-
リヴァスポット早戸
310最近のリヴァスポット早戸は、魚影も濃くて大物も多数入ってます。やる気が違いますね。東山湖がシーズンOFFになった影響でしょうか。
-
浅川国際鱒釣場
130なんだありゃ、何を釣りに来てんだ、常連なのでしょうか30代中盤くらいの三人組にボソボソ言われ半日で帰りました。 良いエリアですが新規さんを口の悪い常連が潰してますね。
-
醒ヶ井養鱒場
150手段を楽しんでるねぇ・・・ 畏敬の意を込めて、変態だと思った。 他に賞賛の言葉が見つからないよ
-
醒ヶ井養鱒場
150メダカのフライフィッシングが一番難しかったな。 0番ロッドにティペットは手術用の血管縫合糸を使い、 フライは#36だが、それでも食いきれないからな。 あと、ソルトも含めていいならマダイ(チャリコじゃない)のフライフィッシングかな。 一番浅いタナで釣れる場合でも30mぐらいはあるから、 タイプⅦのシンキングラインを使ってティペットにオモリを付け、 キャスト後20分ぐらいでラインが垂直に沈んだら、 少しずつ上げてくるんだけど、1日やって15投ぐらいしか出来ないからね。、 それにマダイは少しでも違和感があるとすぐにフライを吐き出すから、 フッキングがかなり難しい。 過去50回以上の釣行でマダイは合計2匹。(45cm級) 少し大きめのアジや、ツバスなんかが5回の釣行に1回ぐらい釣れるから、 退屈はしないんだけど、マダイに限定すればかなり難しい。
-
フィッシングパーク 高島の泉
709ホームページ「7月頃オープン予定です」が消えて「工事のために臨時休業中です」のみになってる。再開の目処すらなくなったのか。
-
フォレストパークひらかわ(旧:いわなの村)
15めざとい放流王が早速釣りに行ってましたね笑
-
フォレストパークひらかわ(旧:いわなの村)
152020年11月にオープンした新しい管理釣り場です。 数釣りと持ち帰りができる1号池(数と言っても40cmオーバーも入っています)と大物狙いの2号池(50cm~・ブラウン・ジャガー・イトウ)があります。 とにかく魚の引きが強烈です また下の2号池は2cm以下・フェザー・ペレット系・トルネード等は一切禁止です。 なので切られないように大きめのスプーンやプラグ、タックルもUL+4lbラインがあった方が安全です。
-
醒ヶ井養鱒場
150ザ・ヒットとかテレビの番組でもバスはプロでもデコる。
-
醒ヶ井養鱒場
150ワカサギのジギングはスクールでシャクレばいけるのでイージー判定だな
-
日本イワナセンター
489ありがとうございます 雨予報の日に釣行予定ですが頑張って行って参ります
-
醒ヶ井養鱒場
150それをいうなら、ザリガニをスプーンで釣るのも相当だ!
-
醒ヶ井養鱒場
150>バス釣りはエリアトラウトよりも数倍難しい 釣りの価値が難易度で決まるのならば、 タナゴのルアーフィッシングやワカサギのジギングなんかが最高ってことになるぞ。
-
醒ヶ井養鱒場
150まぁ、カテゴリーが違うからね。 でもさ、居場所が分からないところから探すといってもある程度通い慣れたフィールドで一日中時間あれば3-4匹くらいは普通に釣れない? でも、私のいち意見で価値観の違いであるから、批判している訳ではない。 批判している訳ではないので、気分が悪くなった人もいるかもしれないが、気にしないでほしい。
-
醒ヶ井養鱒場
150初めから魚が居るとわかっているエリアと、自然の河川や湖で野生のバスを その日の条件を考えて探しながら釣るバスでは、目標設定の前段階で難易度が違うと思います。
-
釣りキチけん太
41めちゃめちゃ釣れます。ですがニジマスしか入ってないです…たぶん。なので平日は多い時で10人(満員の時はおそらく40人は入れると思う) いまいち知名度がない理由 ①虹鱒しかいない ②料金設定が割高 ③活性の高い筈の早朝から営業してない
-
醒ヶ井養鱒場
150フィールドによると思いますが、目標設定の仕方次第だと思います。 半日エリアトラウトでやって5-6匹釣れればいいかな、と思っていればそれは簡単な場合が多いです。 しかし、時速10-20匹の間を目標設定した場合は一気に難易度があがります。
-
醒ヶ井養鱒場
150バス釣りはエリアトラウトよりも数倍難しいと思いますよ。ほんとに。
-
醒ヶ井養鱒場
1505:49 AMの投稿の者です。 つい煽りにのってしまい、申し訳ない バカ釣りをバスにされたのでのっかってしまいました。 エリアトラウトも大好きです。 でも、私のいち意見で価値観の違いであるから、批判している訳ではない。 批判している訳ではないので、気分が悪くなった人もいるかもしれないが、気にしないでほしい。
-
フィッシングリゾート上永野
1071ルアーです。 そこそこ通ってますが 悶絶もしばしば。 大抵周りも釣れてないので 極端に下手では無い…筈。 メインの謎水流には悩まされてきましたが 日曜AMの放流後、なんとなく 掴めた気がするような…? 最後まで丁寧に引いてくれば 流れの頂点に居着いたのを手前で かけられる!お墓側から柳方向へ…です。 まあ、ルアーポンドの方が 連発し易いのですが…。 付近にクマ出没の看板。帰り道にも クマの注意喚起。そして猿4匹が 川沿いの民家の軒を走り去っていった…。
-
醒ヶ井養鱒場
150現在の管釣りブームがトーナメントのおかげだと考えているとしたら、それは違うと思うな。コロナのせいで行き場のない人がお手軽なのできているだけ。そのうち廃れる。 でも、私のいち意見で価値観の違いであるから、批判している訳ではない。 批判している訳ではないので、気分が悪くなった人もいるかもしれないが、気にしないでほしい。
-
すそのフィッシングパーク
2145みなさま 返信ありがとうございました。 この日は雨も降らず風もほとんどなくとても釣りやすい一日でした。時折、晴れ間が出てたくらいです。 6時間券買いましたが、12時頃には満足して早上がりでした。 たまたまラッキーな日に当たったようでよかったです。 しかし、油断せず激混みを覚悟で行かなければなりませんね。
-
すそのフィッシングパーク
2145オーナーさんと喧嘩したとか聞いたような
-
醒ヶ井養鱒場
150でも自身の観念を吐露してるんじゃなくて他者の行動に言及してるよね >釣り堀だからなのか 価値観の違い、という一説に何とか泥を付けようとしてるんでしょうかね。気にしないけど、巧くないな、と思いました。
-
加賀フィッシングエリア
1527ここは、やばいヤツ多いですね 狭いところ無理やり当たり前 クロスさせても気にしない お祭りしたら「切っちゃっていいですよー」 だって 意味わからん ワシのラインが痛むんじゃ!
-
醒ヶ井養鱒場
150釣り堀での釣果に大の大人が一喜一憂するなんてとてもあさましい。 魚がいると分かってるところで釣っているのだから釣れて当たり前。 しかも釣り堀だからなのか丸一日同じ場所でずっとなにも考えずに投げ続けているなんて思考停止もいいところ。 でも、私のいち意見で価値観の違いであるから、批判している訳ではない。 批判している訳ではないので、気分が悪くなった人もいるかもしれないが、気にしないでほしい。
-
日本イワナセンター
489先月でももうニジマスの比率は高かったです。 いくらイワナセンターでもこの時期は色物少ないです。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
989↓普通の1日券は7時からだから頑張って7時に来れば確実だよ 流石に朝4時半から来る人はそんなに多くない それに4時半組はサンライズ券で9:00上がりの人もそれなりに居るから入れ替わりでいい場所入れる事もあるよ 上永野みたく駐車場満杯は自分は一度も経験がない ただ、上の駐車場は少し遠い
-
加賀フィッシングエリア
15276月も終わりの暑い時期じゃあ平地の釣り場で良い状況なんて望めないよ 特に去年から加賀はコンディション最悪だし、冬ならまだいいけど夏は厳しいよ 10月位までは山奥の釣り場行った方がいい
-
醒ヶ井養鱒場
150バスやってる人の場合では、 それほど大きな魚とは違う時でも、 掛かったらロッドを左や右に忙しくさばき、 釣り上げることが達成したら、 下顎を掴んで 「ウーヤッヒャ~!」みたいな奇声を発することと同時、 魚を振り回すが良く見かけることです。
-
大丹波川国際虹ます釣り場
92021/06/24に初心者二人連れて行って来ました。 20センチ前後のニジマスがエサで20匹と ルアーで3匹、釣れました。 いつもは3、40匹は釣れるのに かなり、食いが悪かった。
新着口コミ・釣果情報