます。数がいかなくもそれなりに楽しめるし腕も上がると思います。
新着口コミ・釣果情報