新着口コミ・釣果情報

  • 槻の池フィッシングエリア

    36

    二度と行くことは無い

    釣り場は良いとこで魚の大きいのが入っているが常連のマナーが悪い! 桟橋で釣っている常連は時間がたっても動かないし動いても常連同士が入れ替わるだけ! HPには撮影禁止とはどこにも書いて無く受付を見ても注意書きが無かったのでビデオ撮影していたら管理人に注意された 管理人に問い合わせると受付に書いてあるとのこと。 受付に行って確認したらそんな張り紙はありませんでした 管理人が「動画をSNSにアップすると迷惑なんですよ!」と言ってる割には常連のフライマンは写真を撮ってSNSにあげてるぞ! 管理人は常連のフライマンとグルになっているのが見てとれます! 私の見解は釣れている動画をSNSでアップすると釣り人が増えてしまい年券を買っている常連(ほぼフライマン)が場を荒らされるので管理人に圧力をかけているのだと思います。

    • Tailwalk
    • 1.00
  • 朝霞ガーデン

    2956

    そう言えば熱中症なんて言葉がなかったころは、確か熱射病とか日射病なんて言ってたな

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2956

    熱射病気になった

    諸君、この過酷な時期でも釣りに勤しんでおるかね?誠に結構なことである。 わしは熱射病気にやられてしまい、新河岸川のほとりの自宅で皆の爆釣を願ってあったぞ。 さて、わしの今回の熱射病気の原因は空調服のバッテリーあがりじゃ。5年酷使したところ、とうとうバッテリーが傷んでしまい、釣行時間の途中で扇風機が止まったのじゃ。それからはめまいと頭痛で釣りどころではなくなり、2週間は体調を崩したのだ。この暑さは普通ではない。Tシャツ半ズボンではとてもではないが対処できない。できる限りの暑さ対策をしてから釣りに行くように。 そして、この暑さの中でもおすすめのルアーはやはりエックススティックスリムミニじゃ。 表層に浮いた魚たちを効率よく釣るためにはやはりこのルアーしかない。諸君の健闘を祈る。

    • 泥沼アングラー、一番飯
    • 5.00
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    先日お邪魔しました。 日差しの当たる川側は暑すぎて体力が持たないので林側へ。 午前は厳しかったですが、午後からは放流が馴染んだのか嘘の様に釣れ出し楽しい釣行でした。 釣り座があいているなら圧倒的に午後からをお勧めします。

    • 匿名
    • 5.00
  • 太田フィッシングクラブ

    117

    やって無いけど、ここもう潰れたの?

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    ダーマス来たら泳いで魚獲って食べちゃうよ

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    ここに限らず下町ぶっとびチャンネルみたいな輩はどこにでもいる。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    民度の低い人をみかけることなくなったけど、いつの話してるのかわからない。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    ここはもともと民度が低いので外見は気にするな。

    • 匿名
    • 5.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    他のお客さまに配慮出来てれば平気か。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    986

    銭湯みたく、タトゥーや入れ墨の方の来場制限ないのかな。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1062

    初の日曜日で

    朝一5時到着し3番!その後たくさん人が来て、合計15人程に受付けで8人居た為、今日は流れ込み一択!で、頑張りました。ミノースタートで数匹キープし、小型クランク等で遊び、釣れなくなった為、フライにチェンジし昼前には、釣果15匹4匹キープ!そして今回の休憩は、10時半からカレーメシを持ち込みし水筒にお湯!適温で食べて涼しい風の中、仮眠!午後2時スタートし3時前に雷ゴロゴロ音からの40cmが釣れて終了かなって雨雲レーダーを確認すると土砂降り予測が20分後!終了準備していると団体が解体処理場に!とりあえず氷を購入しドリンク購入し車へ?いつの間にか雷ゴロゴロ音がしなくて、15時半まだ時間がある!今回初日曜日なので、ルアーのみ装備しルアー池へ!土砂降りになったけど全然でした〜フライの人が帰ってましたので、トップ系だけで半周し何も釣れず終了!

    • 月1回の釣り人
    • 3.00
  • 中禅寺湖

    733

    一般人からすれば9582の体臭は耐え難い以外の何者でもないよ

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    一般人からすれば

    フライマンだろうがルアーマンだろうが見てくれとやってることはおんなじだよ ラインは捨ててくし、ゴミを残していくし、魚を虐待するし 総合的にバサーみたいなもん

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    9582は頭イカれてます笑笑近寄らないようにしましょう笑笑体臭やばいです笑笑

    • 匿名
    • -
  • シャロムの森

    8

    河川の自由使用の原則に反していませんか?

    • 匿名
    • 1.00
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    道路待機は苦情来てて禁止だよ。 並ばなくても鯉は釣れるから焦るなよ。この時期は草魚の活性が高いね トルクのある引きがたまらねー

    • 匿名
    • 2.00
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    第二駐車場5時からしか入れないらしいけどそれまでどこで待ってるん??途中のセブンで待機からのルマンスタート?手前の道路で路駐?それとも5時に合わせてお行儀良く現着? ここ何年も加賀いってないので教えてください。

    • 匿名
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2023

    きちんとした固いルールを作らなければ、やられたい放題で荒れて閉鎖も時間の問題でしょう。 曖昧で甘い事やってると、状況を見抜いた客は来なくなり曲者輩だけが残る。 トラブル頻発すると予測します。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2956

    スタッフブログには釣り座が重要と書かれていたな。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1855

    サイズ

    最近のサイズはどうですか?

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    いつごろまで岸から立ち込んで釣れます?

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    ルアー馬鹿あるあるですね。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2956

    熱くてマジ釣れん。管釣り始めてもう十年以上だが始めた頃以来のここでのボウズ・・・3回バラしたのみ。。。 去年まで釣れてた夏パターンが全く通用しなかった・・・ また新たな夏パターンを見つけなくちゃならん。。。

    • 匿名
    • 4.00
  • アングラーズパークキングフィッシャー

    140

    普通です 混んでて場所移動出来ないのだけ残念

    • 匿名
    • 3.00
  • 蔵王フォレストスプリングス

    57

    釣り人の腕次第でなんともなるフィールド

    放流はトラック放流と生簀からの放流の2種 平日(連休前など)はトラック放流に当たる可能性大 全てのサイズが全ての池に存在している。 釣った魚はサイズ問わず5匹まで持って帰れる(持ち帰り禁止魚種あり)+定期的に新しい魚が入る為どの魚を釣っても油がありとても美味しい。 初心者の方でも、わからないことを聞くと丁寧にアドバイス頂けます いつかアルビノを釣りたいものです…

    • 匿名
    • 5.00
  • 中禅寺湖

    733

    今時期隣10メートルに無言で入ってくるなよメガネ笑笑アホかよ

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    釣れないと悪口を書きたくなる

    悪口を書いてるやつは決まって釣れないヤカラなんだろうな。ココは夏場以外はけっこう釣れる良い釣り場だよ。

    • 匿名
    • 5.00
  • 梅田湖(桐生川ダム)

    18

    本日、岸からドバスプを大遠投して 着底後、ひたすらボトムシェイキングで 小バス2でした。 マス族は釣れなかったなぁ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    受付の人は親切

    三郎池 平日 夕方9人ぐらい。気温は27°c 位 比較的 涼しい日。 水は濁り気味だが、奥のインレットからは綺麗な水が出ており、岸際の 50cm ぐらいの場所は底までよく見える。 30分に誰かが1匹ぐらい ポツリポツリと釣れていた。 50cm ぐらいのを釣っている人もいた。自分は苦戦。 小さめの池に 大勢の人数で投げるのでプレッシャーは高そう。 鳥はサギが1匹 いただけ。 今は初心者は難しいかも。 水温が高めでプレッシャ一も高いということを理解して対応することが重要だと思う。するなら暑い時間は避けて、涼しい時間帯、水温が低めの時、 プレッシャーが少ない日がいいのかな。 1g 以下 ぐらいのスプーン (トリガー)とか。 丸シール型重りや、オフィスユーカリのミニクラやが割引で売っていた。

    • 匿名
    • 4.00